2013年09月28日
毒女?日記

似た世代の作家さんで、
桜ハウス や 夫のかのじょ といった作品が有名?でしょうか。
エッセイです。
今年の8月に出た分ですから新しめ。
北海道という京都の対極の地域で書かれた
自分の暮らしエッセイ。
京都の対極は・・・東京ではありません。
あれは、京都の転換。リパース。
京都の対極はたぶん北海道です。
市ではなく、都でもなく、道。
京都は風が吹かない地ですが、
北海道はいつも風が吹いていそうな
色合いの場所です。
とどまらない、溜まらない。。。。。
そんな地での
同世代の女性が一人で暮らす
お気楽?エッセイです。
両親をみとって60超えて。
鏡では、ないですが、身にしみる。。。。。
2013年09月27日
今日は、
朝から、呉竹文化センターで、英語絵本を
教えて・・・・午後はお煎茶のお稽古。
英語絵本は、イギリスのクジラと貝(snail)
のお話。
女流作家で、牛と水牛のまざったグラッファローという
シリーズで、作品を書いている
文章のリズムがポイントの絵本です。
前回、マザーグースを読んだので、
アクセント、音、流れといった
聞こえの面をおっかけます。
・・・・ところが、読み始めたところで、
巻貝をかたつむり と呼ぶ文化差と
「クジラ」が主人公であることと
牛が主人公であること
の比較から・・・・
日欧の生き物への意識の差と
人種の差の話へ。
まずは、ウォーミングアップして読んでいきます。
午後のお煎茶では10月に持つ茶会に向けて
三器盆手前のおさらい。
三碗で、お手前して約20分。玉露です。
教えて・・・・午後はお煎茶のお稽古。
英語絵本は、イギリスのクジラと貝(snail)
のお話。
女流作家で、牛と水牛のまざったグラッファローという
シリーズで、作品を書いている
文章のリズムがポイントの絵本です。
前回、マザーグースを読んだので、
アクセント、音、流れといった
聞こえの面をおっかけます。
・・・・ところが、読み始めたところで、
巻貝をかたつむり と呼ぶ文化差と
「クジラ」が主人公であることと
牛が主人公であること
の比較から・・・・
日欧の生き物への意識の差と
人種の差の話へ。
まずは、ウォーミングアップして読んでいきます。
午後のお煎茶では10月に持つ茶会に向けて
三器盆手前のおさらい。
三碗で、お手前して約20分。玉露です。
2013年09月26日
笠嶋先生笠取宇治で

写真は、昨日のご葬儀の様子です。
私が英語サークルを運営している「宇治幼稚園」の園長さんだった方です。
神明小学校の初代校長で、そのまま移動もなく、50代後半で退職なさって
私立の幼稚園の立ち上げをされて、
その幼稚園に息子たちが通っていてであった方です。
笠嶋教瑞先生といわれる方です。
神明小学校といえば、難聴の研究発表を府立医大と
共同でしてられて、友人が東京から宇治まで
研究会の参加で来ていた頃は、笠嶋先生とは、まだ
お会いしておりませんが、
府立医大の耳鼻咽喉科は水越先生が率いてられて
その後、学長になり、明治鍼灸大を立ち上げられます。
その後、水越先生とは、ノートルダム女子大の学長になられてお会いしました。
現場にとても強い方との印象があります。
京都は狭く、いろいろなところで紐がからんでいます。
水越先生は、クリスチャンでいらしたと記憶しております。
方や、笠嶋先生は 宇治の山寺仏光寺派のご住職でも
いらして、
「ワシは、こんなええ加減なもんやが、大事な
教育にかける気持ちはまちごうてぇへん」とよく言ってられました。
宇治にいち早く福祉公社を立ち上げ、
福祉関係にも尽力しておられました。
» 続きを読む
2013年09月25日
2013年09月24日
レクサステディベア

年を取ってから免許をとったので、
安全第一です。
オーナーズデスクで、電話オペレーターが
いつでも呼び出せるのと、
救急連絡ボタンがあるのでレクサスに乗っています。
洗車は購入代に入っているのでしょう。。。
いつでも、洗車してくれます。
コーティングの質もあって、一般の
ガソリンスタンドでは、洗わないでくれと言われています。
(手洗いなどならたぶん大丈夫でしょうが・・・)
今日、洗車に行ったら、
(先日、ドアを当ててちょっとひっかき傷もあったので、
タッチアップもしれくれます)
帰りに、熊さんをもらいました。
手触りのよい本格テディです。
助手席に・・・のせるかなぁ。。。。。。
それとも、ちっちゃい人にあげる?
どうしましょう。。
2013年09月23日
山椒のこと

春先に山椒がでると、
筍をたく。
山椒がなかったら・・・・やめるかも。
京都は山に囲まれ、
一番の香辛料は山椒。
葉も実も花も食べる。
京都の七味の特徴も山椒。
清水の「七味屋」さんの七味も黒っぽくて
山椒が多い。
善光寺など関東の七味はもっとからっと
した色で、味も青のりなどが効いている。
そして・・・七味屋さんの香辛料では
「七味」より「山椒」が高くておいしい!
非常に香がいい。
私の京都からのお土産は七味屋の山椒!
かさばらず、珍しいので喜んでもらう事がおおい。
気にいらなかったら、相手さんの自宅の一味か七味に
混ぜて・・・・といっておく。
そして・・・原了郭は「ご香煎」の専門店だが
シソ入り塩のご香煎より
「一味」が美味しい。
なぜ、一番看板よりその横が美味しいのか。。。。。
店の歴史だと思う。
・・・・・・・光泉洞 のオムライスも・・・・美味しい。
手がかかるので、午後1時からしか作れません。
ケチャップがかかりますので、嫌なら「別に添えて」と
おっしゃってください。
デミグラスではなくケチャップがミソです。
一番看板の「生麩定食」よりお好みですが・・・・時にgood!
2013年09月22日
2013年09月20日
今日のお菓子

今日は、朝から
伏見リビングのカルチャー倶楽部で、
「蘇州と台湾のお茶」の淹れ方をお教えして、
午後は、宇治東岸、福寿茶寮で、
二條流のお煎茶のお稽古に。
朝の動きが早く
湯量の多い中式から
ゆっくりと、温度の低い
玉露への
体と頭の切り替えが・・・・
思わずたくさんのお湯を高い場所から
そそぎそうになりながら・・・
「あかん、あかん・・日本茶日本茶」と
心の中で唱えながらお稽古。
2回お客稽古で、
1回お手前。
1回目のお菓子が桃色うさぎ
2回目のお菓子が写真の菊です。。。
2013年09月19日
2013年09月18日
水害すんで宇治のこと
今日も秋晴れ
16日未明
大型台風に襲われた近畿。
嵐山、宇治、桂川・・・・といったことで
まだ、テレビの報道が続きます。
16日夜月曜日には東京の親戚などから
お見舞いの電話・・・
10万人に警報。。の宇治でした。
でも、私たちのあたりは普通で、なんら
災害はありません。
» 続きを読む
16日未明
大型台風に襲われた近畿。
嵐山、宇治、桂川・・・・といったことで
まだ、テレビの報道が続きます。
16日夜月曜日には東京の親戚などから
お見舞いの電話・・・
10万人に警報。。の宇治でした。
でも、私たちのあたりは普通で、なんら
災害はありません。
» 続きを読む
2013年09月16日
昨日の夕食

連休入りの土曜日で、
お外ごはんです。
パンは、荒い粉で焼いた固いタイプです。
薪とガスのグリルが売りのお店で、
グリルで温めてテーブルへ。
カリッとしていて皮が中より美味。
すこ~し酸味のあるいまどきのハード系です。
メインのお料理は私はホタテのクミンソースをとりましt。
グリルしたカリッカリのベーコンが乗っていました。
» 続きを読む
2013年09月15日
今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み

月)9月16日
お休み
火)9月17日
和風野菜のせカレー
水)9月18日
サワラの味噌漬けと小鉢
木)9月19日
エビと鮭フライタルタルソース
金)9月20日
ポークソテーのおろしポン酢
土)9月21日
鶏のつくね和風ハンバーグ
・・・・・・・・・・・・・・・・
月)9月23日
祝日でお休み
さぁ、今週は月曜日が連休続きです。
まだ暑いのに、土曜日は
京都入りされたお客様が多かったです。
金曜日はとっても暇で・・・
連休前はみなさん準備?で
お忙しいのでしょうね。
土曜日は、にぎやかに過ごさせていただきました。 » 続きを読む
2013年09月12日
2013年09月11日
お月見

今日は、お月見のお料理を教えていただきました。
子持ちのアユのゆうあん焼き
鱧と松茸の鍋風汁物。
むかごごはん。
焼き鮎やさんまのお寿司。
・・・・秋でおなかいっぱいです。
2013年09月09日
今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み

月)9月9日
サバの塩焼きと小鉢
火)9月10日
かに玉
水)9月11日
天ぷらの盛り合わせ
木)9月12日
豆腐とポークの和風ハンバーグ
金)9月13日
カレイのお煮つけと小鉢
土)9月14日
寿美風ポテトコロッケ
・・・・・・・・・・・・・・・・
月)9月16日
祝日でお休み
» 続きを読む
2013年09月07日
昨日のお稽古
週一度のお煎茶のお稽古。
ようやっと着物を着てうかがうと、
Yさんの三器のお点前中でした。
2煎いれるお煎茶道ですが、
1煎目に間に合って頂戴します。
玉露。
煎茶碗をかえすと
お菓子をすすめられます。
ピンク。求肥?で白あん。
なでしこ?
菊だそうです。
そういえば、重陽の節句前です。
季節をいただき、2煎目もいただき、
自分のお稽古にうつります。
ようやっと着物を着てうかがうと、
Yさんの三器のお点前中でした。
2煎いれるお煎茶道ですが、
1煎目に間に合って頂戴します。
玉露。
煎茶碗をかえすと
お菓子をすすめられます。
ピンク。求肥?で白あん。
なでしこ?
菊だそうです。
そういえば、重陽の節句前です。
季節をいただき、2煎目もいただき、
自分のお稽古にうつります。
2013年09月06日
2013年09月05日
今日のお客様
今日は、店としては少々暇でした。
雨は降らずに、涼しくなってきて、まぁまぁのお天気です。
おそがけの3時すぎ、「まだいけますか?」の電話。
暖簾をおろさず、待っていますと
元気な3名の男性。
大学生らしいです。
日本一周旅行だそうです。
昨日は、山の観光だったのに
雨に降られて・・・さんざんだったと。
これから、西に向かって、
九州まで行って、
また戻ってきて・・・・
車での旅行らしいです。
しっかり食べてゆかれました。
ご飯、大盛り!
・・・若いなぁ・・・いいなぁ。。。。
雨は降らずに、涼しくなってきて、まぁまぁのお天気です。
おそがけの3時すぎ、「まだいけますか?」の電話。
暖簾をおろさず、待っていますと
元気な3名の男性。
大学生らしいです。
日本一周旅行だそうです。
昨日は、山の観光だったのに
雨に降られて・・・さんざんだったと。
これから、西に向かって、
九州まで行って、
また戻ってきて・・・・
車での旅行らしいです。
しっかり食べてゆかれました。
ご飯、大盛り!
・・・若いなぁ・・・いいなぁ。。。。
2013年09月03日
今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み

月)9月2日
サンマの塩焼きと小鉢
火)9月3日
鶏のから揚げ南蛮ソース
水)9月4日
金目鯛のお煮つけと小鉢
木)9月5日
鯵のから揚げ野菜あんかけ
金)9月6日
鰹のタタキと野菜のかき揚げ天ぷら
土)9月7日
肉ダンゴの甘酢あんかけ
・・・・・・・・・・・・・・・・
月)9月9日
サバの塩焼きと肉じゃが
秋はおさかなが美味しくなります。
どうぞ、日本のごはん 召し上がってください。
魚を焼くのに煙が大変です。
いろいろ工夫をしますが・・・
おいしく焼くのに煙も一役です。
2013年09月01日
プリンター更新5年ぶり?
光泉洞 のメニューは、私の手作りです。。。
パワーポイントで、はがき大に作り、
プリントし・・・テーブル置き。
コピーしてA4に4枚ペーストして
大量に作ってチラシにして店置き。
それが・・・毎週の土曜日の朝仕事です。
(時に金曜夜なべ仕事)
それが、プリンターにスイッチの電源が・・はいりません!
これは、不正な?インクを使った時などに
おこることは・・・なが~いPCとの付き合いで
知ってました。
残った純正インクタンクが何個もあって
なくなったインクタンクを買わずに、無理に無理を
して使っていたのですから。。。
新しいプリンターも同じキャノンの機種で
買ってあったのですが、
いかんせん、インストールには2時間はほしい。。
店にはお昼すぎには着きたい!
結論として、
コピー機を多用?して切り貼りして
メニューは作りました。
そして、 » 続きを読む
パワーポイントで、はがき大に作り、
プリントし・・・テーブル置き。
コピーしてA4に4枚ペーストして
大量に作ってチラシにして店置き。
それが・・・毎週の土曜日の朝仕事です。
(時に金曜夜なべ仕事)
それが、プリンターにスイッチの電源が・・はいりません!
これは、不正な?インクを使った時などに
おこることは・・・なが~いPCとの付き合いで
知ってました。
残った純正インクタンクが何個もあって
なくなったインクタンクを買わずに、無理に無理を
して使っていたのですから。。。
新しいプリンターも同じキャノンの機種で
買ってあったのですが、
いかんせん、インストールには2時間はほしい。。
店にはお昼すぎには着きたい!
結論として、
コピー機を多用?して切り貼りして
メニューは作りました。
そして、 » 続きを読む