2010年08月31日
お花がイギリスから
夜とったので、ちょっと電灯色です。
暗いですね。。。
ロンドンのティーハウス
ポストカードティーから
お花が届きました。
宇治のお茶の旅の
お客様を頼まれて・・・
お引き受けして、その流れです。
イギリスからの注文で、
日本の花屋さんが注文を受け
届けてくださる・・・IT革命ですね。。
あまり、きれいなので、おすそわけです。。
タグ :お花
2010年08月30日
棚卸
夏は、二つの棚卸をかかえています。
光泉洞の決算が、6月
宇治のオフィスの決算が8月。
光泉洞の棚卸は手書き!
宇治は、項目がめちゃ多くてエクセル。
ところが・・・・
手書きの方が楽です。
位どり、単位。。。。ややこしいわぁ!!!
はい、ただ今 真っ最中です。
宇治の棚卸。
慣れない頃は、一日休業したり
日曜日を使ったりして・・・やってました。
この頃は、1週間くらいの間に
動かないものからカウントする・・・というテクを覚えて。
ちょっと樂かな???
いやぁ、、、暑いです。頭の中も。。。
光泉洞の決算が、6月
宇治のオフィスの決算が8月。
光泉洞の棚卸は手書き!
宇治は、項目がめちゃ多くてエクセル。
ところが・・・・
手書きの方が楽です。
位どり、単位。。。。ややこしいわぁ!!!
はい、ただ今 真っ最中です。
宇治の棚卸。
慣れない頃は、一日休業したり
日曜日を使ったりして・・・やってました。
この頃は、1週間くらいの間に
動かないものからカウントする・・・というテクを覚えて。
ちょっと樂かな???
いやぁ、、、暑いです。頭の中も。。。
2010年08月28日
2010年08月22日
今週の日替わり@光泉洞寿み
2010年08月22日
週末の夕食

写真は、白沙村荘のページから「ノアノア」です。
「銀閣寺で夕食を」 の気分で
昨日は、GFとノアノアへ、
6時前でまだ明るいうちに到着。
他には外人さんのカップルが、一組。
1.白ワイン(私はレモン水)
2.フォアグラと賀茂ナスの〇〇〇〇(ゼリー寄せ風なもの)
3.トマトとバジルと唐辛子のパスタ(暖かいタイプで細めのスパゲッティ)
4.コーンスープ
5.瓜系を使ったグリーンサラダ
6.フルーツとケーキ
7.コーヒー
以上でした。
如意ヶ岳を見ながらの夕方の時間は
永観堂の北の坊でそだった私の故郷の風景で、
山が見えなくなるころには家へかえらなくてはと
心せいた10代の思い出と重なります。
ノアノアのイタリアンは京都で一番古い店のひとつで、
そのころのままの上品さが残っています。
土曜日らしい時間でした。
2010年08月20日
平壌で朝食を
2010年08月19日
夏休み気分
夏休み気分が抜けません。
昨夜は、映画とピザ
映画は「ソルト」本当は、インセプション
のつもりでしたが、時間が・・・
ボーン・アイデンティティと似た
スピードと、正体不明感が
面白い作品で、スピード、スピード、スピード、。。。でした。
本は、「ピョンヤンで朝食を」を。
ピザはガーデンサラダと「クワトロ・フロマージュ」
でしたが・・・青カビチーズが不在で・・・
まぁ、子供づれいっぱいのイオンで
夏休みの味でした。
昨夜は、映画とピザ
映画は「ソルト」本当は、インセプション
のつもりでしたが、時間が・・・
ボーン・アイデンティティと似た
スピードと、正体不明感が
面白い作品で、スピード、スピード、スピード、。。。でした。
本は、「ピョンヤンで朝食を」を。
ピザはガーデンサラダと「クワトロ・フロマージュ」
でしたが・・・青カビチーズが不在で・・・
まぁ、子供づれいっぱいのイオンで
夏休みの味でした。
2010年08月18日
今日から営業
お盆明けの初日が、今日です。
素直に「サバの塩焼き」
魚焼きの特別の機械があるわけでなく、
ガスに魚焼きの網を2枚のせて・・・やきます。
業務用の換気扇がフル回転しても
煙が庭に流れて・・
廊下を超えて座敷にもはいります。
この煙で、かるくスモークされて
焼き魚のお味に乗るのでしょうが・・
目黒のサンマではないのですが、
店中、サバの匂いが。。。。
うちの焼き魚ができあがります。
丸のままサバを仕入れて
前日、寿美さんが3枚におろして
切り身を作って塩をして仕込みます。
当たり前の事ですが、
2味おいしく仕上がります。
一味は煙
二味は丸サバ。
タグ :光泉洞寿み
2010年08月16日
かもめ食堂

数年前、映画が上映された時(私は観てません)、
何人かの方から、「光泉洞寿み」のような
お店のお話だった・・・・
と 言っていただいていて、
気になっていた作品です。
場所は北欧・・・・日本人の女性の食堂。
うちの店も「定食屋」を基本に
女性2人で、考えて作りました。
似てるかも・・・・。京都やけど。 » 続きを読む
2010年08月16日
日替わりメニュー@光泉洞寿み

お休み明け・・・
月)8月16日
お盆休み
火)8月17日
お盆休み
水)8月18日
サバの塩焼きと小鉢
木)8月19日
ポークソテーのおろしポン酢
金)8月20日
サワラの塩焼きと小鉢
土)8月21日
青じそチーズ入ロール豚かつ
・・・・・・・・・・
月)8月23日
アジのから揚げ野菜あん
2010年08月13日
アーノルド・ロベルの事
秋は、伏見の英語サークルでの絵本を
ロベルの「ルシールは馬」
原題 Lucille (Arnold Lobel)
をテキストに選ぼうかと思っています。
彼は、センダックとともに
アメリカの絵本黄金期を築いた
作家です。
まとまりがよいアンソロジー(短編集で、
その最初の作品から最後の作品までに
ひとつのテーマがある場合、文学ではそう呼びます)
をたくさん描いた人で、絵もさることながら
文章がとても良い作家さんです。 » 続きを読む
ロベルの「ルシールは馬」
原題 Lucille (Arnold Lobel)
をテキストに選ぼうかと思っています。
彼は、センダックとともに
アメリカの絵本黄金期を築いた
作家です。
まとまりがよいアンソロジー(短編集で、
その最初の作品から最後の作品までに
ひとつのテーマがある場合、文学ではそう呼びます)
をたくさん描いた人で、絵もさることながら
文章がとても良い作家さんです。 » 続きを読む
2010年08月10日
踊るたこ焼き器

買いました!
家庭用の18個焼けるたこ焼き器です。
山芋粉のメーカーが作ったらしいものです。
多分、業務用の工場での仕掛けを利用したのでしょう。
値段は12000円くらいです。
電気たこ焼き器が3000円くらい・・
たこ焼きの鉄板は1000円くらい・・・
1万円は、遊び賃ですね。
粉を溶いて流しいれるのですが(当たり前やん!)
ふちがコンガリしてきて全体が膨らんできたら
くしで、回りをはがして・・
踊るスイッチをいれます。
すると振動で、くるくると半分くらいが回り始めます。
こんがり、まんまる・・にできます。
まぁ、賑やかですね。機械が。 » 続きを読む
2010年08月09日
お盆休み
光泉洞は、今日は結構忙しくて、
遠路のお客様がおいででした。
・・・お盆の会社のお休みがバラけて
夏休みな方がご来店なのでしょう。
家族づれの方も結構いらしてます。
近くに京都市の御池市営駐車場がありますが、
これは、満車になることがない大規模な駐車場です。
高速が無料だと、京都の真ん中で使いやすいし、
そのそばにある光泉洞は家族でいらっしゃるのに
立地はいいですね。
お盆の夏休みは家族連れが似合う季節でもあります。
遠路のお客様がおいででした。
・・・お盆の会社のお休みがバラけて
夏休みな方がご来店なのでしょう。
家族づれの方も結構いらしてます。
近くに京都市の御池市営駐車場がありますが、
これは、満車になることがない大規模な駐車場です。
高速が無料だと、京都の真ん中で使いやすいし、
そのそばにある光泉洞は家族でいらっしゃるのに
立地はいいですね。
お盆の夏休みは家族連れが似合う季節でもあります。
タグ :光泉洞寿み
2010年08月08日
日替わりメニュー@光泉洞寿み
月)8月9日
寿美風ポテトコロッケ
火)8月10日
肉ダンゴの甘酢さっぱりあん
水)8月11日
れんこんエビ挟み揚げ
木)8月12日
金目鯛のお煮付けと小鉢
金)8月13日
お盆休み
・・・・・・・・・・
火)8月17日
お盆休み(水曜から営業します)
» 続きを読む
2010年08月07日
光泉洞でアンティーク雑貨
2010年08月06日
光泉洞の夏休みは・・

8月13日(金)から8月17日(火)です。
お盆休がすんだら・・・少し涼しく・・・なっててほしい。
祇園祭と一緒に梅雨があけたとたん。。。
この暑さ・・・です。
壺庭のカエルも暑さでひっくりかえってます。
宇治の家の庭にある大きな桐の木からは
たくさんの蝉がかえります。
8月にはいって枝ひとつずつに蝉が止まって
6時過ぎるとジャンジャン 鳴きはじめます。
木がゆれるように・・・
お昼近くなると
あまりの暑さ?ゆえか ちょっと静かになります。
そして・・・3時ころになるとまたワンワン。。。鳴きます。
夏。。。です。
2010年08月04日
お茶教室
お茶は伏見のリビングで教えていたり、
光泉洞で、蘇州茶のお点前をお客様にお出ししたり・・
自宅でも趣味のお集まりを開いたりしています。
昨日は、二条流のお煎茶の先生に来ていただいて
私の中式のお点前を見ていただいているところです。
緑茶 青茶 黒茶 と3種淹れさせていただきました。
この写真は緑茶をいれています。
耐熱ガラスでいれて、茶葉の開き具合を観賞します。
2010年08月01日
自家製グリーンティーの作り方
今日は、グリーンティーを作りました。
あの、水で溶いて作る甘い夏の飲み物。
夏場で、開けた抹茶が気になっていたのと、
先日焼いたクッキーのパウダーシュガーが150グラムほど
残っていたので・・・・。
作りました。
既成品の顆粒のタイプより軽いので、
甘さが控え目で抹茶のお味が効きます。
家の抹茶なので、混ぜ物がなくて安心。
作り方は » 続きを読む