京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2013年03月30日

今日の夕食

テーブルのお花は椿ですね
花見で、銀閣寺に行って
お料理は「山菜 と けもの」と予約しておりました。
そのテーブルのお花です。
白紗村荘のお庭の椿も
疎水の桜に負けずに咲いておりました。

今日の一日は
  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 18:28Comments(0)食べ物飲み物

2013年03月27日

振袖を染め直して


団塊の世代の私たちが20歳になったころ、
ガチャマン とよんで、西陣が機をガチャと
いわせるとお金が万と入ったといわれています。

母の世代が戦争で、もっていた着物が
食糧に代わって、
やっと戦後の子供が育って
ひとそろい着物をそろえてもらいました。
13参りでも初めて大人柄の着物を
作ってもらったものです。

この友禅は、18歳の時に作ってもらった
振袖です。
はじめから、袖の切れる柄を選んでおり、
その時はやりの蝶のがらですが、
地色は薄い白からプルーでした。  » 続きを読む
タグ :着物京都


Posted by 諏訪 幸子  at 22:25Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2013年03月27日

天目玉露手前


手前と書くか 点前とかくか・・・
悩みますが、お抹茶ではなく
煎茶道ですので、手前かしら?

二條流の師範課程の仕上げのお手前です。
蓋と天目台のついたお茶碗でさしあげます。


黄校地の茶碗と宝瓶と湯ざまし。
清水だと思います。
タイあたりの交易で来た焼きが
もとにある、デザインです。
九州で焼かれる事がおおいのですが、
京焼きはなんでもあります。
茶碗は5ワンです。
手前が2個ずつ重ねます。

玉露で、蓋と茶托(天目台)の
あいらいが入るので、ゆっくりとした
お手前です。
人肌よりぬるく入る時があります。

裏から見ると

おお寄せで、結界の手前に花です。

お茶は抹茶と違い、左へ左へと出ます。
お童子という半東がつきます。
お披露目のひとこまをご紹介しました。  


Posted by 諏訪 幸子  at 09:24Comments(0)お茶会とお料理

2013年03月25日

月桃の葉


この青々した葉が、げっとう(月桃)です。
この間行った、石垣島あたりでは、
どこにでも自生していました。
石鹸にも、お茶にも この葉が使ってあって
独特の香りがします。
繊維をほぐして、紙も作れます。
花も、どくとくで、実もとても面白いものが咲きます。

竹富島の星のやでは、
庭にもこの地方独特の木々が植えてあって、
去年の6月にできあがったところですから、
5年後の庭が楽しみです。
建物は、伝統的な赤瓦の平屋を
アレンジしており  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 22:20Comments(0)

2013年03月23日

三寒四温


本当に、お天気が不安定です。
琵琶湖周辺から江戸時代に出てきた
母方の家では、
「奈良のお水とりが終わる頃、比良八講あれじまい、◎◎さんの恨み」
とよく言っていました。
◎◎さんのところは女の人の名で、
安珍清姫・・・みたいな話でした。琵琶湖を渡るとき、灯を消されて
溺れる・・・というお話です。

あったかくなって、寒の戻りがあって・・・
ひどい時は、4月にはいりばな、ほこりのような雪が舞います。
今日は、寒の戻りみたいな土曜日。
さて。。光泉洞にまいります。
忙しいかな?  


Posted by 諏訪 幸子  at 08:02Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2013年03月19日

お知らせ


メーラーの不調 回復いたしました。
ご予約、お問い合わせ、メールでお受けできます。
ふだんから、モバイルではなく、
1日1回のチェックです。
自動応答メールは使っておりません。

なんにでもお返事いたしますので、
どうぞ、お気楽にメールくださいませ。

ただ、お急ぎの場合は直接店へのお電話を
お勧めします。
営業日の9時半から5時ごろまでOKです。
では。。。。  


Posted by 諏訪 幸子  at 21:36Comments(0)お昼どころ「光泉洞寿み」

2013年03月19日

今日のコーヒー

ミルクピッチャーの魚の絵ですが、タマンです♪
沖縄は竹富島での朝。

沖縄は・・・実は、コーヒーが結構美味しい。
アメリカの影響か、硬質のお水のせいか???  


Posted by 諏訪 幸子  at 09:45Comments(0)食べ物飲み物

2013年03月18日

今日のお昼

すば…
それも、「八重山そば」です。
沖縄そば との違いは、おそばの細さと、お出汁が、
豚スープ系ではなく、鰹だし系なことでしょうか?

今回、石垣島へ来て
こちらの文化が、本島の豚系文化とは
違う事を確認・・・しました。

16世紀くらいには牛、馬を食べていたそうで、
豚より、牛が今は、多いですね。
石垣牛で有名です。  
タグ :沖縄


Posted by 諏訪 幸子  at 12:18Comments(0)

2013年03月16日

今日のお菓子

ぽーぽー風クレープ♪
  


Posted by 諏訪 幸子  at 16:32Comments(0)

2013年03月15日

お願い



メーラーの不調で、suwaへのメールのお返事が
うまくできません。
光泉洞への、予約、お問い合わせは
電話で、店へ直接お願いします。
9時すぎから5時ごろまで電話を受けることができます。
075-241-7377
ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いします。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 17:00Comments(0)お昼どころ「光泉洞寿み」

2013年03月15日

今日のお昼

福寿そばです♪
蝶々が飛んでます。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 12:58Comments(0)

2013年03月14日

今日のお菓子

わら天神のうぶ餅
  


Posted by 諏訪 幸子  at 15:01Comments(0)

2013年03月13日

風邪ひいちゃいました!

毎年、10月にインフルエンザの予防接種をする。
そうすると・・・ほかの風邪もかかりにくような気がする。
3月の中ばから4月、その年の風邪がずれこんだように
風邪をひく。。。

二條流のお煎茶の師範の襲名披露を終えて
ほっとしたら、風邪をひいた。

のどからやってきて、今目のおくくらいが痛い。
ぐずぐずしながらすごす。

襲名披露は・・・60の手習いで始めたので
最高齢。
最若年は・・・国立大3回生の剣道の達人でもある
お嬢様。。
振りそでで、りりしくお手前をしてらした。

私も、まけじと、3回生の時の結婚式にお色直しで
着た振袖の袖を切ってあったものを
このたび、染め直して着た。
典型的な友禅の派手な色が
染めやさんの腕で、抹茶色におさえられて
金色の線だけが少しひかるように仕上げられていた。
・・・・まさか あの振袖を着ることになろうとは。。
しかも還暦すぎて・・・
職業婦人?で着物を着る機会が持てなかった母のこと、
この振袖を選んでくれた、祖母の事など
思い出しながら・・・・

今は、いい時代なんではないかと思ってみる。
着物を着ると絹の匂いがする。
それは、お雛さまの匂いでもあって
お煎茶道で焚く、お香のにおいとあいまって
古い思い出を運んで来てくれる。。。

少なくても、私にとっては
いい時間がすぎる。  


Posted by 諏訪 幸子  at 21:06Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2013年03月10日

2013年03月07日

今日のデザート

アフオガードです。
スイートとエスプレッソ一緒に楽しめるのでとりあえず幸せです♪
  


Posted by 諏訪 幸子  at 22:10Comments(0)

2013年03月04日

東京のお土産のこと

先週末、東京を往復した。
つれあいのふるさとでもあるので、
何十年と通っている東京。

人の歩くスピードが京都とずいぶん違って早い。
国電、E電?がたくさん走っていて
待つ時間がほとんどない。

東京駅はいつもいつも工事中で、
いつまでも工事中で・・・・
何十年と工事中。

昔、東京に仕事で住んでいる同級生と
行った何気ない喫茶店の
銀座のコージーコーナーの
(ルノワールや風月堂も行った・・・)
シュークリームを買おうと
乗り換えの東京駅で、思いついたが、
買えなかった。  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 18:18Comments(5)諏訪幸子の気まぐれ日和

2013年03月03日

今日のお菓子

伊右衛門の熱いお茶と紀伊国屋のシュークリームです。
これ食べて…
昼寝〓〓〓ですので!
  


Posted by 諏訪 幸子  at 15:57Comments(0)

2013年03月03日

昨日のお菓子

宝泉の
寒天とあま納豆です。
京都風な豆かん。
黒まめ茶つきです。
甘くない甘味で気分転換しました♪
  


Posted by 諏訪 幸子  at 08:47Comments(0)

2013年03月01日

今日のお菓子

今日のお稽古のお菓子です。
今日から3月で・・・
お雛祭りの「ひちぎり」
ちぎったようなお餅をかたどったお菓子です。
春になって、おもちをついてちぎって食べる?
貝のかたちにもにていますが。

お稽古のお菓子はこれと、
奈良の のりこぼし(椿)
そういえば・・・のりこぼし という名の
着物をもっています。
散らしたような柄行で、ろうけつ染めの訪問着。
・・・・・、名前の由来を考えてしまいますが
教養が薄くて・・・難しいです。。。
とほほ・・です。
2月堂と関係があるのかしら???  


Posted by 諏訪 幸子  at 22:04Comments(0)お稽古