2013年02月27日
2013年02月26日
聖母煎茶道教室卒業茶会
毎年、2月末の日曜日、
丸山公園の「長楽館」で、
聖母女子短大の煎茶教室の卒業茶会開かれます。
たいてい、まいります。
方円流の松田秋園先生のお教室は、
光泉洞近くの御池通にもあります。
振袖の生徒さんのお手前が素敵です。
この写真は3階の日本間での玉露席です。
茶会のテーマは、「売茶翁」です。
この掛物は、若沖の写しですが、中谷先生の肉筆。
気楽にお茶を振り売りしている翁。 » 続きを読む
2013年02月23日
2013年02月20日
2013年02月19日
琵琶湖ホテル
スープロワイヤルです。
蟹が入っていて、
蒸気で泡立てたクリームが乗っています。
なんか、コーヒーのような外観。
琵琶湖ホテルでの遅めの新年会のお料理です。
フルコースで、冷たい前菜、温かい前菜。
スープ、お魚料理、お肉料理、デザート、コーヒー。
マリンバの演奏が途中に。
マリンバが、ローズウッドでできていて、100キロほどあって、
アフリカの民族楽器だと初めて知りました。
シロホンの進化系かと思っておりました。
となりの箱のような椅子のようなものは
アフリカの太鼓です。
これは、どこかで、叩いた事があります。
琵琶湖ホテルは » 続きを読む
2013年02月18日
和風とんかつと今週のメニュー

和風とんかつ は、開店当初近くからのメニューですが、
途中で、しばらく作っていませんでした。
再開したのは、新聞におばんざいの事を連載していて
その記事を見た方からリクエストがあって・・・
キャベツをスープ煮して
あげたミルフィーユ形のとんかつに
上からかけます。
なんともやさしい美味しいお味ですが、
場合によってスープが濃くなると
ころもが味を吸って濃く仕上がる・・・ことが
あって、加減の難しいメニューでもあるわけです。
さすがのよる年波で・・・上手に作れます。
珍しいメニューですので、
どうぞ食べにきてみてください。
今週の日替わりは » 続きを読む
2013年02月15日
2013年02月13日
今週の日替わり@光泉洞寿み

さて、今週の日替わりメニューをご紹介します。
月)2月11日
お休み
火)2月12日
鰺のから揚げ野菜あんかけ
水)2月13日
寿美風ポテトコロッケ
木)2月14日
カツオのたたきと野菜かき揚げ
金)2月15日
サバのお煮つけと小鉢
土)2月16日
豆腐とポークの和風ハンバーグ
・・・・・・・・・・・・・・・
月)2月18日
天ぷらの盛り合わせ
2013年02月13日
インカ帝国@富山
富山で、県民美術館へ行って
「インカ帝国展」を見てきました。
お城のそばで、駅からも近く、便利。
観光地めぐりなどに、全く興味がなく、
どこかへ行くと、美術館や博物館へ行くことが
あります。
出発時間までの調整ですが、
これが、ついでなだけに
テーマも行き当たりばったりで
いいものです。
本物を見てみる・・・というのは
何物にも代えがたい側面があります。 » 続きを読む
「インカ帝国展」を見てきました。
お城のそばで、駅からも近く、便利。
観光地めぐりなどに、全く興味がなく、
どこかへ行くと、美術館や博物館へ行くことが
あります。
出発時間までの調整ですが、
これが、ついでなだけに
テーマも行き当たりばったりで
いいものです。
本物を見てみる・・・というのは
何物にも代えがたい側面があります。 » 続きを読む
2013年02月11日
小さなチューリップ

カーネーションより小さなチューリップです。
週末は富山へ行っておりまして、
雪が降るのを堪能してきました。
雪ともうひとつ「げんげ」という魚を食べに。
ゼリー状の皮につつまれた、細長い魚です。
から揚げを食べましたが、上品な味で、
舌平目の食感に似ていました。
おいしいですが、見た目が・・・・らしいです。
料理してあったので、
前回、お味噌汁の中でウネウネしたものを
食べたときより、ずっとOK!
から揚げといえば、
駅前のしら海老の天丼、からりと上がっていて
結構でした。
海のものが京都はいまいち・・ですから
日本海沿岸は一段と楽しみがお魚の味にあります。
2013年02月11日
2013年02月10日
2013年02月08日
宇治英語サークル
半年ぶり以上あいて、昨日は宇治幼稚園の会館で
主催している英語絵本のリーディングクラスへ。
英米の絵本を使って、英語を学ぶクラスですが、
私がアメリカ文学出で、米国の絵本がメインです。
3人の女流が100年くらい前の時代に活躍しますが、
その中の一人、バージニア・バートンの自然科学系の絵本です。
小さなおうちは、ディズニーにもなり、
戦後の岩波の絵本で石井桃子さんが訳してもいられます。
字が読めるようになって、子ども時代に出会った絵本です。
私が、光泉洞という明治の町屋に出会って「残したい」と
思った潜在意識の中にきっとあった絵本です。
開店の頃、出窓にそのオリジナルの大判で布張りの
ハードバックを2か月ほど、飾りました。
» 続きを読む
2013年02月05日
今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み

全部、美味しいですが・・・
春巻きは中華と少し違って、折り春巻き。
中身はすこしあんでまとめます。
野菜がいっぱい!
レンコンの海老挟み揚げは・・・
揚げたてで、美味しい。
海老をつぶして作ります。
月)2月4日
イワシの生姜煮と小鉢
火)2月5日
春巻き
水)2月6日
鰆の塩焼きと小鉢
木)2月7日
レンコンの海老挟み揚げ
金)2月8日
肉ダンゴの甘酢あん
土)2月9日
ぶりの塩焼きと小鉢
・・・・・・・・・・・・・・・
月)2月11日
祝日でお休み
2013年02月04日
昨日は総稽古
写真の煎茶席は昨日のものではありません。
でも、似たようなお席です。
昨日は、二條流のお茶の
お披露目前の「総稽古」です。
朝10時から3時ごろまで、
本部教室(錦堀川東いる)です。
着物の着付けをしてくれるKさんが
昨日は予定があって来れません。
日曜日ですから、朝早くだし
自分で、着られるにこしたことはありません。
しかし、まだやっと着物は着ることができても
帯が結べない。
市木先生とは、現地で9時半頃のお約束です。
8時半に家を出るとして・・・ » 続きを読む