2011年08月29日
今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み

今週のメニューは
月)8月29日
豆腐とポークの和風ハンバーグ
火)8月30日
カニ玉
水)8月31日
サバの塩焼きと肉じゃ
木)9月1日
肉ダンゴの甘酢あん
金)9月2日
サンマの塩焼きと小鉢
土)9月3日
ピーマン鶏つくね詰め
・・・・・・・・・・・・・・・・
月)9月5日
天ぷらの盛り合わせ
» 続きを読む
2011年08月24日
弘道館
2011年08月23日
処暑
今日は、処暑だそうです。
昔からの暦で・・・
暑さがやっと処する事ができる候。
そういえば、東京村はテレビが
「寒い、寒い・・・」と騒いでいます。
京都もせまいですが、東京も
業界はきっと狭くて、
知り合いが病気になったと大騒ぎ。
急に誰かがしんだと大騒ぎ。
暑い寒いと大騒ぎ。
もっと もっと 大変なことがあるのに・・
報道のガラパゴス化は今に始まった
事ではないでしょうが・・・
ひどい。。
独立させてあげて
日本とは別の国にしてあげたいと
思ってしまいます。
昔からの暦で・・・
暑さがやっと処する事ができる候。
そういえば、東京村はテレビが
「寒い、寒い・・・」と騒いでいます。
京都もせまいですが、東京も
業界はきっと狭くて、
知り合いが病気になったと大騒ぎ。
急に誰かがしんだと大騒ぎ。
暑い寒いと大騒ぎ。
もっと もっと 大変なことがあるのに・・
報道のガラパゴス化は今に始まった
事ではないでしょうが・・・
ひどい。。
独立させてあげて
日本とは別の国にしてあげたいと
思ってしまいます。
2011年08月22日
辰巳屋@宇治
宇治川のほとり、平等院のそばの
料理屋、辰巳屋さんの
会席料理の前菜。
夏らしいですね。
法事で、使いました。
窓からは宇治川と緑が見えて
大変よいロケーションでした。
ずいぶん前に、宇治丸弁当をおひるに
食べに来た事があります。
宇治幼稚園の笠島教瑞園長とご一緒やったかと。
お寺さんでもあって、私が英語を教え始める
きっかけを下さった方です。
たくさんの方に出会いつつ
今日まで走ってきたのですが・・・・
今は東岸の福寿茶寮の茶室で
お煎茶を習っている自分がいて、その東岸を見ながら
お料理をいただきました。
時間の流れ(香水の名にもありますが)
という私の大きな疑問のひとつに触れたような気がする
夜の食事でした。
2011年08月21日
今週の日替わり@光泉洞寿み

地蔵盆はたしか、23日や25日で・・・それが済むと
ちょっと暑さがゆるむのと、夏休みの宿題が気になるのとが夏の思い出です。
昨日、今日の土日に地蔵盆や夏祭りを行っているところがたくさん。
雨で、大丈夫だったでしょうか?
さて、今週のメニューは
月)8月22日
サバのお煮付けと小鉢
火)8月23日
鰹のタタキと野菜のかき揚げ
水)8月24日
ポークソテーのおろしポン酢
木)8月25日
和風野菜のせカレー
金)8月26日
海老と鮭のフライタルタルソース
土)8月27日
鰆のみそ漬けと小鉢
・・・・・・・・・・・・・・・・
月)8月29日
豆腐とポークの和風ハンバーグ
» 続きを読む
2011年08月20日
茶会の写真
2011年08月13日
「京都南署鑑識ファイル」ロケ現場
青いバラがからむ 京都のサスペンス。

写真はサントリーのバイオテクノロジーのページからです。
開発されてたなんて驚きです!
さて、
京都南署鑑識ファイルテレ朝土曜ワイド
今夜の放送です。
先日、主人公の下宿の場所の京町屋。
「光泉洞」でのロケがあったのは、数ヶ月前です。
京都が舞台のサスペンス。
撮影の様子を拝見していても
どんなストーリーになるのか・・・・楽しみです。
今日8月13日夜の放送です。
お時間があったら見てください。
家元の殺人事件らしく、
青いバラの花がからむとストーリーのあらすじには書いてあります。
青いバラ・・・
黒い椿の方が京都らしいですが。。。。
夏やし・・・四季咲きのバラ。
青いバラがポイントらしいです。

写真はサントリーのバイオテクノロジーのページからです。
開発されてたなんて驚きです!
さて、
京都南署鑑識ファイルテレ朝土曜ワイド
今夜の放送です。
先日、主人公の下宿の場所の京町屋。
「光泉洞」でのロケがあったのは、数ヶ月前です。
京都が舞台のサスペンス。
撮影の様子を拝見していても
どんなストーリーになるのか・・・・楽しみです。
今日8月13日夜の放送です。
お時間があったら見てください。
家元の殺人事件らしく、
青いバラの花がからむとストーリーのあらすじには書いてあります。
青いバラ・・・
黒い椿の方が京都らしいですが。。。。
夏やし・・・四季咲きのバラ。
青いバラがポイントらしいです。
2011年08月12日
オルビツト

作ってもらいました。
ノンアルコールで、甘味を抜いて発泡で。
つれあいは、ギムレット、ギムレット、スコッチダブル、スコッチダブル。
もちろんストレート。
京都駅、グランビアです。
タグ :店
2011年08月12日
台湾の事
台湾の「カイザーホテル」英語で「シーザーパークホテル」
お芋のような形の台湾の
一番南の端っこ。
高雄から車で2時間。
墾丁(Kengting)
地元のリゾート地で、
白浜に似た喧噪の地でした。
海は青く。
山も近く、ホテルの施設は南国風。
ロビーにはオウムがいて・・・
朝のバイキングは百花繚乱。
食べ物がおいしい夏休みでした。
2011年08月11日
大文字の事
2011年08月08日
台北の巨大かき氷
台湾のスイーツは、ある意味有名です。
土林夜市へ10年ぶりくらいにいきました。
「排牛」を牛のスペアリブと間違えて
ステーキの店に行って、
帰りに氷を食べました。
洗面器くらいの大きさで
出てきました。
亀ゼリーのはいったのも食べましたが
亀ゼリーはたぶん薬草の事です。
亀のゼラチンではないと思います。
亀ゼリー入り氷りは、 » 続きを読む
2011年08月07日
今週の日替わり@光泉洞寿み

先日、ひぐらし(蝉)が鳴きました。
あまり、京都で聞くことはなかったのですが・・・
夏休みの林間学校や、軽井沢で聞いたので、不思議。
夏・・・盛りをすぎたかな?
月)8月8日
天ぷらの盛り合わせ
火)8月9日
鰆の味噌漬けと小鉢
水)8月10日
鶏のつくね和風ハンバーグ
木)8月11日
鰺のから揚げ野菜あんかけ
金)8月12日
お盆休み
土)8月13日→8月16日
お盆休み
・・・・・・・・・・・・・・・・
木)8月17日
レンコン海老のはさみ揚げ
2011年08月05日
光泉洞のお盆休み
夏休みを一足早く終えた諏訪です。。。
さて、
光泉洞のお盆休みは
今年は、
8月12日~8月16日
16日は観光客さんが多いし・・ひらこうかな?と
思いましたが・・・
夜が大文字やし・・・・
17日のお昼に来てくれはるやろうと。
5日間お休みいただいて・・・
お墓参りかな?私。
さて、
光泉洞のお盆休みは
今年は、
8月12日~8月16日
16日は観光客さんが多いし・・ひらこうかな?と
思いましたが・・・
夜が大文字やし・・・・
17日のお昼に来てくれはるやろうと。
5日間お休みいただいて・・・
お墓参りかな?私。