2009年03月31日
中国茶でお茶会@お茶室
お茶室を使って、お茶会を開くのがとても
楽しいので、ここのところ開きます。
使っていないお茶室が炉に火をいれて
道具を並べると、息を吹き返す!
ゆるやかな日常のちょっと先のお茶会を開く。
弟が素人のバンドをひきつれてライブを
開くのを見ていて・・・・
私はお茶会かなぁと思っています。
ライブもお茶会も、同じように準備して
緊張して仲間と作る楽しさ!
4月14日に伏見リブアートさんの » 続きを読む
2009年03月30日
今週の日替わり@光泉洞寿み
写真は、鰹のたたきと野菜のかき揚げ天ぷら
天つゆで熱々を!
月)3月30日
太刀魚の塩焼きと小鉢
火)3月31日
肉ダンゴの甘酢あんかけ
水)4月1日 12周年記念生麩付き
サバの塩焼きと肉じゃが
木)4月2日
ポークソテーのおろしポン酢
金)4月3日
鰹のたたきと野菜のかき揚げ
土)4月4日
和風野菜のせカレー
。。。。。。。
月)4月5日
サバのお煮付けと小鉢
4月1日は12周年です。
» 続きを読む
2009年03月30日
今年の春の様子@京都
御所の梅の花です。1週間ほど前に
パレスガーデンホテルではんなり会のお集まりがあって・・
烏丸通りから撮りました。
去年も今年も桜の花が早い・・と予報では。
そして、咲き始めると寒のもどりで、
冷蔵庫状態です。
ですから、花はゆっくりと開いて
長持ちします。
でも、ぱっと咲いてぱっと散るのが
桜の使命ではないでしょうか?
梅、桃、桜・・・とすっきりと満開を迎えてほしいですね!
御所は、すべてのお花の隠れスポット。
。 » 続きを読む
2009年03月27日
愛の嵐
通販で10000円くらいでいっぱいDVDの映画を買った。
カサブランカクラスの古いものが・・・いっぱい。
その中で、ダークボガードの「愛の嵐」を
ひさしぶりに・・・見た。
20代の頃に上映された映画で、名作。
その原題が、「Night Porter」直訳すれば、
夜のはこび人?
主人公は元ナチで、ウィーンのホテルの
フロントとして身を隠して暮らしている。
ホテルではボーイもポーターも必要な仕事で
お客の部屋へいろいろな物を運ぶ・・シーンから
始まる。
愛の嵐 も よい題だと思いこんでいたけれど、
原題を知ると ゴメンナサイといいたくなる。
ご存じのように、ナチとユダヤの収容所から
おもちゃとして救われた?女性の話。
壊れてしまったものが
戦争が終わって・・・10年近くなっても
壊れ続けていたお話。
重く、苦しく、壊れたひとの心と体の物語。
映像も音楽も見事です。
カサブランカクラスの古いものが・・・いっぱい。
その中で、ダークボガードの「愛の嵐」を
ひさしぶりに・・・見た。
20代の頃に上映された映画で、名作。
その原題が、「Night Porter」直訳すれば、
夜のはこび人?
主人公は元ナチで、ウィーンのホテルの
フロントとして身を隠して暮らしている。
ホテルではボーイもポーターも必要な仕事で
お客の部屋へいろいろな物を運ぶ・・シーンから
始まる。
愛の嵐 も よい題だと思いこんでいたけれど、
原題を知ると ゴメンナサイといいたくなる。
ご存じのように、ナチとユダヤの収容所から
おもちゃとして救われた?女性の話。
壊れてしまったものが
戦争が終わって・・・10年近くなっても
壊れ続けていたお話。
重く、苦しく、壊れたひとの心と体の物語。
映像も音楽も見事です。
タグ :映画
2009年03月26日
お抹茶@光泉洞
光泉洞のメニューにお抹茶があります。
多分、すべてのメニューの中で一番オーダーが少ないメニューです。
光泉洞では有名な生麩
あれより古くから私など京都育ちはなじみの
御池煎餅。
御池煎餅は麩焼きのお煎餅です。
生麩ではなくて・・・
鯉にあげる麩でもなくて・・・
お菓子。
宇治のお抹茶に御池煎餅を添えてお出ししています。
600円です。 いい抹茶を使っています。
ちょっと練ってから点てると・・・・
上手にはいります。
2009年03月25日
おのぞみドットコム

おのぞみドットコムさんが、取材に来てくださって、
私がプロデュースして、隣の京都屋でおいている
和のアクセサリー お菓子そっくりさん を紹介してくださいました。
7つ柄行きがあって、オーダーで組み合わせてブローチにしたり
ペンダントを作ったりもできます。
ピアス、イヤリングもOKです。
ひと柄1000円+加工代です。
和三盆のパーツが本当の和菓子の木がたから
のようで、食べられそうなくらいのお品です。
ポリエステルからの素材の利用らしいのですが
何度みてもびっくりするそっくり度です。
取材は » 続きを読む
2009年03月24日
今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み

さて、今週も2日目。
写真はイワシのフライです。
中に梅とシソが入っています。
青じそを刻んで、梅干しをつぶして。
お魚と野菜がいっぱいの
メニューが多いです。
こんな、ご飯を食べれば健康・・
といわれるお手本みたいなメニューです。
月)3月23日
シチューハンバーグ
火)3月24日
鰆の味噌漬けと小鉢
水)3月25日
麻婆豆腐
木)3月26日
鰯のフライ
金)3月27日
豆腐とポークの和風ハンバーグ
土)3月28日
サバの味噌煮と小鉢
。。。。。。。
月)3月30日
太刀魚の塩焼き
2009年03月22日
チケットづくり

今日は4月から店で使用する
チケット作りに取り組んでいます。
日曜日で、ゆっくりパソコンに取り組めます。
なんでも、自分でやってみる・・・ので、
いくつかのソフトを使って、
市販の両面印刷用のインクジェット専用紙を
使って、自作です。
50代で行った大学院で
習ったパワーポイントが、こんなところで
役だっていたりします。
プレゼンテーション・・・院ではハイスコアでしたが
なんの関係もないとこでパワポが活躍(ちょっと涙;)
» 続きを読む
2009年03月20日
弟のバンド@磔磔
「酔いどれバンド」のライブが今日、
磔磔(たくたく)でありました。
つくばの学者ぞろいのバンドです。
NHKのおやじバンドで勝ち抜いて
ベスト8まで行きました。
リーダーが私のたった1人の弟です。
京都府立大学の軽音の
先輩のライブハウスで
今夜、京都凱旋ツアーを。
関東でのバンドで、
人が集まらないのでは・・・と駆けつけました。
満席・・・でほっと。
弟とのツーショットは » 続きを読む
2009年03月19日
今日は英語リーディング@光泉洞
今日は、10時半から光泉洞の2階で、
アメリカンショートストーリーの英語読書会。
レポーターは私で、
ひさしぶりに立命のタッドがアドバイザー
沈黙が、空から落ちてくる・・・といった
ファンタジー風現代小説(2008年刊)
2時間ほど頭を英語にして
レポートをします。
では、行ってきます。
アメリカンショートストーリーの英語読書会。
レポーターは私で、
ひさしぶりに立命のタッドがアドバイザー
沈黙が、空から落ちてくる・・・といった
ファンタジー風現代小説(2008年刊)
2時間ほど頭を英語にして
レポートをします。
では、行ってきます。
タグ :英語小説
2009年03月17日
今日のランチ

今日のランチは、お庭で「たこ焼き」
玄米茶を淹れて。
テラスの外にデッキチェアーです。
午前中は経理仕事で、
スタッフに手伝ってもらいつつ
税理士事務所さんのお相手。
申告の時期も終わってほっと・・・・。
苦手ですねぇ。帳面。
2時そこそこのお昼。
» 続きを読む
2009年03月16日
春のこと

庭に沈丁花の花がむせかえるように咲いている。
年を重ねてきて、いつごろからか 花や木や空に心が
揺れる事が深くなったように思う。
もちろん、子供だった頃にはおおいぬのふぐりの青い色に
心底心が奪われたものだけれども。
夕刻に、庭に坐って、暮れなずむ春の匂いをかいでいると
本当に時間が砂のこぼれるように過ぎていったことを
一瞬、感じる事がある。
遠く、中国の漢詩を読み下す声が聞こえる
ように思うのもこんな時間の中。
八百比丘尼の後ろ姿が見えるのもこんな時間。
そのむこうには、いく代も昔の故郷のお山がみえる。
カエルコールが聞こえてくるような。。。
2009年03月15日
泉涌寺で煎茶会
昨日は、泉涌寺での
東仙流のお茶会に伺ってきました。
第一日赤の左側から山に向かいます。
奥深く、緑に囲まれて、広大なおてら(みてら)が!
悲田院の奥様のおさそいで、
伺ったのですが、
あいにくの雨・・・・
本殿の中国風文人画のふすまの間で、
お煎茶をいただきます。
お抹茶と似ていて非。
中国茶の工夫茶を教えている私にとっては
それとの共通点と違いが一際おもしろい
事でした。
帰りに拝んだ観音様の中国風なこと。
楊貴妃をかたどった美人さんです。
天皇様の御寺だけに、
日本もひろいなぁと。。。
家に帰ってきて、中国茶を淹れて
一服。写真のお茶はピールーチュン。
2009年03月13日
ビートルズの歌詞を訳す
今日は、伏見の英語サークルメルヘンクラブで、
ビートルズの歌詞とレノンの歌詞を訳しました。
ひとつは、「Let it be」 もうひとつは、「Imagine」
しっかりと訳してみると
宗教の色がみえるのが驚きでした。
「あるがままに」は「聖母マリア」の言葉ですし、
平和のためには国も宗教もないこと。
を歌っているし。
そういえば、イエスタディの歌詞も1行読み違えていたし・・・
私は「恋はそんなに簡単なゲームだったの?」と
思っていたフレーズが、
昨日の僕には「恋は楽しい遊びだった」の意味でした。
まだまだ道は遠い英語です。
ビートルズの歌詞とレノンの歌詞を訳しました。
ひとつは、「Let it be」 もうひとつは、「Imagine」
しっかりと訳してみると
宗教の色がみえるのが驚きでした。
「あるがままに」は「聖母マリア」の言葉ですし、
平和のためには国も宗教もないこと。
を歌っているし。
そういえば、イエスタディの歌詞も1行読み違えていたし・・・
私は「恋はそんなに簡単なゲームだったの?」と
思っていたフレーズが、
昨日の僕には「恋は楽しい遊びだった」の意味でした。
まだまだ道は遠い英語です。
2009年03月12日
今日の一日は・・・
2009年03月11日
お煎茶道と中国茶
今週の土曜日は、泉涌寺の涅槃像御開帳の時期で、お煎茶の
お席が用意されるそうです。
お煎茶は江戸時代に中国から学びなおして日本に
出来上がった茶道です。
中国茶の工夫茶が、1980年ぐらいに
再度形が出来上がってきたのに比べると
大変古い形式です。
昨日は中国茶サロン宇茶楽倶楽部を
宇治で開いておりました。
今週末は日本一大きいといわれる涅槃像を
拝見しがてら、日本の古いお煎茶に出会いに
行ってみたいと存じます。
観音様が楊貴妃の写しと伝えられる
法輪または、がちりん(月輪)の名と
縁の深い み寺 だそうです。
写真は、煎茶のひとこまです。
お急須などは中国茶と同じものですね。
タグ :中国茶サロン
2009年03月09日
今週の日替わり@光泉洞寿み
今日、いらっしゃいました。
例の消えたメールのお客様。
ところが、何と取材用の日替わりまで
なくなるほどの売れ行きで・・・
鰹のタタキが終わったとこ・・・でした。
写真の野菜のかき揚げは作れます!
油も、粉もスタンバイ!
錦通りが近いお陰で、
自転車で走りました。
2人前だけ買ってきて・・・
お客様の分と取材写真の分確保。
お急ぎではないと言っていただけたので・・・
ぎりぎりセーフ・・でしょうか。。
「返事がないので、電話しようか・・とも
思ってたのですよ」とお声かけいただきました。
ぎりぎり セーフということで・・・Thanks....
さて、今週のメニューは、
» 続きを読む
例の消えたメールのお客様。
ところが、何と取材用の日替わりまで
なくなるほどの売れ行きで・・・
鰹のタタキが終わったとこ・・・でした。
写真の野菜のかき揚げは作れます!
油も、粉もスタンバイ!
錦通りが近いお陰で、
自転車で走りました。
2人前だけ買ってきて・・・
お客様の分と取材写真の分確保。
お急ぎではないと言っていただけたので・・・
ぎりぎりセーフ・・でしょうか。。
「返事がないので、電話しようか・・とも
思ってたのですよ」とお声かけいただきました。
ぎりぎり セーフということで・・・Thanks....
さて、今週のメニューは、
» 続きを読む
2009年03月06日
お野菜の事

京都のお料理の特徴はやはり「野菜」ではないかと。
お漬け物も野菜がいいから、美味しい。
山にかこまれ、水に恵まれ、
山のそばにはいまだに近郊農家がある。
これだけの都市でこれだけ身近に野菜。
京都で料理にかかわっていると
お精進のお料理の底力に出会うこともあって
それは、野菜と土のすごさに直結。
同じ命をいただくのなら、野菜かな?
光泉洞の2階では、菜っ葉と揚げの炊き方を中心に
簡単に錦の食材を買ってきて教えたりしてます。
今日、錦のうちの八百屋さんの「河一」さんで
野菜の仕入れの話をしていて、
冬場一番炊いて美味しい菜っ葉は「畑菜」という
ところで意見が合って、そっと盛り上がってました。。
「こまつ菜」より「水菜」より炊いたら美味しい!
冬の一時のお野菜の中でも菜っ葉。
汁け少なく、くっつりと炊くのがコツです。
2009年03月06日
予約のメールが消えた!
自分でホームページを作ったのが1996年
京都の企業や、お店の中でもとっても早かったのですが。
それからPCも、ワードも好きで続けています。
お蔭様で、お席の予約や料理の注文を
メールでいただく事もあります。
光泉洞寿み のような小さな店では、
お料理を売りきってしまうことや、
お席がたまたま一杯の時に
遠くから来ていただくと申し訳が
たちません。
ところが、皆さんご存知のように
パソコンやメールは不安定。
突然のクラッシュこそ過去1回ですが・・・
迷惑メールやウィルス対策はしておりますが・・
今日「消えました」ご予約のメール1通!
迷惑メールが前後にあって、道連れに
されたように、消えて返事が書けませんでした。
返信メールがない時は確認できていない場合を
つい想定しがちなメールですが・・・
2時過ぎのご予約お1人。曜日とお名前の
確認が記録なし・・・です。
まぁ、お1人分やし、ここしばらくとり置きして
おまちする事になりそうです。
便利で不便な・・・パソコンやこと。。。。
京都の企業や、お店の中でもとっても早かったのですが。
それからPCも、ワードも好きで続けています。
お蔭様で、お席の予約や料理の注文を
メールでいただく事もあります。
光泉洞寿み のような小さな店では、
お料理を売りきってしまうことや、
お席がたまたま一杯の時に
遠くから来ていただくと申し訳が
たちません。
ところが、皆さんご存知のように
パソコンやメールは不安定。
突然のクラッシュこそ過去1回ですが・・・
迷惑メールやウィルス対策はしておりますが・・
今日「消えました」ご予約のメール1通!
迷惑メールが前後にあって、道連れに
されたように、消えて返事が書けませんでした。
返信メールがない時は確認できていない場合を
つい想定しがちなメールですが・・・
2時過ぎのご予約お1人。曜日とお名前の
確認が記録なし・・・です。
まぁ、お1人分やし、ここしばらくとり置きして
おまちする事になりそうです。
便利で不便な・・・パソコンやこと。。。。
タグ :予約
2009年03月04日
岸さんの花展

三条のソムシ(素夢子)さんで、
3月1日から10日まで コロンビア遺物の器に
岸花事務所の岸勝人さんが花をいけてられます。
韓国の古い民具などを使った韓国茶の
お店には、独特のお茶室があります。
普通、お茶室には・・・見えません。
そちらでの生け花です。
写真あ古い人がたの壺に活けられたお花と実。
なんとなく、お墓の中に入ったような空間が
烏丸三条西入る北に出現しておりました。
一昨日 伺った時の写真です。