2009年10月31日
2009年10月30日
ECO通ステーション@姉小路
光泉洞の向いの4階建てのビルが、
通勤用自転車のステーションに生まれ変わりました。
家から会社へ自転車で、またはウォーキングで通われる方のための「駅」です。
2階は女性用3階は男性用に、シャワーとロッカーがあります。
お化粧直しなどもできます。
3階、4階からの眺めもよくて、
カップのコーヒーなどを飲みながら、一休みできます。
なんとも 便利な空間になりました。
今、見学できます。
ご覧になってください。
新式の自転車を縦にラックに並べることができます。
ビジタースペースもあります。。。。
御池駅をばですから・・・便利。
京都の町は自転車向きです。
これで、おやつや揚げ物を食べてもOKな体がつくれます。
電車より場合によっては便利です。
通勤用自転車のステーションに生まれ変わりました。
家から会社へ自転車で、またはウォーキングで通われる方のための「駅」です。
2階は女性用3階は男性用に、シャワーとロッカーがあります。
お化粧直しなどもできます。
3階、4階からの眺めもよくて、
カップのコーヒーなどを飲みながら、一休みできます。
なんとも 便利な空間になりました。
今、見学できます。
ご覧になってください。
新式の自転車を縦にラックに並べることができます。
ビジタースペースもあります。。。。
御池駅をばですから・・・便利。
京都の町は自転車向きです。
これで、おやつや揚げ物を食べてもOKな体がつくれます。
電車より場合によっては便利です。
2009年10月29日
日曜日のドフェイ氏@大丸京都
この日曜日11月1日午後1時から大丸京都の4階で、
イギリスのティーハウスのドフェイ氏ののトークショーがあります。
日本で紅茶の淹れ方の本を出版した記念も兼ねて。

彼のロンドンのお茶専門店ポストカードティーハウスには、
私の楽市光泉洞を通して玉露と抹茶を
納めています。
私のお茶好きが嵩じて、最高級の宇治茶、丸利吉田銘茶園の生産農家の
ピュアなお茶を少しだけ、
光泉洞の店先でも、京都屋の店先でも置いているのですが・・・
宇治玉露の生産農家を訪ねて来日したドフェイ氏の
引き合いに応じたのが出会いです。
東洋のお茶もインドやセイロンのお茶も買いつけて
ロンドンの素晴らしい建物で商っていられます。
紅茶好き、お茶好きの私としては、ロンドンまで
紅茶の淹れ方を習いに行きたいところですが、
今回、開化堂さんというお茶缶のお店とのコラボで
京都大丸へいらっしゃいます!
楽しみです!
お茶好きの方どうぞ、いらしてみてください。
とっても素敵なロンドンっ子です。 » 続きを読む
イギリスのティーハウスのドフェイ氏ののトークショーがあります。
日本で紅茶の淹れ方の本を出版した記念も兼ねて。

彼のロンドンのお茶専門店ポストカードティーハウスには、
私の楽市光泉洞を通して玉露と抹茶を
納めています。
私のお茶好きが嵩じて、最高級の宇治茶、丸利吉田銘茶園の生産農家の
ピュアなお茶を少しだけ、
光泉洞の店先でも、京都屋の店先でも置いているのですが・・・
宇治玉露の生産農家を訪ねて来日したドフェイ氏の
引き合いに応じたのが出会いです。
東洋のお茶もインドやセイロンのお茶も買いつけて
ロンドンの素晴らしい建物で商っていられます。
紅茶好き、お茶好きの私としては、ロンドンまで
紅茶の淹れ方を習いに行きたいところですが、
今回、開化堂さんというお茶缶のお店とのコラボで
京都大丸へいらっしゃいます!
楽しみです!
お茶好きの方どうぞ、いらしてみてください。
とっても素敵なロンドンっ子です。 » 続きを読む
タグ :お茶ポストカードティーハウス
2009年10月28日
フォーク クルセダースの事
2009年10月27日
今週のメニュー@光泉洞寿み
うちの店のコロッケは、店主寿美さん(私の共同経営者)の
家庭の味です。家で作るポテトコロッケです。
彼女のお母さんが作ってられたもので、彼女にとっても
「おふくろ」の味。 不思議と女性は母の事を「おふくろ」とは
言いませんけどね・・・・。 母は母、遠くて近くてこまったもん(存在)です。
月)10月26日
春捲き
火)10月27日
鰺の塩焼きと小鉢
水)10月28日
寿美風ポテトコロッケ

木)10月29日
鶏のから揚げ南蛮ソース
金)10月30日
豆腐とポークの和風ハンバーグ
土)10月31日
白身魚のから揚げ野菜あん
。。。。。。。
月)11月2日
サバのお煮付けと小鉢
家庭の味です。家で作るポテトコロッケです。
彼女のお母さんが作ってられたもので、彼女にとっても
「おふくろ」の味。 不思議と女性は母の事を「おふくろ」とは
言いませんけどね・・・・。 母は母、遠くて近くてこまったもん(存在)です。
月)10月26日
春捲き
火)10月27日
鰺の塩焼きと小鉢
水)10月28日
寿美風ポテトコロッケ
木)10月29日
鶏のから揚げ南蛮ソース
金)10月30日
豆腐とポークの和風ハンバーグ
土)10月31日
白身魚のから揚げ野菜あん
。。。。。。。
月)11月2日
サバのお煮付けと小鉢
2009年10月26日
京都お勧め旅プランそのⅠ
2009年10月25日
りょーい(喫茶室)@ホテルオークラ京都
「りょーい」の大きな窓からパチリ。
河原町通りと木屋町の間にある喫茶室。
お気に入りの場所は?またはお勧めの場所は?と
聞かれる時に、一般的でないところを期待してられるのだろうと思うと、
お返事ができなくなります。
自分がけして「一般的」な好みの持ち主でないという引け目。
・・・・結果として
資本の大きいところの中の「好きな店」をお教えします。
お寺でいえば、清水寺。賑やかですよと、道が楽しいと言って。
もう少し、文化の深いところなら
銀閣寺と金閣寺、両方みてもらうのはいかがかと。
料理がお好きなら、「錦市場」
時には、デパートの地下の方が安くても・・・・錦市場。
この「りょーい」は、 » 続きを読む
2009年10月22日
時代祭のコース

子供のころは、平安神宮を出発するのを見に行きました。
朝にまず、御所へ向かって、そこで儀式をして・・・お昼に正式に出発するようです。
平安神宮の巫女さんのバイトをしていたので
うっすら覚えていますが、衣装は平安神宮に保管してあったのでは
ないでしょうか?
岡崎公園は、明治天皇が京都を出られたので、
政府からの慰謝料だったというのを聞いたことがあります。
明治生まれの祖母は、皇室アルバムという番組が大好きで、
「東京へは、御幸でいかれただけで、ひっこさはったわけやない」
と冗談のように言ってました。
平安神宮もその折の明治政府からのプレゼントだそうです。
遷都記念ということで。
2009年10月21日
レクサスHS250hの洗車
今日は、実は・・・
先日、車の前を「メリッ」といわせていたので、
槙島のレクサスへ予約をいれて
行きました。
8月末に買ってから・・・2回目です。
つれあいには・・・言ってません。
「車、洗ってもろてくる」といって家をでました。
車を買う時に、メンテナンス料というのが
すでに16万円ほど入っています。
ですから、洗車とタッチアップは無料。
・・・?前払い???!!・;
塗料が、マイカというタイプで
ワックスも特殊なので、普通のスタンドでの洗車ワックスは
さけたほうがいいとのアドバイスもありました。
なんせ、しゃべる車なので、
実は・・・きずつけたのはもはや2回目。
1回目は、「右前です」と車がしゃべって・・
(ものが近付きすぎるとしゃべって注意喚起します)
思わず左にきって・・・擦りました。左を。
それで、今回は、
「前です」と車に言われたので・・
もうちょっと前まで行ってやれ・・と思ってしまい、
もうちょっとアクセルをふんだら「メリッ」
バンパーが一体できかず、
ナンバープレートの枠がいきました。
たくさん傷がついたら、まとめて修理してもらおうと思って
今、貯めています。
傷が増えるのは、ちょっと残念。。
1回目は飛び上がった担当さんも
今回は「車が言ったらやめてください。」と
こころもち、力なく言ってはりました。
車の言うこと聞いても、聞かなくても・・・あかんかった。
タッチアップしたら全然気になりません。傷。
先日、車の前を「メリッ」といわせていたので、
槙島のレクサスへ予約をいれて
行きました。
8月末に買ってから・・・2回目です。
つれあいには・・・言ってません。
「車、洗ってもろてくる」といって家をでました。
車を買う時に、メンテナンス料というのが
すでに16万円ほど入っています。
ですから、洗車とタッチアップは無料。
・・・?前払い???!!・;
塗料が、マイカというタイプで
ワックスも特殊なので、普通のスタンドでの洗車ワックスは
さけたほうがいいとのアドバイスもありました。
なんせ、しゃべる車なので、
実は・・・きずつけたのはもはや2回目。
1回目は、「右前です」と車がしゃべって・・
(ものが近付きすぎるとしゃべって注意喚起します)
思わず左にきって・・・擦りました。左を。
それで、今回は、
「前です」と車に言われたので・・
もうちょっと前まで行ってやれ・・と思ってしまい、
もうちょっとアクセルをふんだら「メリッ」
バンパーが一体できかず、
ナンバープレートの枠がいきました。
たくさん傷がついたら、まとめて修理してもらおうと思って
今、貯めています。
傷が増えるのは、ちょっと残念。。
1回目は飛び上がった担当さんも
今回は「車が言ったらやめてください。」と
こころもち、力なく言ってはりました。
車の言うこと聞いても、聞かなくても・・・あかんかった。
タッチアップしたら全然気になりません。傷。
2009年10月20日
中国茶サロン
2009年10月19日
光泉洞のファサード
町屋の個性にその表の表情があります。
1軒、1軒、違います。
光泉洞はとても女性らしい表情をしています。
やわらかく、おしゃれです。
明治の建物ですが、黒い格子はいったん外して
細めの薄い色のものに変えてあります。
御池通りの拡幅の時に
表から一本中へ引っ越された方が
手をいれた時に、今の顔になりました。
金銀を扱う宝石屋さんだったので
駒寄せや供待ちが
作られたのです。
畳のはいったショーウィンドーもその時。
ガラリと暖簾は私たちが作りました。
2009年10月17日
レクサスHS250hその3
レクサスの初めてのハイブリッドに
乗り始めて2か月近くがたちました。
1.カギがない。
2.ドアをロックしわすれると注意メールが「車」からくる。
3.Pはボタン。
4.まず電気?のスイッチをオンにしてからはじまる。
5.スイッチを入れるとシートとハンドルが自分サイズに動く。
6.カードキーなどを持ってるだけでドアが開き、車のスイッチが入れられる。
7.後ろも前も画面に映像が映り、バックは誘導ラインが見える。
8.前後に50センチくらいに物が近付くと「声」で知らせる。
9.ルームライトそばに、救急車連絡のボタンがある。
10.ナビはオーナーズデスクという名のオペレーターが遠隔操作で目的地など
設定してくれる。
・・・・・といった車です。
静かで、信号待ちでは自動的にエンジンがとまります。
ライトの点灯、サイドミラーの角度など自動で車まかせ。
手とり、足とり、車に面倒をみてもらいながら「運転」する車です。
ロボットへの未来を感じると共に、サポートされての運転は
他の車が運転できなくなる・・・・予感に満ちています。
いまのところ、気持よく運転させていただいています。 車に・・・・。
乗り始めて2か月近くがたちました。
1.カギがない。
2.ドアをロックしわすれると注意メールが「車」からくる。
3.Pはボタン。
4.まず電気?のスイッチをオンにしてからはじまる。
5.スイッチを入れるとシートとハンドルが自分サイズに動く。
6.カードキーなどを持ってるだけでドアが開き、車のスイッチが入れられる。
7.後ろも前も画面に映像が映り、バックは誘導ラインが見える。
8.前後に50センチくらいに物が近付くと「声」で知らせる。
9.ルームライトそばに、救急車連絡のボタンがある。
10.ナビはオーナーズデスクという名のオペレーターが遠隔操作で目的地など
設定してくれる。
・・・・・といった車です。
静かで、信号待ちでは自動的にエンジンがとまります。
ライトの点灯、サイドミラーの角度など自動で車まかせ。
手とり、足とり、車に面倒をみてもらいながら「運転」する車です。
ロボットへの未来を感じると共に、サポートされての運転は
他の車が運転できなくなる・・・・予感に満ちています。
いまのところ、気持よく運転させていただいています。 車に・・・・。
タグ :車
2009年10月16日
金木犀の秋
窓から、金木犀の匂いが流れてきます。
八百屋さんに青いみかんが並び、
栗がならび・・・運動会の頃。
夕暮れには一段と薫が増します。
年によって違いがありますが、
今年は少し遅い。
運動会も一段落した「今」
金木犀が満開。
庭には銀木犀もあって、こちらは
少し遅れます。
ちょっと飴のような匂いです。
桂花というお茶が中国では
金木犀のお茶です。
お酒もあります。
ケイフォアと呼びますが・・・北京語?
そういえば、蘇州では、
栗をこの花で香りつけしながら焼くそうです。
行ってみたい・・・・蘇州の秋でもあります。
八百屋さんに青いみかんが並び、
栗がならび・・・運動会の頃。
夕暮れには一段と薫が増します。
年によって違いがありますが、
今年は少し遅い。
運動会も一段落した「今」
金木犀が満開。
庭には銀木犀もあって、こちらは
少し遅れます。
ちょっと飴のような匂いです。
桂花というお茶が中国では
金木犀のお茶です。
お酒もあります。
ケイフォアと呼びますが・・・北京語?
そういえば、蘇州では、
栗をこの花で香りつけしながら焼くそうです。
行ってみたい・・・・蘇州の秋でもあります。

2009年10月09日
日替わりメニュー@光泉洞寿み
写真はポークソテーのおろしポン酢。来週、火曜日のメニューです。
明日の土曜日は、サバの味噌煮。
サラッと炊き上げる絶品です。
来週のメニューは・・・
月)10月12日
お休み
火)10月13日
ポークソテーのおろしポン酢
水)10月14日
サンマの塩焼きと小鉢
木)10月15日
エビと鮭のフライタルタルソース
金)10月16日
ほっけの一夜干しと小鉢
土)10月17日
天ぷらの盛り合わせ
。。。。。。。
月)10月19日
サバの塩焼きと肉じゃが
2009年10月09日
台風一過
台風もずいぶん、北へ抜けてゆきました。
今日は、お天気もよく、温度も秋らしく。
沖縄では、台風が直撃することが減ったようです。
慣れない、関東へ影響が出るので、
温暖化からの台風の大型化とともに
「東京村」は、大騒ぎ。
いつもテレビの報道を見て、
東京も「村」やなぁと思います。
小さな濃い業界人の世界がすっかり出来上がっていて。
その中ですったもんだ。
アナウンサーの病気や死亡をことのほか
大げさに報道している時など一入そう思います。
近いことには大騒ぎです。地方の事は、遠いよそ事。
東京の事をわが事のように毎日見守る全国の地方。
気がつけば、平均年収の差が
東京と地方、広がるばかり。
いつ、目が覚めるのでしょう・・・・わたしたち。
地方に住み、東京の一極集中に寄与する国民。
今日は、お天気もよく、温度も秋らしく。
沖縄では、台風が直撃することが減ったようです。
慣れない、関東へ影響が出るので、
温暖化からの台風の大型化とともに
「東京村」は、大騒ぎ。
いつもテレビの報道を見て、
東京も「村」やなぁと思います。
小さな濃い業界人の世界がすっかり出来上がっていて。
その中ですったもんだ。
アナウンサーの病気や死亡をことのほか
大げさに報道している時など一入そう思います。
近いことには大騒ぎです。地方の事は、遠いよそ事。
東京の事をわが事のように毎日見守る全国の地方。
気がつけば、平均年収の差が
東京と地方、広がるばかり。
いつ、目が覚めるのでしょう・・・・わたしたち。
地方に住み、東京の一極集中に寄与する国民。
タグ :たわごと
2009年10月08日
茎ほうじ茶@光泉洞

光泉洞のお茶は「京番茶」です。
一保堂さん
の炒り番茶です。朝にたくさん沸かして、ポットに。
強いお味で昼すぎでも変わらず美味しくいただけます。
入口のところに置いているほうじ茶(400円)は、
吉田銘茶の茶園育ちの茎を9割葉を1割です。
茎を多くブレンドすると香がたかく、
私が好きな品よい味になります。
これは、急須で、紅茶をいれるように
大匙1くらいを熱湯でいれます。
ポットの95度でOKです。
一度おためしください。
ほうじ茶もお好みで、
葉ほうじがお好きな方
茎ほうじがお好きな方と
あると存じますが、
この宇治の茎ほうじは、
金沢あたりで棒棒茶といって
1000円そこそこで売ってられる
ものと同じように思います。
香は、実は京都のものが焙じたて
のものが手にはいるだけに・・・・。
さて、葉のほうじ茶は、
» 続きを読む
2009年10月06日
インフルエンザのワクチン接種のこと
2009年10月05日
白沙村荘のお茶室

11月7日、売茶流のお家元が、チャリティーの茶会を開かれます。
今、橋本関雪記念館は、お茶室の再建に向けていろいろな
取組をしてられて・・・
その応援のお茶会です。
この一番小さな茶室の窓からの風景は
それこそ、絵のようです。
こちらで、一服お茶がいただけたら
それは、素敵なことでしょう。
いつの日にかと思っております。
回遊式のお庭で、桜ももみじも、鯉も・・・楽しめます。
茶券は、メッセージをくださったら、予約いたします。
予約すれば、当日、受付でOKかと。。。どうぞ、お気楽に
このサイトの「オーナーにメッセージ」
で、お問い合わせください。
大好きな茶室の再建の一助になればと存じます。
2009年10月04日
晩ご飯

秋の日曜日。
畑からの大根葉と白菜菜の間引きをいただきました。
大根葉はぬか漬けに。
白菜の菜っ葉は厚揚げと炊きます。
こどもの頃嫌いだった「おばんざい」
松本酒造の厨酒で酒水をつくり、
それと塩、砂糖、薄口醤油で厚揚げを
切ったものを軽く煮含めます。
ざく切りの菜をてんこもり入れて、
ざっくりと返して蓋。
しばらくして、上下かえして、
水分が飛んだらできあがり。
しみじみ美味しいです。
新しい菜っ葉は勢いがあります。
» 続きを読む