2023年12月25日
12月25日の記事
さて 今日が済んだらお正月の用意。
根菜類 乾物 買って お餅に白味噌
バタバタする前に 最後のクッキー
ダージリンと。
サザンカは富士の峯
まぁ散ると大変 散りそうなのを取って。
根菜類 乾物 買って お餅に白味噌
バタバタする前に 最後のクッキー
ダージリンと。
サザンカは富士の峯
まぁ散ると大変 散りそうなのを取って。

2023年10月26日
2023年10月07日
秋めい菊と朝顔
涼しくなって、庭も秋色に。
8月に咲き始める
シュウメイキク 今年は今盛り。
暑すぎて夏に咲かなかった朝顔が土の上で綺麗です♪
8月に咲き始める
シュウメイキク 今年は今盛り。

暑すぎて夏に咲かなかった朝顔が土の上で綺麗です♪

2022年01月04日
おめでとうございます

近所のお菓子屋さんにお菓子を注文して 孫に1席 その親達に1席
おついたちに。
2021年05月23日
早梅雨
お新茶の季節になりましたが、
遅霜と早梅雨で、茶農家さんは大変な新茶だったかもしれません。
その中、緑のお味にたどり着いた気がします。
せんだってから、工事にかかっておりました。
宇治町屋
宇治妙楽17の白銀洞
なんとかしあがりました。
今週末は、煎茶道具他の展示をして
オープンハウスしております。
中宇治yorin の隣です。
午後1時すぎどうぞお立ち寄りください。
遅霜と早梅雨で、茶農家さんは大変な新茶だったかもしれません。
その中、緑のお味にたどり着いた気がします。
せんだってから、工事にかかっておりました。
宇治町屋
宇治妙楽17の白銀洞
なんとかしあがりました。
今週末は、煎茶道具他の展示をして
オープンハウスしております。
中宇治yorin の隣です。
午後1時すぎどうぞお立ち寄りください。
2021年04月02日
4月2日の記事
桜がこんなに早く咲いて
京都も宇治も美しい頃です♪
お煎茶のお教室はほぼ完全予約で続けています。
少人数 ほぼ一対一
お菓子も 桜
京都も宇治も美しい頃です♪
お煎茶のお教室はほぼ完全予約で続けています。
少人数 ほぼ一対一
お菓子も 桜

2021年02月23日
2月23日の記事
昨日はソーシャルディスタンスキープのお席へ。
そこで拝見した式包丁
一匹の鯉が 二見ヶ浦です。
面白いエンタメでした♪
そこで拝見した式包丁
一匹の鯉が 二見ヶ浦です。
面白いエンタメでした♪

2021年01月27日
1月27日の記事
宇治の妙楽というところに宇治町屋を改修しております。
京都の光泉洞 と同じような連棟の町屋で、
大正くらいのものかと思いましたが、昭和だそうです。
ただ、おくどさんがあって、古い作りです。
通り庭を上を抜いて、元に戻しました。
3月まで改修します。
一棟貸しで借りてくださる方がコロナで中止になり
借りてくださるテナントをさがします。
上と下を最大4つに分けられるようにして
今、意匠とインフラを丁寧になおしております。
京都市内に比べて随分お安いテナントに仕上がります。
坪庭もあって、光がはいります。
石を並べて、単純なお庭にしあげたいと思っています。
どうぞ、見に来てください。
京都の光泉洞 と同じような連棟の町屋で、
大正くらいのものかと思いましたが、昭和だそうです。
ただ、おくどさんがあって、古い作りです。
通り庭を上を抜いて、元に戻しました。
3月まで改修します。
一棟貸しで借りてくださる方がコロナで中止になり
借りてくださるテナントをさがします。
上と下を最大4つに分けられるようにして
今、意匠とインフラを丁寧になおしております。
京都市内に比べて随分お安いテナントに仕上がります。
坪庭もあって、光がはいります。
石を並べて、単純なお庭にしあげたいと思っています。
どうぞ、見に来てください。
2021年01月24日
徒然なるまま
今年も空けて、半ばをすぎげ、
今日は、福梅のお生菓子で、お稽古をいたしました。
節分。
ウィルスの鬼が増えまくった1年と少しです。
戦争を知らずにそだった団塊の世代。
世の中が何かに振り回されて、変わってゆくのを
生まれて初めて 体験しました。
・・・体験中です。
マスクを忘れてお菓子を買いにゆこうとすると
にらまれたりして、はっと気づいて、バッグから出します。
あっちこっちに念のためいれてます。
ピークアウトして普通の生活がかえってくるのは
間違いないのですが、
いったいいつなんでしょうね。
人込みは、嫌いでしたが、それにしてもの今日この頃です。
はぁやく 元の生活がもどりますように。
鬼は外です。
今日は、福梅のお生菓子で、お稽古をいたしました。
節分。
ウィルスの鬼が増えまくった1年と少しです。
戦争を知らずにそだった団塊の世代。
世の中が何かに振り回されて、変わってゆくのを
生まれて初めて 体験しました。
・・・体験中です。
マスクを忘れてお菓子を買いにゆこうとすると
にらまれたりして、はっと気づいて、バッグから出します。
あっちこっちに念のためいれてます。
ピークアウトして普通の生活がかえってくるのは
間違いないのですが、
いったいいつなんでしょうね。
人込みは、嫌いでしたが、それにしてもの今日この頃です。
はぁやく 元の生活がもどりますように。
鬼は外です。
2020年11月01日
11月1日の記事
暑かった夏も終わり 昨日は満月。静かなハロウィン木曜日終わりました。
今年は時間の流れ方が 手から抜けるようです。
せめて季節の美しさは心に留めて過ごしたいです。
今年は時間の流れ方が 手から抜けるようです。
せめて季節の美しさは心に留めて過ごしたいです。
2020年07月27日
梅雨明け?
いつもなら、祇園祭の巡行は、なんとか雨をあがるのに、
今年は、なんともダラダラ雨が続いています。
本当につまんないですね。
それでも、昨日 JRを超える上の道を北に向かって走っていると、
空が晴れて、東に比叡山、西に愛宕山がきれいに見えました。
少しずつ前に進んでいるんだろうと、お茶を飲んで思っています。
今年は、なんともダラダラ雨が続いています。
本当につまんないですね。
それでも、昨日 JRを超える上の道を北に向かって走っていると、
空が晴れて、東に比叡山、西に愛宕山がきれいに見えました。
少しずつ前に進んでいるんだろうと、お茶を飲んで思っています。
2020年01月02日
1月2日の記事
明けましておめでとうございます。
今年が 本当に和やかな良い年になりますように。
情報の海で 大切なこと 大切なもの を見失うことがありませんように!

今年が 本当に和やかな良い年になりますように。
情報の海で 大切なこと 大切なもの を見失うことがありませんように!



2019年12月30日
2019年09月29日
2019年08月10日
2019年07月24日
2019年07月14日
祇園祭の花
檜扇です。葉の形がお姫様の扇子。
黄色いけど檜扇です。
もうちょっとオレンジやったり斑入りやったり。
黄色いけど檜扇です。
もうちょっとオレンジやったり斑入りやったり。

2019年06月25日
2019年06月11日
水無月
宇治では、新茶が仕上がり 夏の始まり。その前にちょっと梅雨の雨です。
梅雨の日々に緑の香りの宇治茶で気持ちを整えつつ 過ごします。
梅雨の日々に緑の香りの宇治茶で気持ちを整えつつ 過ごします。
2018年08月01日
初めてのスマホ
システムが変わって、パスワードが、わからなかったり、なにかと、ご無沙汰です。
画素が大き過ぎ、つけられてない。あーあ!
画素が大き過ぎ、つけられてない。あーあ!