京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2009年10月26日

京都お勧め旅プランそのⅠ

京都の地下鉄は2本のみ。
市営で、「竹田駅」から「国際会議場」ほぼ40分の烏丸線(南北)
と「太秦天神川」から「六地蔵」の東西線。これも約40分。
路線図をご覧ください。K03といったナンバリングがインターナショナル。

その中で、2つのナンバリングを持っているのが、
「御池駅」K08=烏丸線国際会議場から8つ目。
T13=東西線六地蔵ぁら13こ目。

光泉洞のある御池駅は両方がクロスします。
「京都駅」は、K11です。烏丸線で御池から3つめ、5分たらず。

たとえば、秋のおすすめ嵐山へ行かれるのなら

京都駅に11時に着いて、075-241-7377へ電話しておいて
烏丸線で光泉洞
11時15分くらいに中へ入って
ご飯のスタート11時30分を待ちます。
ちょっと休んだところで、できたて、お昼生麩付き1800円を食べる。
ここで、一保堂の京番茶で、ほっとして、麩嘉の生麩で京都して。
12時15分には食べ終われます。
「御池駅」へ戻る、東西線に乗って太秦天神川へ
降りると地上へ
目の前に「路面電車」の嵐電が走っているので、
それにのって、嵐山駅へ。
映画のロケによくつかわれる日本一の素敵なレトロ電車です。

嵐山には、川あり山あり、竹林あり、
落柿舎や、天竜寺など見どころいっぱい。
3時頃、鳥居本の平野屋でまっちゃとシンコ餅を食べて
国鉄嵐山へ出て、京都駅にもどる。
バスで、戻る方法もあります。

京都人でも感激の素晴らしい、一日をお約束します。
御土産は、京都駅のスバコ、または伊勢丹の地下。
六盛のお寿司を持って、帰りの列車で?
イノダのカツサンドを駅前地下街のポルタでテークアウト?
堪能できます・・・秋の京都


同じカテゴリー(お昼どころ「光泉洞寿み」)の記事画像
今日のお茶
光泉洞 のこと
今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み
今週のメニュー@光泉洞寿み
今週のメニュー@光泉洞寿み
今週のメニュー@光泉洞寿み
同じカテゴリー(お昼どころ「光泉洞寿み」)の記事
 今日のお茶 (2016-10-19 15:09)
 光泉洞 のこと (2016-07-25 09:07)
 今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み (2016-05-19 21:17)
 今週のメニュー@光泉洞寿み (2016-05-05 11:10)
 今週のメニュー@光泉洞寿み (2016-04-26 11:26)
 今週のメニュー@光泉洞寿み (2016-04-16 10:49)

Posted by 諏訪 幸子  at 09:43 │Comments(0)お昼どころ「光泉洞寿み」

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。