京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2010年09月30日

しっとり秋

今日は雨もよう。

秋は、日本の小さな雨季とも。
おおきな雨期は、梅雨。

やっとおそかった涼風がたって秋がきました。
お米もそろそろ新米。

冬においしい「白菜と肉だんごのスープ煮」や
「シチューハンバーグ」の出番です。

大鍋でつくった料理の後には
ソースが残ります。
これを、主婦の私は持って帰って
それを自分の煮込み料理の味出しにつかいます。
カップいっぱい入れる事で、味に深みがでます。
・・・あたりまえですが。
秋の自分の料理の楽しみでもあります。

秋といえば
  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 10:12Comments(3)諏訪幸子の気まぐれ日和

2010年09月28日

私の1週間


9月某日「トライアングル朝日」さんの取材をネットの中でやりとりしました。

22日には贅沢な京都旅・・・といった単行本の写真撮り。
カメラマンのスタッフと記念撮影

玉露茶漬け900円と
光泉洞定食2200円との料理写真を撮っていただきました。

24日には英語のクラスを午前中は伏見で。
命のテーマと「名前のない犬」のリテラルな意味を。。。。
午後は、福寿園の茶室で
二條流のお煎茶の稽古
  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 12:24Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2010年09月23日

秋休み明けメニュー


お休み明けのメニューです。
10月に突入・・・
この秋初めての「肉だんごと白菜のスープ煮」
涼しい日になってますように!
祈る思いです。。
月)9月27日
  鶏のから揚げ南蛮ソース
火)9月28日
  サバの味噌煮と小鉢
水)9月29日 
  天ぷらの盛り合わせ
木)9月30日
  鰺のから揚げ野菜あん
金)10月1日
  ポークソテーのおろしポン酢
土)10月2日
  鰆の味噌漬けと小鉢 
・・・・・・・・・・
月)10月4日
  肉ダンゴと白菜のスープ煮
  


Posted by 諏訪 幸子  at 09:55Comments(0)お昼どころ「光泉洞寿み」

2010年09月18日

メニュー秋休み予定@光泉洞


9月27日月曜日までの光泉洞寿み
メニューと予定です。

夏休み5日、秋休み5日をいただいて夏の疲れを取り
リフレッシュさせていただきます。

土)9月18日
  春捲き 
・・・・・・・・・・
月)9月20日
  お休み
火)9月21日
  麻婆豆腐
水)9月22日 
 海老と鮭のフライタルタルソース
秋休み
・・・・・・・・・・
月)9月27日
  鶏のから揚げ南蛮ソース(葱)
  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 10:00Comments(0)お昼どころ「光泉洞寿み」

2010年09月16日

夏バテ・・・

光泉洞のスタッフも体調を崩しているものがいます。

わたしも・・。
先週から夏休みが終わって 英語のクラス。。
お茶のクラス。。。
なんか体が重いです。
暑いので、例年になく冷たい飲み物をよくとりました。

少々ばて気味。。
無理せず、お風呂にゆっくりつかって、明日にそなえます。。。

バテ、、、気味。。  
タグ :独り言


Posted by 諏訪 幸子  at 23:18Comments(2)諏訪幸子の気まぐれ日和

2010年09月13日

京都屋個展

高場英二さんの個展が
今日まで、うちの京都屋で開いてはります。
つれあいが、昨日 かえるの香合などいただきました。

このシーラカンスは、大阪で評判だったそうです。

明日からは、河原町のにしかわギャラリーで後1週間。
そのあとは、和歌山へ行かれるそうです。

高場さんの作品は光泉洞の坪庭に
生息しています。
ごらんになってください。
お茶に縁のある鳥獣戯画の写しです。
京都屋の窓・・・からも見えます。
京都屋閉店の9月30日までに、みなさん見に来てください。

オリジナルで作った12か月のTシャツ
セール中!です。
買ってください。

お菓子型の指輪もオリジナル。。。。
是非。。  


Posted by 諏訪 幸子  at 09:42Comments(0)京都

2010年09月10日

二條流煎茶


この春から、
二條流のお煎茶のお稽古に通っています。
友人に言うと「教えに?」と聞かれたりするのですが・・
〇〇の手習いです。

お煎茶はお抹茶よりお流派が多くて、
全国で、50近くあります。
そして、京都には数派お家元があるようです。

このお流派
四条堀川に近いところにあって、
宇治東岸の福寿園の茶寮の中にある
お茶室で、お稽古があります。

仕事場が、京都の御池の京町家、100年もの。
自宅が・・・・息子いわく安物のイタリア料理屋といった
生活感のない空間。 庭は緑でいっぱい。。
紅茶も中国茶もお店がひらけるほど・・・お道具も。。。

実際お茶の趣味のサロンは持っていて、
来週もイギリスのティーテーブルをマッフィンを焼く事、
キューカンバーサンドイッチを作ること・・・から

自分のお茶のお稽古は、気分が切り替わる
素敵な場所と先生と、そして便利な場所。。。
そういった難しい条件をクリアして
通い始めた・・・お稽古です。

とても手順がわかりやすく、
合理的なお流派でした。
楽しんでいます。

今日は、茶箱で畳上(じょくをひいて)の
玉露点前を教えていただきました。
静かな動作を頭をからっぽにして・・・くりかえします。  


Posted by 諏訪 幸子  at 23:01Comments(0)お茶茶茶茶

2010年09月08日

帳面仕事

今日は、宇治で帳面仕事。
まぁ順調に片が付いて、
風が吹くので秋が近くに来たように感じます。

宇治の仕事、光泉洞の仕事、
英語関係、お茶関係・・・。
雑用に追われて過ごします。

残念なのは、9月いっぱいで
「京都屋」(光泉洞西隣のセレクトショップ)
閉店することになりました。
3年、がんばったのですが、力足らずです。
オリジナルのTシャツや、和菓子型の指輪なども
善戦したのですが・・

お近くにいらしたら、どうぞ覗いてください。
今月いっぱいです。

残念・・・・。  
タグ :仕事京都屋


Posted by 諏訪 幸子  at 21:15Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2010年09月07日

ロケバス御池通


御池通りに撮影中とめてあった
ロケバスです。

光泉洞が、テレビのロケ地に選ばれて・・・
お受けして・・・
9月5日の日曜日、店をお貸ししました。

光泉洞の建物と、寿美さんのお料理が
出演しました。
出演者は、小林稔侍さん、田中美里さん、東幹久さん他が
いらっしゃいました。

土曜日のテレビ朝日のサスペンス2時間だそうです。
年内に放送とのことですが・・・。

主人公の鑑識官の住まいが
京町家の小料理屋さんの2階との設定です。
「竜子」というお店の役を建物が演じます。
ノレンを白いものに変えて。
器や料理はそのままです。
寿美さんがお昼から作りました。

ロケ弁を総勢50人近いスタッフが召しあがる時
一緒に撮影の終わった料理も食べていただけました!
  » 続きを読む
タグ :撮影取材


Posted by 諏訪 幸子  at 12:33Comments(0)お昼どころ「光泉洞寿み」

2010年09月02日

西表島での夏休みの思い出

今年は、7月に1週間たらず、西表で夏休みを
過ごしました。
沖縄生まれ育ちの孫もいて・・・
馴染みのある土地です。
毎年、行かない年はない状態がずっと続きました。

ことの他、石垣島は本島より
通った時期はずっと長いです。
小浜に秋野イサムさんという画家さんで
家族ぐるみでの長いおつきあいの
人がいて・・・・よけいに、通いました。

でも、西表島は・・・・ディープでした。
離島の中でも特に、離島的?でした。
山がいっぱいで、海はまぁ、、沖縄の離島やから。。。いっぱい。

イサムさんが、
小浜は竜宮城
西表は鬼ヶ島
と冗談を言ってはりましたが・・・
野性的で、迫力満点の島でした。
自分の・・・都会的な限界を感じる島でした。
緑が濃くて深くて、文化が少し
八重山でも他の島と違って、
酪農がおおかったり・・・・
たて看板の多さも荒い感じがする島でした。

ビーチはきれいで。民宿も結構あって・・・
面白い時間を過ごしました。  
タグ :沖縄


Posted by 諏訪 幸子  at 21:41Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2010年09月01日

昼ご飯


ええっと、私の昼ごはんではありません。
「つれあい」のです。
12枚切りのサンドイッチ用を4枚
タバスコを合計10滴パンに振り、
バターを薄く塗り、
マヨネーズを本当に少し塗る。

薄く肩ロースのハム(脂少なめ)
を切り、セロリの小口切りの薄切りを
各5枚のせて薬味。

ちょっと押さえて・・各6個
フィンガーサイズに切る。

まぁ、普通のサンドイッチの作り方です。  » 続きを読む
タグ :お昼食べ物


Posted by 諏訪 幸子  at 11:38Comments(2)