2012年08月31日
小学生登校・・・
2012年08月29日
夕食風景

先日の某息子ではない、
某息子からの釣った魚の夕食風景です。
魚はピラニア、アラク、クリマンタン、トゥクナレ、アロワナ・・・他らしいです。
ごく普通の
晩御飯らしいです。
場所は・・・・魚に詳しい方なら
分かられると思いますが、
その昔 開高健 が行ったあたりです。
川魚です。
» 続きを読む
2012年08月27日
イチヂクを買いに!

マフィン屋で
旧の24号線は、奈良街道にそって
京都の東洞院・・・ぐらい(京都駅を挟む道)からずっと
奈良まで続きます。
宇治のそばを走り
とことん奈良に向けて。
木津は宇治市の南にあって
とりあえず、府道169号線?
旧24号線を走れば30分くらいで
着きます。
奈良の県境に近いのですが、
田んぼが広がり、
農産物が豊かです。
城陽のいちじくは有名で、
これが出るのを待ちます。。
八色市場まで買いに行きました。
市場に流すのではない
小粒なものでしたが手に入ります。
値段は・・・・少し安い程度です。
ついでにみょうがや空芯さい なども
買いました。
2012年08月25日
今週のメニュー@光泉洞

8月最後の週のメニューです。
京都は地蔵盆と夏祭りの時期を迎えています。
これがすむと夏休みが終わって・・・ 2学期
サンマの生姜煮が秋らしいメニューです。
・・・・・・・・・・・・・・・
月)8月27日
鶏のから揚げ南蛮ソース
火)8月28日
春巻き
水)8月29日
サンマの生姜煮
木)8月30日
シチューハンバーグ
金)8月31日
海老と鮭のフライタルタルソース
土)9月1日
豆腐とポークの和風ハンバーグ
・・・・・・・・・・・・・・・
月)9月3日
和風野菜のせカレー
» 続きを読む
2012年08月24日
文化研究科でならったこと
写真は、煙草盆代わりの席決め道具です。
中国の古い印肉入れに、七宝の玉子を置いています。
お茶を学んでいると、日本本来のものがどんどん
遠くへ行って、見えなくなります。
日本を探して、この年になって学び始めたのですが。
私の専攻は、学部は英語英文学科で
そのあと、応用英語(英語を応用方法)で、
国際文化系を選びました。
英語で英文学を学ぶ学部の頃は
アメリカの女流短編という
いかにも文化の浅いアメリカらしいものを
せめて文化が少しあるらしい南部を
中心に学びました。
南北戦争で負けた南部です。
しつこい私は卒業しても学びつづけ・・・
マッカラーズ、オコナー、ポーター他
読んでいないものはないほど読みました。
ただ、そのスタートで » 続きを読む
2012年08月23日
蝉の声@宇治

今日は、もう窓を開けても
蝉の声が飛び込んでこない。
京都の地蔵盆23日位 のころになると
おおむねつくつくボウシの声が聞こえて
ミンミンなどは終わる。
今年は地温がなかなかあがらず
上がったとたん蝉が一斉に孵化して
鳴き声もすさまじかった。
そして、今週 ほぼ一斉に
いわゆる大きな鳴き声を出す種類の蝉は
音を潜めた。
暑いけど・・・初秋にむかって季節がちょっと動いたのでしょう。 » 続きを読む
2012年08月22日
葛焼きです。

昨日の弘道館でのお茶菓子です。
茶の歴史の講座で、おおむね毎月参加しています。
テーマは「石州」
作庭とお茶室など・・・また武家の茶道のことなどです。
本来 サーブする茶人が大名や武家であるという
事の複雑なものを感じます。
その折に一服出ます。
この瓢箪は「雲竜」となずけられたお菓子です。
雨の日、雷も鳴って夏の嵐に似合ったお菓子でした。
2時半に終わってタクシーに乗ると
烏丸通、40キロくらいのスピードなのに
2メートルほどのしぶきを車が上げるほどの集中豪雨でした。
2012年08月20日
京都の料理

日曜日の夜
お盆休みも最後の日で、
京都駅の吉兆さんで
簡単な懐石を親族3人でいただきました。
料理には必ずサプライズ・・があるとは
いえませんが、外でのあらたまった席では
小さなサプライズはうれしいものです。
蓮の葉が大きく結んであって
銀色のヒモをひくと中から
お料理が桃色の蓮の花びらの上に
まるくならべられています。
牛しゃぶ
白ずいき
枝豆・・・・など
お酒の肴にあたるものです。
お盆の締めくくりでした。
2012年08月17日
来週の日替わりメニュー

8月13日19日
お盆休み
月)8月20日
麻婆豆腐
火)8月21日
サバの塩焼きと小鉢
水)8月22日
レンコンの海老はさみ揚げ
木)8月23日
鰺のから揚げ野菜あん
金)8月24日
ポークソテーのおろしポン酢
土)8月25日
サバの味噌煮と小鉢
・・・・・・・・・・・・・・・
月)8月27日
鶏のから揚げ南蛮ソース
2012年08月16日
今日の宇治市

は、かんかんでりです。
宇治川のそばのお茶のお稽古に今朝行ってきましたが、
大きな変化はありません。
宇治川がずいぶん水量を落としています。
塔の島への朝霧橋も通れます。
ただ、建物に添わして新しく整備してあった
庭の一部に穴ができていました。
大きな雨の影響だったのでしょう。
滋賀県からいらしている
煎茶の先生は、京滋パイパスをつかわず
外環状線を使ってこられました。
1時間でいらっしゃれたそうで、
ずいぶん早く着いて、待ってくださってました。
三器盆のお点前を煎茶でして・・・・大文字の
形のくずのかぶせてある主菓子をいただいて
お稽古を終えました。
2012年08月14日
宇治市の今

今、夜の散歩から帰ってきました。
これが、小倉あたりの住宅地の様子です。
地面も乾き、湿気はありますが、涼しいです。
今日は、お盆休みで、
朝からお盆の準備(お寺さんがこられるので)と
雑用でうろうろしていました。
・・・・テレビは見れません。
お昼前、親戚からの電話で「宇治が災害に」と知りました。
そのあともメールが関東の友人からはいったり、
叔母から、お参り出来る状態?と聞いてきたり。
» 続きを読む
2012年08月13日
ダークナイト ライジング

ポコンと空いた時間をみつけ
今夏 初めての映画を見ました。
バットマンのシリーズはおおむね見ています。
前回がすばらしすぎて・・・おそるおそる
今回も行ってみました。
個人的にはジャックニコルスンのジョーカーが
いまだに・・・好きですが。
前回のジョーカーは好き嫌いを超えました。
さて、今回。敵は世紀末のオーストラリア映画のようでした。
13日の金曜日や羊がだまるお話のイメージもちりばめられて。
» 続きを読む
2012年08月11日
夏の魚釣り

40センチ超えの「チヌ」を釣ったと
某息子からの報告です。
それは・・・すごい!
私は、釣りは琵琶湖や疎水で子供のころしたのが
最後の思い出で、永観堂の池がよく釣れました。
(昔は遊び場で、自由だったのです。池も二つあります)
海そばで過ごす彼は釣りも好きになっているようです。
人生最高の釣果でしょう。
おめでとう!
タグ :魚釣り
2012年08月09日
夏の庭

この緑は
「ローズマリー」
チキン料理に使うハーブです。
豆知識→ 英語で「ハーブ」と言っても
通じません。「アーブ」と言えばつうじます。
私は、エイッチ イー アール ビー と言いなおします。
宇治のビストロオージェで根の付いたところを少し分けてもらって
庭の北のローリエの木の下に植えました。
そしたら・・・増えて増えて
こんなブッシュになりました。
ブッシュは、木 より低い 歩いて通れないくらいの
低木群に使う言葉で、日本語にぴったりくるのはないですね。
日本の庭にはつつじ などがそんな高さです。
右のオレンジのつるは、のうぜんかづら
夏の色です。
庭中の緑が初夏とは違って
濃く、たけだけしくなっています。
セミしぐれが、けたたましいですね。
地蔵盆くらいまで続きます。
2012年08月08日
夏のイワシの煮方

昨日は、マイワシのいいのがあったので
煮ました。
1パックだけですので、250グラムから300グラムです。
◎鍋に頭をおとし斜めにお腹を切って中身を出して塩水であらったイワシを並べる。
◎梅干しを1個いれる。あればシソ漬けを刻んでしぼって入れる。
◎酒水(はんはん)を1カップいれる。
◎火をやや強火でスタートして弱火
◎砂糖おおさじ1 醤油おおさじ3 加える。
◎ゆっくり水分を飛ばす気持ちで、煮る。煮汁をスプーンでかける
◎煮汁がおおさじ2杯くらいに減ったらしあがり。
冷めても身がしまっておいしい。日もちします。
塩分、酸味が梅干しから出て保存剤にもなります。
昨日、作りました。まだ、3匹残っていて今日も楽しみです。
2012年08月07日
家族の夏休み

小さな夏休みで、週末を使って
軽井沢へ行ってきました。
大学時代 テニスの合宿で中軽井沢あたりで
過ごした以来の事です。
山系の苦手な我が家族・・・二度といかないでしょう。
軽井沢にも長野県と栃木県があることを
今回初めて知りました。
北軽井沢という栃木県で標高1000メートルあたりでした。
軽井沢駅のあたりは日差しが強いばかりで涼しくなかったのですが
さすがに、滞在地は涼しく朝は、21度。
高原リゾート、避暑の名に恥じませんでした。
京都の夏は暑くて・・・体も肺も血液も
暑さを持って行っています。 » 続きを読む
2012年08月02日
今週の日替わり

今週分の更新を・・忘れてました。
暑くってぼーっとしているうちに
週がかわっていました。
おくればせながら・・・来週分まで。
メールメンテナンス中です。
電話でのお問い合わせをお願いします。
075-241-7377 朝9時半から午後4時半まで。
光泉洞寿みです。
金)8月3日
カニ玉
土)8月4日
寿美風ポテトコロッケ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月)8月6日
鶏のつくね和風ハンバーグ
火)8月7日
鰹のタタキと野菜のかき揚げ
水)8月8日
肉ダンゴの甘酢あん
木)8月9日
青じそチーズ入ロール豚かつ
金)8月10日
天ぷらの盛り合わせ
土)8月11日
鰆の味噌漬けと小鉢
・・・・・・・・・・・・・・・
月)8月13日~日)19日
お盆休み
2012年08月02日
8月が始まる
8月は、お稽古ごとも、仕事もお休みが多くて
一年中で一番義務の少ない 月です。
でも、夏休みで家族のスケジュールが入る月でもあります。
法事も・・・・
世代のフロントランナー(一番年取った世代という意味で)に
なってしまって、
まさか お寺さんのお相手をする世代になることは
予測外でした。
お寺は祖母や父母が面倒みてくれる事が
あたりまえやと思って生きてきて・・・
お寺さんのお人柄にもよるのでしょうが、
とりあえず、つないでいこうかと
慣れない事をしています。
どうしても前の世代に比べると不十分になります。
なんで、この暑い盛りにお寺詣りかしら。。。。
そういえば、樹下葬とか友人が言っていました。
でも、長女、長男は逃げられへんです。
一応この日本の国で。ほったらかすわけにもいきません。
父も母も私の中にいていると
分かっているのですが・・・お寺にも何かがいることに
なっています。だれが決めたんかわかりませんが。
そんな8月が始まりました。
一年中で一番義務の少ない 月です。
でも、夏休みで家族のスケジュールが入る月でもあります。
法事も・・・・
世代のフロントランナー(一番年取った世代という意味で)に
なってしまって、
まさか お寺さんのお相手をする世代になることは
予測外でした。
お寺は祖母や父母が面倒みてくれる事が
あたりまえやと思って生きてきて・・・
お寺さんのお人柄にもよるのでしょうが、
とりあえず、つないでいこうかと
慣れない事をしています。
どうしても前の世代に比べると不十分になります。
なんで、この暑い盛りにお寺詣りかしら。。。。
そういえば、樹下葬とか友人が言っていました。
でも、長女、長男は逃げられへんです。
一応この日本の国で。ほったらかすわけにもいきません。
父も母も私の中にいていると
分かっているのですが・・・お寺にも何かがいることに
なっています。だれが決めたんかわかりませんが。
そんな8月が始まりました。
タグ :独り言
2012年08月01日
光泉洞夏休み

お盆休みは
8月13日月から18日土までです。
日曜日はお休みですので、
8日間のお休みを頂戴します。
なんせ、前期高齢者?ばかりで
走らせている店です。
夏の暑さに負けないように・・・・
しっかり休んで・・後半の夏にそなえます。
京都では、地蔵盆がすむとちょっと
暑さがゆるむ事がおおいのですが、
このところ、気候が暑い方に
ブレているような感じです。
9月もまだまだ残暑かも?
お休み、ご不便をおかけして申し訳ありません。