2023年11月02日
亥の子餅
これは 煎茶用で本当に小さな亥の子餅^_^
ウリ坊です。
ここのところ野生の猪 熊 増えてるようです。
お餅は可愛いのですが。
ウリ坊です。
ここのところ野生の猪 熊 増えてるようです。
お餅は可愛いのですが。

2023年10月20日
秋パフェ→亥の子餅
お酒がいただけないので ちょっと疲れると甘いもん^_^
和風秋パフェ
あらっ 写真がない。
秋の和菓子
亥の子餅に変更です。
栗ではなく 松の実入りです。
松
栗!
和風秋パフェ
あらっ 写真がない。
秋の和菓子
亥の子餅に変更です。
栗ではなく 松の実入りです。
松
栗!

2023年10月12日
秋のソーダ
宇治川を見ながら 一休み^_^
ソーダにゼリーとフルーツ入り。
平安時代の別荘地は今も変わらず四季折々の顔を見せてくれます♪
ソーダにゼリーとフルーツ入り。
平安時代の別荘地は今も変わらず四季折々の顔を見せてくれます♪

2023年10月08日
2021年08月15日
2019年07月28日
昨日のソルベ
昨日の晩御飯は宇治のフレンチ
口休めのソルベが理科の実験
レモン風味の人造イクラを自分で作って仕上げ。
口休めのソルベが理科の実験
レモン風味の人造イクラを自分で作って仕上げ。

2019年07月24日
2019年07月21日
蓮の茶会 白沙村荘
先日のお昼。蓮の花を見ながらです。その蓮の実を炊き込んだ蓮ご飯です。
ちょっと早く亡くなった知り合いを偲んでいただきました。
ちょっと早く亡くなった知り合いを偲んでいただきました。

2018年10月13日
2018年05月05日
2017年12月25日
先日の朝ごはん

「自由」であることは、守りたい事のひとつで、
国としても個人としても自由でいたい。
ひとりで食べる朝ごはんも
すこ~し自由の味がする。
料理とお茶は趣味を通り越して人生をかけて
付き合っている。料理は人のために作る。
店にふらりと入って朝のコーヒーとパン。
自由の時間。
なが~くそんな時間を作りたくてやってきて
たどりつけた気がする。
私なりの「ティファニーの朝ごはん」
四条河原町付近の朝のひと時。
2017年10月24日
蕪蒸し

少し寒くなってきて、
今日は、甘鯛の蕪蒸しを食べました。
ゆりね、銀杏、甘鯛・・・ぐじ 。
上に少々マツタケ。
蓮根の天ぷらと丹波の黒豆の枝豆。
ご飯少々。
食欲の秋に負けないように、
食べ過ぎないように。
美味しいものにはすぐ負けます。
2017年09月18日
先だっての夕食

台風が去って、
秋の日差しがやってきました。
温暖化で、台風のエネルギーがあがるのは、こまったものです。
夏の気温も上がり続け、もはや熱帯。
ただ、日本の四季は、料理とお菓子と着物の中に
閉じ込められていて、
節季ごとに、変わってゆきます。
8月と9月では、
着物は絽から単衣に
お料理も夏野菜から秋のみのりへ。
仙太郎さんの前をとおると、
朝早く、大量の栗の皮が出ています。
中身はもちろん和菓子に。
青切りの蜜柑に、梨、栗の季節です。
2017年05月05日
ババグーリ

カリカリですね。
去年の夏、お昼ご飯の直営を終わり、
今は、光泉洞はババグーリの京都店として
営業していただいています。
ヨーガンレールのデザイナーが、丁寧に
店の改装に心をくだいてくださいました。
お蔭で、以前以上に素敵な京町屋として
建物は仕事をいたしております。
このラベルはヨーガンレールが
光泉洞を描いて絵にして作ってあります。
風がとおる、古い京都の建物を
イキイキと描いていただいて、
グラノーラの瓶になりました。
築130年、この家もまさか
グラノーラの瓶になるとは・・・・
思ってもいなかった楽しみです。
2017年01月02日
初料理

実は、家ではあまりお醤油の味付けの料理は・・・しません。
お正月だけは、お節、三肴、お醤油ベースの料理が続きます。
写真は、今日作っている鴨ロースの下焼き。
真ん中は、油を吸うペーパータオル。
» 続きを読む
2016年09月04日
昨日の夕食

久しぶりのフルコースです。魚料理は、まとうだい、お肉は、A5の牛。秋津州。
来年の1月からは、ほぼ会員のみの
レストランになる予定だそうです。
和風のお庭と建築は、
まったく新しいそうです。
和+フランス
のスペースです。
庭が結構楽しみな、ところですが、
おしゃれして、ここでご飯。。。。
京都人はどれほど来るかしら。
もちろん、素敵なところです。
上賀茂神社よりまだちょっと北。
2016年04月26日
今週のメニュー@光泉洞寿み

観光シーズンの京都で、
日によって、ちょっと混みます。
お電話で、お取り置きのご連絡を
お願いします。
1.名前 連絡先
2.時間
3.人数
4.メニュー(日替わり、生麩定食:これ以外は売り切れません)
月)4月25日(6/30 閉店予定)
赤魚のお煮つけと小鉢
火)4月26日
鰹のタタキと野菜のかき揚げ
水)4月27日
サバの塩焼きと和小鉢
木)4月28日
定休日
金)4月29日
揚げたて天ぷらの盛り合わせ
土)4月30日
真鱈の味噌漬けと和小鉢
・・・・・・・・・日曜休)
月)5月2日
シチューハンバーグ
2015年10月21日
今週の日替わり@光泉洞寿み

今週は、こんな感じです。
ここのところ、お客様が多くて
売り切れる時があります。
どうぞ、ご予約のお電話ください。
このメニューに生麩と手製の季節ケーキが
ついた「生麩定食」1850円がおすすめです!
月)10月19日
エビと鮭のフライタルタルソース
火)10月20日
秋刀魚の塩焼きと小鉢
水)10月21日
シチューハンバーグ
木)10月22日
定休日
金)10月23日
寿美風ポテトコロッケ
土)10月24日
サバの味噌煮と小鉢
・・・・・・・・・日)定休
月)10月26日
豆腐とポークの和風ハンバーグ
2015年09月26日
今日の夕食

月に一回あるかないか・・・ですが、
1人で夕食を取ることがあります。
(お昼は結構よくあります)
家で、一人はまったくないので、
まったく一人の外食も結構なものです。
ただ、椅子がすわり心地がいいこと、
テーブルクロスができれば、ほしい。
・・・・となると、便利なのが、
デパート内のいい洋食屋さん。
これは、高島屋の萬養軒。
四条に昔あった古い洋食屋さんです。
あまり、気取っていないのも結構です。
2015年08月31日
夏の日のお昼
ふらふらと遊んで暮らすのが
目的のはずが、よく働く毎日が続きますが・・・・
このごろ、ちょっと遊んでます。
夏の日の夏の野菜を中心に
ウェッジウッドのお皿にのった前菜。
静かな店で
お客様は少なく
そっと時間が流れます。
このごろ、白いお皿でお料理を出すお店ばかりで、
こういったお皿が懐かしい気がします。
テーブルは華やかなのがいいです。
目的のはずが、よく働く毎日が続きますが・・・・
このごろ、ちょっと遊んでます。
夏の日の夏の野菜を中心に
ウェッジウッドのお皿にのった前菜。
静かな店で
お客様は少なく
そっと時間が流れます。

このごろ、白いお皿でお料理を出すお店ばかりで、
こういったお皿が懐かしい気がします。
テーブルは華やかなのがいいです。