2015年01月31日
2015年01月29日
2015年01月27日
2015年01月26日
2015年01月24日
2015年01月22日
2015年01月20日
今日の花

今日は、先生の滋賀のお宅で、
お茶の新年会 初煎会です。
あられ香煎点前と四方棚の玉露点前です。
玉露は福寿園の「金雲」まったり・・・
煎茶では、盛り物といって
このような生けものをします。
根っこがでていて、ごろ合わせで
厄を払います。
難を転じる南天
おもと は万年 みかんは大吉
いつもいつもいいことばかりになりますように・・・・です。
2015年01月19日
2015年01月17日
今日と来週の日替わりメニュー
今日の土曜日17日は、サバの味噌漬けと小鉢です!

月)1月19日
和風とんかつ煮キャベツぞえ
火)1月20日
鰆の味噌漬け
水)1月21日
アジの唐揚げ野菜あん
木)1月22日
あったかシチューハンバーグ
金)1月23日
鶏カツのたまごとじ
土)1月24日
肉だんごと白菜のスープ煮
・・・・・・・・・・・・・・・
月)1月26日
揚げたて天ぷら盛り合わせ

月)1月19日
和風とんかつ煮キャベツぞえ
火)1月20日
鰆の味噌漬け
水)1月21日
アジの唐揚げ野菜あん
木)1月22日
あったかシチューハンバーグ
金)1月23日
鶏カツのたまごとじ
土)1月24日
肉だんごと白菜のスープ煮
・・・・・・・・・・・・・・・
月)1月26日
揚げたて天ぷら盛り合わせ
2015年01月16日
2015年01月14日
お茶サロン初煎会

着物着て、
美味しいお茶とお菓子を用意して・・・
今年最初の
宇治の茶サロンです。
かんばやしの玉露と東京の和菓子を用意しました。
お料理は懐石をおおむね
作って・・・
にぎやかに、ちょっと緊張しながら
時間がながれます。
手前の箱は
半生と棹ものが2種入っている切溜です。
お正月のお重におさまらない
おもちやお料理をいれるのにつかうものです。
蓋しておけるので、
あらかじめお菓子を席の数用意するのに便利です。
5人で一席
3人で一席。
懐石のお椀には豆餅を焼いていれました。
白みそ・・・です。
» 続きを読む
2015年01月10日
中森明菜さん
風邪気味で、横になって・・・
水分補給で、起きて・・・
テレビをつけると・・・
NHKで、中森明菜という歌手が
紅白に出た舞台裏をドキュメンタリーで、
流していた。
アイドル時代を駆け抜けた一人。
で、もちろんよく知っている歌手。
10代でデビューして、今はカルフォルニアに
滞在している事が多いようで、
かの地でのロケ。
私の父母がなくなってから、
大晦日に紅白がかかっている風景も
遠くなった。
家族はあいかわらず大晦日に
集まって、鍋とソバを食べる。
あいかわらずの風景でも、孫と息子の
ゲームが紅白にとってかわっている。
中森明菜という歌手は » 続きを読む
水分補給で、起きて・・・
テレビをつけると・・・
NHKで、中森明菜という歌手が
紅白に出た舞台裏をドキュメンタリーで、
流していた。
アイドル時代を駆け抜けた一人。
で、もちろんよく知っている歌手。
10代でデビューして、今はカルフォルニアに
滞在している事が多いようで、
かの地でのロケ。
私の父母がなくなってから、
大晦日に紅白がかかっている風景も
遠くなった。
家族はあいかわらず大晦日に
集まって、鍋とソバを食べる。
あいかわらずの風景でも、孫と息子の
ゲームが紅白にとってかわっている。
中森明菜という歌手は » 続きを読む
2015年01月09日
2015年01月07日
2015年01月06日
初摘み茶会のこと
毎年、宇治福寿園の茶寮では、その年の初摘みのお茶を
もんで、煎茶席を持ちます。
社長夫妻が、お客様を呼ばれて、お茶をふるまわれます。
お菓子も菓寮で、干支菓子をつくります。

今年はじょうよ饅頭で、これでした。
中は、うじのみどりと同じ抹茶あんと白あんです。
朝からつんだお茶が、できあがるのを1時過ぎから市木社中が
集まって待ちます。

市木先生と私と妹弟子のMさんです。
私の着物は、附下です。
おふたりは、訪問着。
やっぱりお正月は着物です。
» 続きを読む
もんで、煎茶席を持ちます。
社長夫妻が、お客様を呼ばれて、お茶をふるまわれます。
お菓子も菓寮で、干支菓子をつくります。

今年はじょうよ饅頭で、これでした。
中は、うじのみどりと同じ抹茶あんと白あんです。
朝からつんだお茶が、できあがるのを1時過ぎから市木社中が
集まって待ちます。

市木先生と私と妹弟子のMさんです。
私の着物は、附下です。
おふたりは、訪問着。
やっぱりお正月は着物です。
» 続きを読む