京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2009年12月31日

お節作り

お節の中で一番、日持ちしないのが
お煮しめ。
私は、筑前煮風につくりますが
今日、夕刻つくります。

今年はキントンも
中に栗をいれて
お芋で作りたいので
これも・・・・今日。

ゴマメはお腹をとって
あるので、これも今日いります。
家で料理と家族の相手です。
おおみそか。  
タグ :年末年始


Posted by 諏訪 幸子  at 08:50Comments(0)食べ物飲み物

2009年12月29日

鳳泉とナカニシ


写真は、マトリョーシカ。
先斗町のウォッカバー「ナカニシ」のトレードマーク。
光泉洞の忘年会では、最後にナカニシでウォッカをいただく
事が多いです。
私は、残念ながらロシアンティー、ガラスの器で熱々のお茶をジャムで。
ピロシキは、今回は満腹すぎて・・・パス。

今年の忘年会は、
鳳泉の中華です。

河原町二条上る西に11月オープンのお店です。
鞍馬口にあった「鳳舞」の料理長が腕をふるってられます。
同じ、京都の中華です。
コースでおなかいっぱいになって

皆でフラフラと木屋町から先斗町に移動しました。
朝から大掃除をした後で、仕事の終わる達成感とともに。
今年も暮れてゆきます。
ご馳走様でした。。。  
タグ :忘年会


Posted by 諏訪 幸子  at 23:42Comments(2)お昼どころ「光泉洞寿み」

2009年12月26日

オーストラリアからのお客様

今日は、オーストラリアからのご一家。
こちらも遅めのご到着。
迷われたそうです。

一番あたらしいエディションの
「ロンリープラネット」のJAPAN
をお持ちでした。

和レストランのKosendo
はずいぶん前から載っています。

しかし、地図の光泉洞は
堺町に面して間違ってポイントされているのを
今日、そのお客様から教えていただきました。
店のデーターはあっっているのですが。
・・・・・どうやって、エディターに知らせたらええのか?
英語でイーメールかけばええのかしら・・・・・
こまった。こまった。。。どうしよう。。  


Posted by 諏訪 幸子  at 21:54Comments(0)お昼どころ「光泉洞寿み」

2009年12月25日

ドバイからのお客様

光泉洞は、外国からのお客様も多いほうやと思います。
「おばんざい講座」は、ほぼ90パーセントフランスからのお客様。

昨日は、少し遅めに
ハンサムでスリムな青年二人。
本で見つけてずいぶん探したと言っておたちよりです。

英語は話されます。
一人はカナダ滞在中とのことですが、
「ドゥバァイ」人だとおっしゃいます。
AC〇〇・・とも言ってられてアラブ首長国連合の事
やろうと察しました。
「ドバイ」からのお二人。

私たちが日本髪を結っていた頃、
ラクダに乗ってはった方たち!  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 10:01Comments(0)お昼どころ「光泉洞寿み」

2009年12月24日

クリスマスケーキ


お1人様用、クリスマスケーキ。
京都のバイカルのお品。ノエルもありましたが、イチゴタイプを。
母には、サンタクロース仕様のプリン。

夕食の後、紅茶をいれて・・・。
つれあいは、クリスマスはヤソの習慣だと言って
つきあってくれません。
プレゼントはこの時期にしてくれますが・・・
クリスマスとは関係ないそうです。

母のところに届けると、
もうすでに、ヘルパーさんがクリスマスケーキを
おやつに用意してくださってました。。。
プリンやから・・・またダブってもまた明日に。

この寒い季節、家庭の幸せのシンボルのような
気がするクリスマスケーキ。
つい買って帰ってしまいます。

でも、「おひとり様仕様」です。

なには、ともあれ メリークリスマス!
  


Posted by 諏訪 幸子  at 23:55Comments(0)スイーツ

2009年12月23日

ピーナッツクリスクロスクッキー

毎年、12月25日のクリスマスの日のお昼に、
ピーナッツクランチバターと赤砂糖で作る
クッキーを焼いてお店でおつけしています。

フォークの先で、たてよこに押さえて 模様をつけて
形をつくるアメリカンタイプのソフトクッキーで
私が大好きなクッキー。

硬いお菓子が苦手で、
マフィンや、プレスタイプのクッキーなどが好きです。
10年前は黒ゴマのクリームで焼いていたことも
ありますが、本家にもどって、ピーナッツバターで。

砂糖なしのバターが手にはいりにくいのが残念!
でも、家のロジェールで、丁寧に焼きあげました。
売っているクッキーでは絶対に出ないしあがりです。
是非、25日にお昼を食べに来てください。
お歳暮替わりにお客様へクリスマスクッキーです。。  
タグ :光泉洞寿み


Posted by 諏訪 幸子  at 22:40Comments(0)スイーツ

2009年12月20日

緊急のガレージセール!


お願いです。
ガレージセールをいたしますので、知り合いにお知らせください。

日時:12月27日(日曜日)11時AM~17時PMまで
場所:光泉洞
当日、昼ごはんは日曜日で営業していません。

チャリティーのガレージセールを行います。

目的:ある方の年越しのための資金確保

品物:フランス製のアンティーク アクセサリー、食器、店の飾り棚などの家具(家具は写真とサイズで)

なぜ、このガレージセールをするかと言いますと・・

  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 12:07Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2009年12月18日

祇園のこと

祇園には、昔から好きな広東料理の店があって、
今年の宇治チームの忘年会は、「翠雲苑」でした。

今年は、久しぶりに
祇園甲部のこの店へ通いました。
代がわりしていて、
テニスとバイクが趣味?な元気な
女将さんが気持いい対応をしてくださいます。

・・・でも・・祇園。
とんでもないことになっています。
十二段屋の安いしゃぶしゃぶ に人だかりは
いいとして。
まるで、昔の新京極。
おのぼりさん(外人も)があふれていて、
右往左往してはって、ひどいもんです。

祇園情緒もなんとやら・・・嵐山みたいでした。
へぇ~・・・。
このごろ石段下へはあまり行かなくなって
こっちがおのぼりさん?
加茂川から東は月も昇るし・・・日もでるし・・・。
  
タグ :祇園


Posted by 諏訪 幸子  at 11:05Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2009年12月15日

うどんパーティーの事


先日の宇治の英語サークルの通称「闇鍋」
の日のデザート。
宇治の森半の「竹すみロール」
と紅茶はハロッズのゴールドラッシュ!ゴールデンチップがいっぱい
入ったアッサム。単農園の品。

闇鍋はもう30年近く続けている年末行事。
薄力粉3対強力粉1に塩を4パーセントほどいれて
500グラムの粉に225ccの水で打つ。

前日仕込みをしておいて、当日
英語のメンバーと一緒に切ってゆでて
できたてを鍋へ。
お出しは、何リットルが昆布と鰹と出汁ジャこで用意しておく。
具材は、もちより・・・・・・ 英語より楽しい。。。。と評判。  


Posted by 諏訪 幸子  at 23:10Comments(0)英語サークル

2009年12月13日

発見!


先日から「かもめがとんだ日」を読んでいて、
江副さんは、私より年上だったことを発見。
事件当時54歳で社長を辞任してはりました。

あのITへのはいりこみ方から
ずっと若い方だと思ってました。

しかも関西出身。
九州佐賀がふるさと。
そして・・・・とっても貧乏してはりました。
日本がみんな貧しかった頃からのスタートみたいです。
びっくり!

  » 続きを読む
タグ :


Posted by 諏訪 幸子  at 11:18Comments(0)

2009年12月12日

忘年会

毎日、年末進行です。
ランチ会や、闇鍋、
忘年会が続きます。

なごやかなあまり寒くない冬です。

昨日は、金曜日・・・
しかし町は静かな感じでした。

京都駅の大きなクリスマスツリーが
年末らしくてキレイでした。
これが、嵐の前の静けさでないことを
公私ともに、望む夜でした。  


Posted by 諏訪 幸子  at 11:22Comments(2)諏訪幸子の気まぐれ日和

2009年12月09日

きもの


これは、昨日の中国茶サロンでの
Mさんの着物。
無地の着物のうしろの紋の場所に
「テディベアー」の京縫いとり。
はっかけにもスィートが描いてあって
なんとも おしゃれ。

きもの屋さんで注文するとできあがるそうです。
京都の着物道楽をかいま見たおもいですが、
けしてお値段が高くなるわけではないそうです。。。

昨日のお茶サロンでは、
  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 22:50Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2009年12月06日

今週のメニュー@光泉洞寿み


写真は生麩田楽。
麩嘉のお品です。ちょっと独特の食感に仕上がっています。
これに日替わりとパウンドケーキが付いて、生麩定食1800円です。
月)12月7日
  鶏のから揚げ南蛮ソース
火)12月8日
  サバの塩焼きと小鉢
水)12月9日 
  春捲き
木)12月10日
 海老と鮭のフライタルタルソース
金)12月11日
  ブリの塩焼きと小鉢
土)12月12日 
  豆腐とポークの和風ハンバーグ
。。。。。。。
月)12月14日
  天ぷらの盛り合わせ
  


Posted by 諏訪 幸子  at 22:15Comments(0)お昼どころ「光泉洞寿み」

2009年12月05日

ホワイトチョコのケーキ@宇治


宇治のフレンチレストランで出たデザート。
チーズにみえますが・・・ホワイトチョコのケーキと豆乳アイス。

この頃のホテルやレストランでのランチ
2000円のコース。
デフレですね。

オードブル+スープ+メイン+デザート+飲み物

光泉洞の生麩付きお定食は1800円。
14年前は1600円でした。
多分、ホテルのランチは14年前は4000円くらいだったはずです。

  » 続きを読む
タグ :ランチ


Posted by 諏訪 幸子  at 09:47Comments(0)食べ物飲み物

2009年12月03日

せつないかもめ その2

かもめ・・・からリクルートを連想して・・・
来年、読む絵本を注文するついでに
アマゾンをのぞいていたら・・・
「かもめがとんだ日」を見つけた。
江副さんというリクルートを作った人の書いた本。

リクルートコスモスという不動産会社も経営していた頃、
ちょうど、NTTの民営化の時と重なって・・・
円高?だったろうか・・・アメリカの品を買わなくてはならない
時期があって・・・
スーパーコンピューターというものを何台か国が音頭をとって
買うことになっていたのだと思う。

その隙間で大きな事件になって
江副さんは、社長を辞任。
皆がつぶれる!と思った会社「リクルート」は生き残った。

その後、国相手の裁判に人生の大半を費やしたのでは
ないだろうかと思っていた江副さんが
自伝というか・・リクルートを作って去った顛末を
書いて出版した・・・と知って その本を買おうと
本屋へ行ったときには・・・本屋にはなかった!
何故!???  
販売自粛・・・かもしれない・・・とキツネにつままれた
気分でした。 3年くらい前のことです。しかし・・・自由の国、日本。
まぁこうして中古で手にはいるようなので
読まないわけにはいきません。

皆さんは、忘れてられたり、ご存じなかったりすると
思いますが・・・  「NTT キュルキュル」というCMとロゴ。
「リクルート ぴっ!」というCMとロゴ。
キュルキュルは、電線のような輪=いまでもNTTのロゴ。
ぴっ は、リクルートのロゴだったカモメの線画。
同じデザイナーの仕事で・し・た。。。

真藤さんというNTTのボスと江副さんという若い社長がともに
ポストが飛んだころのお話です。
なんだったんだろう・・・NTTの民営化と重なって何か
大きな国策が動いたように思ったものです。
東大のバリバリの起業家だった江副さん・・・白髪になって。。。今。
全てがわかると思います。この本で。  
タグ :


Posted by 諏訪 幸子  at 23:58Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2009年12月03日

髙木のぶ子「せつないかもめ」

ひさしぶりの文庫。
今どきのテーマを正面からあつかった小説。

離婚、いじめ、自殺、宅間の問題、サカキバラの問題。
などが、九州の海辺の町を舞台に
中年の女性と中学生の女の子の間で
展開する物語。
ものがたり・・・というのは終わってしまって
語れる・・・お話のことだとすると
終わっていない感の強い小説だった。

海辺のお話。題名通り。  


Posted by 諏訪 幸子  at 17:40Comments(0)

2009年12月02日

桜島ショック!


写真は別の日の晴れた桜島ですが、
右がわから出ている雲が噴火口からの煙です。
この穏やかな写真とは全く違って・・・

11月23日の夕方5時過ぎ、
生まれて初めて活火山が爆発しているのを
観ました。

九州新幹線の最終駅となる「鹿児島中央駅」
着く前から前方左に赤い山が・・・すこし
黒煙を上げていました。

着いた時にはその黒煙がモクモク・・・と広がって。
夕映えで真赤な木の見えない山が
大きな黒い煙を静かに吐きながら、目の前に。

桜島というのはいつも煙を吐いているのかどうか?
(答え、噴火した時だけだそうです。今年は多くて年400回くらい)
なんせ、初めて見たのでわかりません。  » 続きを読む
タグ :桜島九州


Posted by 諏訪 幸子  at 10:13Comments(2)諏訪幸子の気まぐれ日和

2009年12月01日

今週の日替わり@光泉洞寿み

さて、紅葉も盛りの京都です。土曜日などちょっと混みます。12時までにご入店いただくとできたてのお汁とご飯で、お待たせすることが、ないです。どうぞ、お電話でご予約を・・・。

月)11月30日
  サバの塩焼きと小鉢
火)12月1日
  麻婆豆腐
水)12月2日 
  和風野菜のせカレー
木)12月3日
  寿美風ポテトコロッケ
金)12月4日
  肉だんごの甘酢あん
土)12月5日 
  太刀魚の塩焼きと小鉢
。。。。。。。
月)12月7日
  鶏のから揚げ南蛮ソース



お問い合わせ・ご予約は------075-241-7377
(9:30からお電話受付いたします)
メールでのご予約は、suwa9448@wao.or.jp まで
  


Posted by 諏訪 幸子  at 00:03Comments(0)お昼どころ「光泉洞寿み」