京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2010年02月28日

月心寺のお料理


山科の月心院のお料理は、ごま豆腐が有名らしいのですが・・・
精進料理そのものの味が見事です。
植物だけのお味で、出汁も昆布やシイタケのみだと
思います。
いわゆる調味料の味がまったくしません。
味付けも野菜の本来の滋味を引きだす
最低限。
サンドイッチもラーメンも食べる私としては・・
自分の舌をリセットするためのお料理です。
  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 00:04Comments(0)食べ物飲み物

2010年02月26日

雨の月心寺

今日は、橋本関雪の命日で、法要が月心寺で。

思えば、あの野菜の力がみなぎる精進料理と
出会ったのは、銀閣寺の白沙村荘のお月見の時です。
そのお味に、祖母の煮物の味を思い出したのと、
いつか噂に聞いた尼様のお話がぼんやりと
からみあったのを思い出します。

春前の山科に伺って、
法要の後、お精進をいただいてまいりました。
雨の中、裏庭の石組みが美しさを増しており・・・
今日はまた、一段と華やかな袈裟をお召しの
尼様のお経とお料理を堪能してまいりました。

持ってまいりました黒ビロードの上着に
未だに上質のお香の匂いがいたします。  


Posted by 諏訪 幸子  at 23:17Comments(0)京都

2010年02月25日

バラの花のイメージ


バラの花は絵本にもよく出てきます。
愛の象徴として使われることも多く、
紅茶に混ぜることも、花びらでジャムを作ることも。
アロマでもバラの香りはもっともよく使われる香です。

昨日見た映画「バレンタインデー」でも
ニューヨークのバレンタインデーは薔薇の花であふれ
かえっているのが良くわかりました。

サンテクジュベリの星の王子様が
愛したのも1本のバラ。
最後はバラのもとへ帰るのに
毒蛇にかんでもらって、体をすてて
帰ってゆきます。
どうやら、物を超えたむこうに
薔薇の花の住む愛の世界はあるようです。

チョコレートのあふれる街かどを
思い出しながら・・・
花より団子の日本ののどかさと子供っぽさを
思っております。
そういえば、桜もバラ科?  
タグ :


Posted by 諏訪 幸子  at 23:41Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2010年02月24日

坂本龍馬のTシャツ


メイドイン京都のお品を
おいている京都屋は、光泉洞のとなりです。
光泉洞の明治の建物と
堺町の里見画廊(これも多分明治から大正)
をつなぐ建築物として
かんがえぬいて、京都屋の建物は、吉村建築事務所に作ってもらいました。
吉村先生は、JR二条駅をつくられた先生でもあります。

その京都屋には、メイドイン日本のデザインのTシャツがたくさんあります。
下着だったTシャツを日常着にしたのはアメリカの発明。
作業着だったジーパンを日常着にしたのもアメリカ。
あっという間に日本の私たちの生活にも定着。

龍馬ゆかりのデザインのTシャツですが、
とってつけた感がなく、すっかりこなれています。
京都屋の格子とよ似合います。
京都生まれのTシャツをどうぞよろしく。  


Posted by 諏訪 幸子  at 22:15Comments(0)京都屋

2010年02月22日

和久伝茶菓席のお昼


光泉洞のすぐそばの
堺町上がるに
室町和久伝がやってきたのは
何年前でしょうか?
中村外二工務店の仕事で
すばらしい建物です。

その堺町に面しての2階の
茶菓席で、
このごろお昼が軽くいただけます。
お茶がついて、
このおこわは、あわびとからすみ。
一人で少しだけ静かな時間が
欲しい時に行きます。

前日、食べすぎた時なども・・・・
イノダや光泉洞とはまた違った
静かな時間が欲しい時におすすめ。
ご飯以前のちょっとだけのご飯。  
タグ :お昼和久伝


Posted by 諏訪 幸子  at 23:17Comments(0)食べ物飲み物

2010年02月21日

ホームパーティー@自宅


1.お野菜のスティックオードブル
サワークリームの赤ピメントのディップで・・
2.フレンチブレッドとクラッカー
クリームチーズのキャラウェイ風味グリーンソースのディップで・・
3.水餃子 2種 豚と白菜
           焼き豆腐と卵
  ツァンツァイ生葉添え
4.インドネシア風サテ
  チキン と 牛肉 2種の串焼き
5.スモークサーモンのカッテージチーズ巻き
6.まぐろのアスピック バラフ添え
7.ゆりねご飯  
8.お漬け物は菜の花 奈良づけ 

餃子は120個
串焼きは30本 

最後に中国茶の手前を準備しています。
お菓子は、お客様のおもたせを期待しています。
お茶は台湾の文山包種と蘇州からの鉄観音を。。。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 16:08Comments(0)食べ物飲み物

2010年02月18日

アメリカンショートストーリー読書会@英語

今日は、朝から光泉洞へ。
10時半から英語のリーディングクラスが2階で。
毎月第3木曜日が例会です。

30分日本語で、テーマの短編をつき合わせて、
11時からアドバイザーのタッドを迎えて
英語に切り替えて、レポーターを中心に
タッドのリードで読み解きます。

今日のは2009年発表の短編で、
ペルー出身の作家のもの。
このところ、マイノリティの作品ばかりが
目白押しです。
英語は読みやすいのですが・・・サクサクしててね。
ちょっと浅いかなぁ。。  
タグ :英語


Posted by 諏訪 幸子  at 23:53Comments(0)英語サークル

2010年02月17日

レクサスのリコールの事

私2009年秋から乗っているレクサスは
ハイブリッドのレクサス1号機です。
ですから、リコールのばっちり対象です。

静かなすべるような走りと
とりまわしの良い動きをします。

エンジンと電池と両方でタイヤが回ります。
そのため、ブレーキをかけると
電池に充電するわけです。
その感触がブレーキ操作の時に間として
あるような感じがします。

高速もはしりますが、今回
話題というか問題のアンチ・ブロッキング・システムが
作動する場面には出会った事はいまだありません。

私の運転は間際でブレーキを踏むと
家族からは悪評がある運転です。
ぐっと踏んだとき横滑り防止の
指示が入った事は何回かあります。
しかし、ABSの文字にはまだお目にかかっていないようです。  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 11:02Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2010年02月16日

無事終了!

お昼の大きな予約。
無事終了いたしました。

北野さんの梅を見に
いらした近畿圏内からの
お客様でした。
27名、ご予約通りお揃いくださって
上で10名
下で17名
1800円の生麩付きお定食を
めしあがっていただきました。

1時30分ころに来ていただいた
お客様が二組・・・「今日はやめとく」と
御帰りになりました。
それ以外は、それほどお待たせすることも
なく・・・スムーズに終わりました。
春の始まりをちょっと感じる今日です。  
タグ :光泉洞寿み


Posted by 諏訪 幸子  at 15:49Comments(0)お昼どころ「光泉洞寿み」

2010年02月16日

今日の光泉洞

今日は、午後1時から大きな予約が入っています。
メニューのメインもすぐにお出しできるスープ煮系に
いたしてはおりますが・・・

1時から1時半はどうぞはずしていらしてください。
お待たせしたり・・・
お席がなかったり・・・

しそうです。
ごめんなさい。  


Posted by 諏訪 幸子  at 09:51Comments(0)お昼どころ「光泉洞寿み」

2010年02月13日

不思議な旅行

京都に生まれて育って
天橋立が、未体験ゾーンでした。
父母のささやかな新婚旅行の地だったので
若い父の「またのぞき」の写真が残っています。
岡崎中学校で、「サンマ」のあだ名をいただいていた
頃の細かった父です。

夜は丹後神野のカニ民宿へ。
ところが、駅に着いたとたん、
不思議な既視感がします。
迎えにきてくれた民宿の
御主人に
「このあたりはミナトといいませんか?」
と尋ねますと  » 続きを読む
タグ :


Posted by 諏訪 幸子  at 10:55Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2010年02月11日

カニです。


  


Posted by 諏訪 幸子  at 09:26Comments(0)

2010年02月11日

丹後へカニを食べに


  


Posted by 諏訪 幸子  at 09:25Comments(0)

2010年02月09日

あさっては祝日!

あさっての木曜日は光泉洞のキッチンのボス寿美さんがお休みで
スタッフと非力な私が店を面倒みる週一の特殊日です。
・・・それが、お休み。
残念なような  うれしいみたいな。
「仕事」というのは、嫌ではけしてないのに、
休めるととっても嬉しい。。休めても得な事は
ないのにね。

光泉洞のお休みを利用した日曜日のガレージセールは
無事にお蔭様で終えることができました。
途切れず足を運んでいただき、
目標の年末緊急セールの売れ幅をうわまわって、
「本当に!よかった。。」

日曜日は手伝ってくださったスタッフや友人と
6時から銀閣寺のノアノアで、慰労会です。
古いノアノアのお部屋を開けていただき、
クラシックな洋食系イタリアンを堪能しました。  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 14:30Comments(2)諏訪幸子の気まぐれ日和

2010年02月06日

明日のガレージセールの準備

コウセンドウで準備しています。古いフランスのバックです。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 15:56Comments(2)

2010年02月05日

今日はポトフ

日本のおでんと一番にているのが、
「ポトフ」でしょうか?
基本の味は塩コショウくらいで
お野菜から出る味でいただきます。

ソーセージやキャベツがはいって
マスタードを添えて・・
からしをつけるおでんとますます似ています。

今夜の一皿は「ポトフ」ですが、
根菜を使います。
ニンジン、蕪、冷蔵庫の整理も兼ねて
キャベツも最後の方に・・
ベースは、スペアリブです。
そのあたり、沖縄の煮込みにも似ています。

たっぷりの水にスペアリブを沈めて、
香野菜と、我流でスープキューブを1個。
今、ゆっくり煮ています。
次々と野菜を足していって・・・
まぁ後1時間足らずでしあげましょうか。

カキのグラタンとブロッコリーのサラダ。
チーズ少々。  
タグ :料理


Posted by 諏訪 幸子  at 18:02Comments(0)食べ物飲み物

2010年02月03日

カワハギ

今日の夕食の刺身です。ト一です〓〓

???写真つきで、富小路の「ト一」から
かわはぎの薄造りを現場中継したつもりだったのですが・・・
難しかったかしら?

今朝のお茶まではOKだったのですが。
トイチは、富山のお魚が美味しいお店で
時々まいります。

越前くらげで、カワハギが大漁とのうわさで
食べるチャンスを探していました。
おいしいてっさ風の造りでしたが
肝はなし。。

明日は無農薬の使い捨てを考える会の
センターサプライで、
カワハギのすりみがとどきます。

カワハギづくし。。です。
私は、野菜鍋風湯豆腐に
白子をいれてもらってポン酢で。
お野菜の天婦羅や、ほうぼうのお刺身も
いただきました。
〆て5600円でした。お酒ともです。  
タグ :


Posted by 諏訪 幸子  at 19:22Comments(0)食べ物飲み物

2010年02月03日

ロンジン茶

仕事の間に熱い中国茶ロンジンです。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 11:29Comments(0)

2010年02月02日

今夜の一皿

蝦夷鹿のガストリク
宇治のフレンチレストラン ビストロオージェで。
このごろ、時々シカ肉をいただきます。
今回も、北海道のシカ肉を800グラムほどいただきました。

家で簡単に焼くと、油気のないシカ肉は
もうひとつものたりません。

気のおけない馴染みの宇治のレストランへ
あらかじめ持ち込んでおいて
調理していただいての一皿。

甘味のきいたソースに胡椒をきかせて
ポテトを添えての一皿になりました。
しっかりとした赤身の美味しさと
ソースが冬の美味しいジビエ料理に。
プロはプロです。
結構な夕ごはんのメイン料理でした。
これに、蕪のポタージュと
カニの蒸し物のサラダ、チーズを少々。
ご馳走様でした。。。  
タグ :夕食


Posted by 諏訪 幸子  at 20:46Comments(0)食べ物飲み物

2010年02月01日

光泉洞でお昼ご飯です。



京都屋の店番をすることが月曜日にはあって、
お昼は、三条尾張屋さんへ行ったり
イノダへ行ったり・・・

光泉洞で、いただいたり。
お客様に混じってお相伴します。
今日は、鰺のから揚げの野菜あんで
光泉洞独特の酸味のきいたあんかけ。
お野菜がたっぷりで、
お味噌汁は豆腐。
ご馳走様。  


Posted by 諏訪 幸子  at 12:42Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和