2013年06月30日
今日は水無月
今日のおやつは、水無月でした。
宇治では、昨日 宇治駅前の鼓月から御用聞きが・・・
私はおらず つれあいが出て・・・
小豆が好きな 彼が注文しておりました。
御用聞き・・・珍しいですよね。
先日、茶会のおり 主菓子を2回頼んで
リストに載ったのだと思います。
宇治はお菓子屋さんというと
与楽さんか・・・生協。
帯に短し襷に長し・・・です。
生協のみたらし団子も結構好きですが、
水無月は型で押したような
工場製品。
今日食べた鼓月の水無月は
つぶっと小豆もおいしく
下のういろうも上出来でした。
むか~し、天王町にあった
「日の出」のお菓子が懐かしくなります。
暑気払いして
元気に7月に突入予定です。
宇治では、昨日 宇治駅前の鼓月から御用聞きが・・・
私はおらず つれあいが出て・・・
小豆が好きな 彼が注文しておりました。
御用聞き・・・珍しいですよね。
先日、茶会のおり 主菓子を2回頼んで
リストに載ったのだと思います。
宇治はお菓子屋さんというと
与楽さんか・・・生協。
帯に短し襷に長し・・・です。
生協のみたらし団子も結構好きですが、
水無月は型で押したような
工場製品。
今日食べた鼓月の水無月は
つぶっと小豆もおいしく
下のういろうも上出来でした。
むか~し、天王町にあった
「日の出」のお菓子が懐かしくなります。
暑気払いして
元気に7月に突入予定です。
2013年06月28日
先日のお酒

私はお酒はいただけませんが、
つれあいは、お酒のない人生は・・・なくていいそうです。
先週は、こんな珍しいボトルでジョニーウォーカーを
飲んでおりました。
いまでこそ、ジョニーウォーカーの黒ラベルも
とても安くなりましたが、
ドルが360円くらいで、固定だったころ
1万円しました。
高級なスコッチの代表だったのです。
・・・・これが、今はそれに代わる
ジョニーウォーカーらしいです。
ブルーラベルとよぶそうです。
味は、どうなんでしょうね?
昔の黒ラベルより数段おいしいのかしら?
為替と商品の関係はわかりません。。。。。
まして、嗜好品のお味は
気分やタイミング。。。。。。。
面白くて難しい世界ですね。。
2013年06月26日
今朝のお花

白沙村荘の料理教室での床横のお花です。
榊せい子先生にこちらでお料理を教えていただいて
以来、月1回通っています。
今は、橋本妙館長のテーブルコーディネートと
お料理一式は、橋本の料理人さんから
作り方の説明付きで、食事会です。
館内の座敷で、
雨にけぶる庭園を眺めながらの
ひとときです。
そばに大きな沙羅の夏椿が
つぼみ7割花3割で、花盛りです。
この写真のゆりに見えるメインのお花は
ゆりではなくて・・・白いアマリリス型のお花です。
アガパンサスなどの仲間かもしれません。
テーブルにはあじさい。。
赤い萩もいけられていました。
お料理は風干しのアユが美しくおいしかったのと
鳥の鍋が結構でした。
帰りに、北山会館まで足をのばして、千家十職の展示を拝見。
こちらは、目のごちそうでした。
2013年06月19日
やっと雨
宇治でもやっと雨がふりはじめました。
初夏で伸びた若葉が水を含んで生き返ってゆくようです。
熱い夏日が先にやってきて、
おそめに梅雨らしい雨。
・・・・台風の発生が報じられていて
・・・・熱帯のような錯覚が。
でも、雨はいまのところ日本のしとしと雨。
氾濫するようなことになりませんように。
しとしとした日本の梅雨で、おさまりますように
パソコンに向かいながら
苦手なメンテナンスをしながら
外の雨音を聞きながら思っています。
大洪水や、暴風をともなう雨が
このところ多くて、アマガエルとでんでんむしの
雨が遠い。
初夏で伸びた若葉が水を含んで生き返ってゆくようです。
熱い夏日が先にやってきて、
おそめに梅雨らしい雨。
・・・・台風の発生が報じられていて
・・・・熱帯のような錯覚が。
でも、雨はいまのところ日本のしとしと雨。
氾濫するようなことになりませんように。
しとしとした日本の梅雨で、おさまりますように
パソコンに向かいながら
苦手なメンテナンスをしながら
外の雨音を聞きながら思っています。
大洪水や、暴風をともなう雨が
このところ多くて、アマガエルとでんでんむしの
雨が遠い。
タグ :独り言
2013年06月19日
セブンとの戦い
私は、怪獣でもないのに・・セブンとの戦いが続きます。
安定したXPからビスタの後継であるらしい
sevenにかわりました。
来年にXPがウィンドウズから見放されるので・・・
デル君がクラッシュしたのを機会に。
5年前は、無理やりXPでデル君を買いましたが。
・・・・・・反省そのいち。
新しいセブンは新しい機械(デル)で、
前のXPのデータを理解しようとします。
まだ、乗り換えて数週間。
スイッチを入れたら、とりあえず
ソフトの自動更新などをせっせと
こなして、いるみたいでした。
それに気づかない、私は、
とりあえず、メールを下ろそうとします。
エクスプローラーを開こうとします。
・・・・
なんかデスクトップが点滅してコソコソ音が
しているのですが・・・・
今日の仕事をいつものペースで
スタートしようとしますので、
クリックして丸がくるくるまわっていると
イライラして・・・連打。
砂時計が・・・青いくるくるにかわったのか?
・・・・・・そのあたりがフリーズの原因だったかも
しれません。
電源オフ、やセーフモードで、シャットダウンを
繰り返して、結局1回復元というのを
していまって(セブンにさせられて)
今日にいたりました。
戦いの反省です。。。。。
はやく、セブンと仲良くなりたいです。。
安定したXPからビスタの後継であるらしい
sevenにかわりました。
来年にXPがウィンドウズから見放されるので・・・
デル君がクラッシュしたのを機会に。
5年前は、無理やりXPでデル君を買いましたが。
・・・・・・反省そのいち。
新しいセブンは新しい機械(デル)で、
前のXPのデータを理解しようとします。
まだ、乗り換えて数週間。
スイッチを入れたら、とりあえず
ソフトの自動更新などをせっせと
こなして、いるみたいでした。
それに気づかない、私は、
とりあえず、メールを下ろそうとします。
エクスプローラーを開こうとします。
・・・・
なんかデスクトップが点滅してコソコソ音が
しているのですが・・・・
今日の仕事をいつものペースで
スタートしようとしますので、
クリックして丸がくるくるまわっていると
イライラして・・・連打。
砂時計が・・・青いくるくるにかわったのか?
・・・・・・そのあたりがフリーズの原因だったかも
しれません。
電源オフ、やセーフモードで、シャットダウンを
繰り返して、結局1回復元というのを
していまって(セブンにさせられて)
今日にいたりました。
戦いの反省です。。。。。
はやく、セブンと仲良くなりたいです。。

2013年06月18日
昨日のお菓子

高島屋でケーキセットです。
このところ、大丸ばかりですが、久しぶりの高島屋。
雰囲気がずいぶん違います。
6階のティールームでお茶。
美術画廊で、宇治の朝日焼きの松林さんの
個展、展示会だったので、
作品を拝見にまいりました。
宇治の東岸の窯で、大変古い歴史のある焼き物です。
日常の雑器を作ってられた時期もおありですが、
日本を代表する茶器を作られる窯です。
鹿背、はんし、といった窯変の味わいがあります。
起承転の流れでの展示を拝見して、
お抹茶をいただいて、帰りに喫茶室。
チョコレートナッツのケーキとコーヒー。
器は選べるので、ロイヤルクラウンダービーのアントワネット。
お隣に外国の上品な奥様がおひとりで、
フィンランドから甥っ子の結婚式へ出るため
日本へいらしているとのことです。
デパートめぐりをしていられるようで、
こちらでサンドイッチを召し上がって、
大丸の場所を教えてと言われるので、
お教えして、そちらへ向かわれました。
フィンランド人は英語でフィン。
へぇ~。。。。。
2013年06月17日
今週の日替わりメニュー

パソコン不調で、
ホームページの日替わりメニューが更新できません。。。
ごめんなさい。。。
こちらを見ていただけるといいのですが・・・・
6月17日 月曜日
アジのから揚げ野菜あんかけ
6月18日 火曜日
ポークソテーのおろしポン酢
6月19日 水曜日
カレイのお煮つけと小鉢
6月20日 木曜日
シチューハンバーグ
6月21日 金曜日
エビと鮭のフライタルタルソース
6月22日 土曜日
サバの味噌煮と小鉢
・・・・・・・・・・
6月24日 月曜日
寿美風ポテトコロッケ
2013年06月16日
6月半ば!
お茶のおけいこの床には
半夏生の花が活けられて、
(板場さんが、お庭から・・・)
わが自宅のアジサイは水不足で、
三室戸寺ともども・・・息もたえだえ。
昨日の銀閣寺ノアノアでは、
さすがに大きな木のした
東山のほとり、黒!に近いものから
白いものまで、たわわに咲いており
お手間の入れ方に頭がさがります。
変な夏日和が続く水無月です。
本当に水不足。
地球温暖化の流れでしょうか?
人間増えすぎて、熱いことです。
冷煎手前や、ビシソワーズで
気分をかえつつ、6月過ごしております。
半夏生の花が活けられて、
(板場さんが、お庭から・・・)
わが自宅のアジサイは水不足で、
三室戸寺ともども・・・息もたえだえ。
昨日の銀閣寺ノアノアでは、
さすがに大きな木のした
東山のほとり、黒!に近いものから
白いものまで、たわわに咲いており
お手間の入れ方に頭がさがります。
変な夏日和が続く水無月です。
本当に水不足。
地球温暖化の流れでしょうか?
人間増えすぎて、熱いことです。
冷煎手前や、ビシソワーズで
気分をかえつつ、6月過ごしております。

タグ :独り言
2013年06月15日
パソコンフリーズ!
一昨日から昨日まで、
パソコンフリーズ!です。
誰に、「ホールドアップ」されたのでしょうか?
ここ、10年近くはXPを使っていて、
このたび セブンに・・・新調。
マシーンは、デルデスクトップ。
サポートは海のかなたの方。
しかし、迅速 丁寧。
また、今度こわれても・・デルかも。。。
ハードのこわれではなく、
OS(セブン)の単純な ストライキだったようです。
青い画面や、モノクロの画面を相手に
サポートセンターの説明に従って
初期化などをしているうちに
再インストールの必要なく、
昨日回復。
理由わからず、フリーズして
電源の本気のOFFなどで、
回復しました。
・・・・・・; これで、解決ですが
私の使い方で、XPは一度も
フリーズしませんでした。
ひさしぶりです。
セブンでまた、フリーズと付き合うのでしょうか?
ドキドキ します。
パソコンフリーズ!です。
誰に、「ホールドアップ」されたのでしょうか?
ここ、10年近くはXPを使っていて、
このたび セブンに・・・新調。
マシーンは、デルデスクトップ。
サポートは海のかなたの方。
しかし、迅速 丁寧。
また、今度こわれても・・デルかも。。。
ハードのこわれではなく、
OS(セブン)の単純な ストライキだったようです。
青い画面や、モノクロの画面を相手に
サポートセンターの説明に従って
初期化などをしているうちに
再インストールの必要なく、
昨日回復。
理由わからず、フリーズして
電源の本気のOFFなどで、
回復しました。
・・・・・・; これで、解決ですが
私の使い方で、XPは一度も
フリーズしませんでした。
ひさしぶりです。
セブンでまた、フリーズと付き合うのでしょうか?
ドキドキ します。
2013年06月12日
茶道はなぞなぞ
光泉洞は、よくお茶がおいしいとおほめいただきます。
そして・・・お茶は京都のお茶屋さんから買っていますが、
これは、私の父の実家がこちらのお茶を使っていたから
その個性的な味が好きで・・・です。
英語が専攻の私のお茶好きは父の影響です。
日曜日、紅茶をいれてくれたのがスタートかもしれません。
コーヒーは子供にはダメで、紅茶。
朝ごはんが洋風なのは京都の知られざる特徴です。
岡崎には「ビリケン」という名のパンやコーヒーの小売がありました。
京都には茶道という世界があります。
「サドウ」と呼ぶか「チャドウ」とよぶかでお流派がわかったりします。
お茶の勉強のサロンを毎月
宇治で開いており » 続きを読む
そして・・・お茶は京都のお茶屋さんから買っていますが、
これは、私の父の実家がこちらのお茶を使っていたから
その個性的な味が好きで・・・です。
英語が専攻の私のお茶好きは父の影響です。
日曜日、紅茶をいれてくれたのがスタートかもしれません。
コーヒーは子供にはダメで、紅茶。
朝ごはんが洋風なのは京都の知られざる特徴です。
岡崎には「ビリケン」という名のパンやコーヒーの小売がありました。
京都には茶道という世界があります。
「サドウ」と呼ぶか「チャドウ」とよぶかでお流派がわかったりします。
お茶の勉強のサロンを毎月
宇治で開いており » 続きを読む
2013年06月10日
今日のお昼

今年初めての冷麺です。
先日、テレビの番組で冷麺を作るのを見て・・・・食べたくなってです。
普通の冷麺でよかったのですが、
ラーメン店の冷麺もどうかしら・・・と
本格風 香港系中華のお店に入りました。
昼時で、男性客がうちあわせがてら
お昼を食べてられるような店です。
なんとか美味しくいただきました。
お茶がちゃんとおいしかったのがうれしかったですね。
なんというか、もう少し日本風が良かったかもしれません。
生姜や、ネギが効いたタレがほしかったです。
甘酢とゴマダレが別についてきました。
おおがかりな前菜みたいな冷麺。
ごちそうさまでした。
2013年06月09日
今週の日替わりメニュー

なんとなく、梅雨いりしたのか
してないのか・・・・
こんなメニューでお待ちしています。
月)6月10日
麻婆豆腐
火)6月11日
鰆の味噌づけと小鉢
水)6月12日
鶏のから揚げ南蛮ソース
木)6月13日
肉ダンゴの甘酢あん
金)6月14日
鰹のタタキと野菜のかき揚げ
土)6月15日
豆腐とポークの和風ハンバーグ
・・・・・・・・・・・・・・・・
月)6月17日
アジの唐揚げ野菜あんかけ
2013年06月05日
2013年06月05日
今日は、縣まつり
あがた祭りです。
JR宇治を中心に旧宇治市街が夜店だらけになります。
梵天さんが、闇にでます。
県神社は、氏子さんが河内です。
宇治の一大産業がお茶であることは
今も昔もかわらないはずです。
お茶摘みがすんだらすぐにこのお祭り。
宇治川が江戸時代には間違いなく
大量輸送の手段だった頃、
品物を送り出すのに
川下の河内のほうとのビジネスがたくさん
あったことは想像できます。 » 続きを読む
JR宇治を中心に旧宇治市街が夜店だらけになります。
梵天さんが、闇にでます。
県神社は、氏子さんが河内です。
宇治の一大産業がお茶であることは
今も昔もかわらないはずです。
お茶摘みがすんだらすぐにこのお祭り。
宇治川が江戸時代には間違いなく
大量輸送の手段だった頃、
品物を送り出すのに
川下の河内のほうとのビジネスがたくさん
あったことは想像できます。 » 続きを読む
2013年06月03日
今週の日替わりメニュー

火曜、木曜、土曜と今週は店に行きます。
中華、洋風、和風・・・とまかないがいただける!
ラッキー。。。。。です。
月)6月3日
和風とんかつ
火)6月4日
春巻き
水)6月5日
サバのお煮つけと小鉢
木)6月6日
青じそチーズ入ロール豚かつ
金)6月7日
鶏のつくね和風ハンバーグ
土)6月8日
アジの塩焼きと小鉢
・・・・・・・・・・・・・・・・
月)6月10日
麻婆豆腐
2013年06月01日
2013年06月01日
今日のお花

庭のカタバミ
今朝、庭でつんで、いれました。
小さな ガラスの花器にちょうどです。
小さなころ、「すいすい葉」とよんで、
大きくて太いのをさがして、草相撲しました。
茎をそっと折って、筋と葉をのこして、
ぶらぶらした状態で、
見合って、からめて、引いて
ちぎられたら・・・・負け。
かれんなピンクの花も好きで
いまでも咲くと、子供のころの
ともだちの事などと重なるお花です。
なんせ、新しいPCであけるたびに
わからないこと、消えた何かがでてきて
ブログに向かう時間がとても減ってます。
・・・・新しいものになれることは
大事です・・・よねぇ。。。。
負けるな!私。