2015年03月31日
光泉洞寿み19周年です!

水曜日は、エイプリルフール!
光泉洞寿み の誕生記念日です。
その日は、ちょっとおまけのメニューがあります。
どうぞ、お祝いがてらいらしてください。
月)3月30日
豆腐とポークの和風ハンバーグ
火)3月31日
サバの味噌煮と和小鉢
水)4月1日
鶏の唐揚げ南蛮ソース(19周年記念日)
木)4月2日
ポークソテーのおろしポン酢
金)4月3日
アジの唐揚げ野菜あんかけ
土)4月4日
青じそチーズ入ロール豚かつ
・・・・・・・・・・・・・・・
月)4月6日
鰆の味噌漬けと小鉢
2015年03月30日
煮るお茶
光泉洞 のお茶は番茶で少し煮てあります。
一保堂さんの炒り番茶で、
父の実家が使っていたものです。
電話をすると寺町から配達してくれます。
少し煮て作っていましたので、
光泉洞 ででも、煮て作ります。
一保堂の袋にはほうじ茶のように
浸して出すように書いてあります。
京都の番茶は
お茶色のまま茶色なように
古いお茶の記憶が残ったお茶だと
いわれます。
煮るお茶というのは、唐時代になるのでしょう。
宋になると、泡立てるお茶になります。
明くらいで、浸すお茶になるのでしょう。
前からの体験したかったモンゴルのバター茶系の
お茶を神戸で初めていただきました。
スープとチャイの間のもので、
軽い酸味と塩味が結構でした。
美味しいお茶でした。
削って煮て作るお茶で、古いタイプと思えます。
一保堂さんの炒り番茶で、
父の実家が使っていたものです。
電話をすると寺町から配達してくれます。
少し煮て作っていましたので、
光泉洞 ででも、煮て作ります。
一保堂の袋にはほうじ茶のように
浸して出すように書いてあります。
京都の番茶は
お茶色のまま茶色なように
古いお茶の記憶が残ったお茶だと
いわれます。
煮るお茶というのは、唐時代になるのでしょう。
宋になると、泡立てるお茶になります。
明くらいで、浸すお茶になるのでしょう。
前からの体験したかったモンゴルのバター茶系の
お茶を神戸で初めていただきました。
スープとチャイの間のもので、
軽い酸味と塩味が結構でした。
美味しいお茶でした。
削って煮て作るお茶で、古いタイプと思えます。
2015年03月28日
2015年03月26日
2015年03月25日
2015年03月20日
3月26日木臨時休業

昨日から、光泉洞 の大屋根の修理が始まりました。
小さな建物とはいえ、築130年。。。
もちろん、屋根は20数年ぶりの更新ですが、
今冬の雪で、
屋根瓦がずれたり、トユがこわれたり、ガラスが
割れたりしました。
そこで、修理です。
大きな作業の1日を臨時休業いたします。
来週の木曜日。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
町中で、しかも営業しながらの
工事、作業の方にも気を使っていただいておりますが、
お客様へのご迷惑は大変
申し訳ございません。
ちょっとがまんしてください。。。
2015年03月18日
2015年03月17日
2015年03月16日
今週の日替わり@光泉洞寿み
月)3月16日
揚げたて天ぷらの盛り合わせ
火)3月17日
シチューハンバーグ
水)3月18日
春カレイのお煮つけと小鉢
木)3月19日
寿美ふうポテトコロッケ
金)3月20日
ササミの和風ぴかた
土)3月21日
お休み
・・・・・・・・・・・・・・・
月)3月23日
サバの塩焼きと和小鉢

揚げたて天ぷらの盛り合わせ
火)3月17日
シチューハンバーグ
水)3月18日
春カレイのお煮つけと小鉢
木)3月19日
寿美ふうポテトコロッケ
金)3月20日
ササミの和風ぴかた
土)3月21日
お休み
・・・・・・・・・・・・・・・
月)3月23日
サバの塩焼きと和小鉢

2015年03月15日
2015年03月13日
2015年03月11日
2015年03月08日
2015年03月06日
ひな祭り茶会

Hina-festival is seasonal party on March 3rd.
We hope happiness of every little girl and woman.
Theme flower is Peach, and theme colore is pink.
先日のひな祭り茶会です。
茶席は、岡崎 江里亭。茶席開き前のお試し茶会。
お菓子は、「ひちぎり」お菓子屋は聞くのをわすれました。 » 続きを読む
2015年03月05日
2015年03月04日
2015年03月02日
今日のお昼

お弁当をコンビニで買って1年に1回くらいは食べるようにしています。
その値段と内容に興味があります。
しかし・・・コンビニ弁当はまずくないのですが、美味しくない。
これは、近くの生協のお弁当です。
スーパーで作っているお弁当のランクでしょう。
500円ほどです。
ノリ弁と同じ値段で、豆ごはん弁当でした。
説明にはヒレカツと書いてありましたが
コロッケ半分です。
(ヒレカツ入り?と書いてあったかも)
まずくありません。
電子レンジであたためて食べました。
豆ごはんは美味しかったです。
そのほかはまずくない程度でした。
とろろ昆布に菜の花のゆでたものをいれて、
塩昆布を入れて、熱いお湯を注いで
即席にお汁を作りました。
事情があって、一人でお昼を「家」で
食べる日が続いています。
奇蹟的なことです。