京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2010年06月30日

水無月


弘道館の待ち合いのしつらえです。
掛け物は、利休の息子の字だそうです。
利休の字の几帳面さが見えません。

水指は、けまり だそうです。
サッカーにちなんで。

今日は、上田秋成的茶会・・・ということで
こちらに参っておりました。
弘道館
煎茶の茶会です。
ホームページを読むと・・菓子屋の「老松」の名が。
きっと・・  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 21:51Comments(4)お茶室

2010年06月28日

梅雨の晴れ間


庭の桐の木からさわやかな風。
梅雨の晴れ間。

人の一生を季節で例えるのは
とても基本の言葉の遊び。

春夏秋冬に色があり
青春、朱夏、白秋、玄冬(玄人・・黒)
東西南北もあって、
東南西北で、春夏秋冬。

動物は、龍、孔雀、虎、亀
で、こじつけにはなるが春夏秋冬。
地形でゆくと、川、池、道、山
で、春夏秋冬。。  » 続きを読む
タグ :独り言


Posted by 諏訪 幸子  at 10:24Comments(2)諏訪幸子の気まぐれ日和

2010年06月22日

エビアンで紅茶作り


アイスティーはイギリスの習慣ではありません。
ロンドンのティーハウスオーナーのティムさんも
台湾で高山茶の冷茶を飲んで・・・・
紅茶のアイスティーの作り方を提案しています。

目からウロコという事が、ありますが、
彼の選んだ水は・・・「エビアン」
硬水のタイプです。
・・・・・そらそうやねぇ。。イギリスのお茶やもん。
イギリスの水は土が白いそうやから硬水でしょう。

彼のお勧めのアイスティーの作り方は  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 22:08Comments(2)お茶茶茶茶

2010年06月21日

明日はお茶サロン


明日は、会員の希望で、
アイスティーの淹れ方をお教えします。
2種用意しようかしら。。

光泉洞のアールグレーでいれるカフェ型と
エビアンのペットボトル利用のアッサムで、
イギリスのティムさん推薦のものと。


うちの吉田銘茶園の玉露工場で、
茶をもんでみているティムさん。
ロンドンのポストティーカードティーのオーナーが
玉露買付に初めて宇治にいらした去年の5月の写真です。
  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 09:32Comments(0)中国茶サロンと中国茶

2010年06月19日

ボア


16日の水曜日から19日の土曜日まで
ちょっとバランバランな毎日でした。
写真は、明日の父の日を前に
アマゾンにいるRからつれあいに送ってきた
プレゼントです。
・・・・父の日のプレゼント。

とんでもなくバラバラとした週の
シメにぴったりかもしれません。
ネズミを取って穴に入る瞬間の写真も
プレゼントでしたが・・・よく見えません。

・・・・・遠くへきたものです。父になったあの日から。。
わたしたち。。  
タグ :アマゾン


Posted by 諏訪 幸子  at 23:42Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2010年06月15日

英語読書会アメリカ文学@光泉洞


あさって、第3木曜日10時半から12時半
光泉洞2階で、ベストアメリカンショートストーリーの
読書会です。
30分日本語でディスカッションして
11時からアドバイザーのネィティブを交えて
英語でレポートと質問とコメント。
今月の作品は
The Farms
作者はEleanor Henderson
どんな人かというと  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 13:05Comments(0)英語サークル

2010年06月13日

東京大丸

12階
ポールボキユーズでコーヒー♪京都へ帰る前の一時です。
濃すぎず美味しいコーヒーでした。大丸の工事がやっと終わりました。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 18:43Comments(5)

2010年06月11日

平穏死のすすめを読んで


講談社から今年の2月に出た新しい本。
石飛幸三氏の著だが、大病院の血管外科医が
勤務医を退いた後、特養の医師となっての著作。

私事ではあるが、
私の母が、介護5になって6年近くの歳月が流れる。
夫婦でケアマネジャーの資格を持つ友人が、
介護3以上の人を自宅でみるのは、無理ではないか?
とアドバイスしてくれた。
母、今も元気に介護5の生活を自宅で
過している。

私が、自宅で、看とるのは母で3人目。
(看とるといっても母は今のところ元気)

理由は、  » 続きを読む
タグ :介護


Posted by 諏訪 幸子  at 23:03Comments(3)

2010年06月10日

京都も夏日?

宇治も良いお天気ですが、
ちょっと庭のお花は水が不足・・・かもしれません。
今日は、30度になるとの
天気予報。
おそすぎた春がきたとたん
夏?
もちろん梅雨が来るはずなのに。
庭では、アジサイが梅雨待ち顔です。
さて、英語のクラスと
光泉洞と・・・
ムリスナへ、紅茶を買いに寄って・・
夜はラムラックの塊をスパイスを
まぶして焼いて夕食・・・・の予定です。  
タグ :独り言


Posted by 諏訪 幸子  at 09:25Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2010年06月07日

明日のお茶教室


明日のお茶のサロンの準備をいまごろ・・・
台湾の高山茶 と 沖縄の黒糖ざわわ
蘇州のピールーチュンには、亀屋則克の干菓子・・・でいいかしら。。

明日はお茶とお菓子の取り合わせを
中心にクラスを組みます。
宇治の新茶も・・・相手は、桜餅かしらね。しかも味噌餡。
え~いい。なんとかなるわ!
あしたになってしもたら、それはそれっ!
アブストラクトもできたし・・・
これで80点。。。
自分で自分を採点して・・・おしまい。。。  


Posted by 諏訪 幸子  at 22:39Comments(0)中国茶サロンと中国茶

2010年06月06日

青もみじ

刺身あしらい
月初めの帳面仕事を終えて・・・
夕方、鳥居本へはしりました。
目的は・・・もちろん「若鮎!!!」
~鮎よろし・・・・平野屋

宇治から車で1時間ちょっと。
南東から北西へ。。。
洛中をできるだけ通らずに
ドライブしたいものです。。。。

1号線~外環状線・・・・から丸太町には
なかなか抜けられないので・・・嫌々ながら
松尾大社・・・。それでも
やっぱり落柿舎の前を何故かとおって・・
後ろのバス道からはいりたいのですが、
なかなかナビと気が合いません。

あしらいの青もみじのヘリコプターの種
がみえるでしょうか?

3枚おろしの鮎のおかゆが椀物でした。  


Posted by 諏訪 幸子  at 19:00Comments(0)

2010年06月04日

好きな車の運転


血の色みたいな赤やなぁ・・・と思った赤ですが、
写真では飛んでレッドな赤に見えますね。
50代で免許をとった事は
オールアバウトで、記事を
書いていた時に書きました。
ビップコースという何回落ちてもOKなので
取ったのですが、実は一度も
テストも落ちずに、すべての課題が
即すすみました。
途中で2回ほど、先生の判断で
もうすこし、練習してとのステップがありましたが。
  » 続きを読む
タグ :


Posted by 諏訪 幸子  at 10:49Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2010年06月02日

エルメス?


陶器は大好きで、紅茶カップなどは
ヘレンドを中心にほんの少し集めてさえいる。
先日、はいった珈琲店で、だされたカップ。
自分なら絶対買わない。。
ブランドとよばれている店のものらしい。
どこがいいのか・・・わからない。

黄色が元気?
手書き風の皿?
犬が可愛い?
まさかねぇ。。。
嫌いなものの理由を考えるのは好き。
なんで、これが嫌いなのか?  » 続きを読む
タグ :飲み物


Posted by 諏訪 幸子  at 18:26Comments(0)好きなもの

2010年06月01日

読書


気分や体をオフにしたい時は本を本能的に買い込む。
以前はいつも買いこんでいたけど。。。

ビートたけしの「達人に訊け!」
スティーヴン・キングの「夜がはじまるとき」
清水義範 西原理恵子の「雑学のすすめ」

本を買い込むと読まなければならないような
時間ができる。
・・・・左足の親指の骨が痛い。。。。
歩いたらあかんから・・・ちょっとゆっくり家ですごす。。できるだけ。
  » 続きを読む
タグ :独り言


Posted by 諏訪 幸子  at 10:17Comments(0)