2016年08月29日
今日のお茶

お菓子は朝顔… ちょっと遅い。お菓子、着物の柄は早めでないと。。。
両親の法事を小浜で終えて、
宇治の私の家に末っ子長男の弟が
末っ子長男の甥っ子とその家族と
ヨーロッパ人と結婚した長女とその家族を
つれてやってきていました。
親族の中で、
私と弟だけ、えらく家族を増やしてしまい
ました。
「家族」「家庭」に懲りずに育ったからでしょうか。
嫁に出した娘にとりつく?京都風やりかたで、
数代。
なぜか、長子ではなく家を継いで数代。
国際化室で、現役復帰の弟と、
最後に宇治駅そばでお茶しました。
あんなに時間がたっても、
二人になると流れる「間」「空気」は、おなじ。
私が決めたメニューを食べて、
私のお茶を半分もらって、
JRにのり、関東の戦場へもどってゆきました。
2016年08月24日
2016年08月21日
今日このごろ・・・・
むかし、結婚したのですが、そのとき、はじめて
ひっこしました。
宇治・・・だったのですが、
そこは、私のそだったところとはほど遠く、
まだ学生だった私は、
「道がない・・・」とびっくりしました。
南禅寺あたりで育ったのですが、
隅々まで、道は坊と条だったのです。
すなわちほぼ90度で曲がります。
そして、基本まっすぐ。
歩きたければ、いくらでも迷わずに歩ける道しか知らず
宇治の地道は、曲がるし、うねるし。
丸善がない。
映画館がない。
美術館がない。
結婚して、20年たって、
» 続きを読む
ひっこしました。
宇治・・・だったのですが、
そこは、私のそだったところとはほど遠く、
まだ学生だった私は、
「道がない・・・」とびっくりしました。
南禅寺あたりで育ったのですが、
隅々まで、道は坊と条だったのです。
すなわちほぼ90度で曲がります。
そして、基本まっすぐ。
歩きたければ、いくらでも迷わずに歩ける道しか知らず
宇治の地道は、曲がるし、うねるし。
丸善がない。
映画館がない。
美術館がない。
結婚して、20年たって、
» 続きを読む