2011年06月29日
37度!
今日は、4時頃、車で光泉洞に・・
1号線から京都線8号経由
河原町から御池地下駐車場です。
1号線で、宇治川を超えるちょっと前
道路脇の気温計が「37度」
・・・・まだ
6月やのに。。。
体温超えるのは・・・ほんまやめてほしいです。。。
西日のせいもあったでしょう・・・
でも。。。。37度。
冷たいものをとりすぎないように・・・
夕食の柳馬場の中華「マチヤ癒」では
熱いウーロン茶をいただきました。。。
中庭に水が打ってあって・・・涼しげ。
ただし、室内のクーラーは活躍してました。
1号線から京都線8号経由
河原町から御池地下駐車場です。
1号線で、宇治川を超えるちょっと前
道路脇の気温計が「37度」
・・・・まだ
6月やのに。。。
体温超えるのは・・・ほんまやめてほしいです。。。
西日のせいもあったでしょう・・・
でも。。。。37度。
冷たいものをとりすぎないように・・・
夕食の柳馬場の中華「マチヤ癒」では
熱いウーロン茶をいただきました。。。
中庭に水が打ってあって・・・涼しげ。
ただし、室内のクーラーは活躍してました。
タグ :独り言
2011年06月29日
中国茶サロン「宇茶楽」

昨日6月28日
「宇茶楽クラブ」のお茶の歴史のミニ講座を開いていました。
テーマは「お茶の習俗について2」
講師は、日本茶インストラクターでもあるお茶の歴史の研究者
伊藤明子氏。
10時半から11時40分くらいまで。
はじめに » 続きを読む
2011年06月26日
莫山カレンダー
お料理のせい子先生から
送っていただいた故榊莫山さんのカレンダー
なくなった時には今年の分は仕上がっていたと・・・
12月は、さようならのような杜甫をうたったサンがついていました。
さて、6月は
「杜甫草堂ハ
冷花渓ノ
ホトリニ
アル。
雨ノ日モ
風ノ日モ」
成都ニテ
莫山
となっていて、そのあたりの景色が水彩で。
杜甫がくらした草の庵は
「冷い花の水辺」の名のある地のほとりに立っている。
雨の日も、風の日にもずっと。。。
四川省のみやこにて。
莫山
と訳してみました。
訳してみると・・・・梅雨寒の孤独が少々。
高校時代、習った杜甫をもう一度読んでみたくなる思いです。
送っていただいた故榊莫山さんのカレンダー
なくなった時には今年の分は仕上がっていたと・・・
12月は、さようならのような杜甫をうたったサンがついていました。
さて、6月は
「杜甫草堂ハ
冷花渓ノ
ホトリニ
アル。
雨ノ日モ
風ノ日モ」
成都ニテ
莫山
となっていて、そのあたりの景色が水彩で。
杜甫がくらした草の庵は
「冷い花の水辺」の名のある地のほとりに立っている。
雨の日も、風の日にもずっと。。。
四川省のみやこにて。
莫山
と訳してみました。
訳してみると・・・・梅雨寒の孤独が少々。
高校時代、習った杜甫をもう一度読んでみたくなる思いです。
2011年06月22日
スカイライン映画感想
今日は、朝から本を読んで・・・・時間を過ごして、
昼は、
沖縄のそば屋直送のそーきそば を作って
自家製のコーレーグースをかけて
辛味をたして。
夕方から
久御山のシネコンへ。
6時半からの「スカイライン」
アバターのチームの作品です。
SFX・・特殊効果の嵐。
LAから始まる作品で、音楽もいい。。。
映画製作者の住んでいるであろう
ペントハウスのリアルな描写から、
見てみたかっただろう
トライポッドの進化型や
エイリアンの進化型や
トランスフォーマーの進化型や
第9地区の進化型が
てんこもりです。
1時間半の短い映画で・・・そらぁ 面白かった!
ハリウッドの職人芸です。
昼は、
沖縄のそば屋直送のそーきそば を作って
自家製のコーレーグースをかけて
辛味をたして。
夕方から
久御山のシネコンへ。
6時半からの「スカイライン」
アバターのチームの作品です。
SFX・・特殊効果の嵐。
LAから始まる作品で、音楽もいい。。。
映画製作者の住んでいるであろう
ペントハウスのリアルな描写から、
見てみたかっただろう
トライポッドの進化型や
エイリアンの進化型や
トランスフォーマーの進化型や
第9地区の進化型が
てんこもりです。
1時間半の短い映画で・・・そらぁ 面白かった!
ハリウッドの職人芸です。
2011年06月20日
6月28日お茶サロン@宇治
2011年06月19日
たねやの・・・

写真は、「かんてん」です。
寒天の四角いのと、餡が、別々に。
今、はやりの型入れの水ようかんを
もうひと押し、別々にしてあります。
京都へは、出店ひかえてられた
滋賀の「たねや」さん。
おいしいお餅屋さんですが、
クラブハリエで当てはりました。
京都大丸で昨日、見つけて買ってきました。
1筒315円。
開けるのが難しくて台所で、開けないと
手が汚れますし、盛り込みが難しい。
今日のおやつにして・・・釜炒りの緑茶で
いただきました。。。
おいしかったです。
2011年06月18日
ドイツのお土産にお茶
私は、趣味が嵩じて、
宇治のお茶を売っています。
おいしい、大量生産でない、本当に安全なものを。
商品も
扱える程度のもの・・・です。
日本の中にも御贔屓の方が少し、
ロンドンのティーハウスが私の商いでは
大口。
欧州といえば、
銀閣寺のH様が、
今度、ドイツへいかれるのに、
小さな50グラムの和紙包みで、10袋ほど
ご用意しました。
お城での結婚式にご出席だそうです。
今、ヨーロッパは緑茶ブーム。
唯一つ、低めの温度で飲む
ビタミンCがこわれないお茶です。
海外へのお土産は軽くて日持ちして
知的ですね。
2011年06月16日
雨をみながら・・・
2011年06月15日
水無月のお料理教室@白沙村荘
先付け 「うすい豌豆まめ翡翠煮」 です。
今日は、第3水曜日11時から銀閣寺白沙村荘、
橋本妙さんの料理教室です。
朝、宇治から愛車で・・・
久御山へ西に走り
1号線へ
車道を「カメがのそのそ」!!!
びっくりしながら・・宇治川を渡り・・・
8号線で、高速に乗り、鴨川西で降りて・・・
ぐるぐるまわるインターチェンジにドキドキ。
丸太町・・・鹿ケ谷通り・・・到着 約50分。
お料理は » 続きを読む
2011年06月14日
お茶サロン@宇治
宇治小倉での中国茶のサロンを終えて
今日は、伏見墨染の「椿堂」さんへ、
皆さんと移動。
クラスでは、
○本日の課題 青茶(チンチャ) 《工夫茶トレーニング》
台北市木柵区 鉄観音茶
春茶 冬茶
添え茶 沖縄県国頭村字奥 インザツ種 「奥みどり」 新茶
○茶菓 伏見駿河屋果実羊羹(桃、みかん、苺)
沖縄黒糖ざわわ
ドライカシス(ニュージーランド)
神戸牡丹園 ゴマ胡桃
2種の青茶の味を丁寧に・・・・ » 続きを読む
2011年06月13日
今週の日替わり@光泉洞寿み
さて、梅雨入りしたものの・・・
小休止なお天気が続いています。
お野菜をしっかり下ごしらえして
丁寧に仕上げて・・・
今日もお客様をお待ちしています。
12時前と1時過ぎがゆっくりしていただけます。

写真は魚のから揚げ野菜あんや、カボチャのたいたん。
月)6月13日
天ぷらの盛り合わせ
火)6月14日
肉ダンゴの甘酢あんかけ
水)6月15日
鰆の味噌漬けと小鉢
木)6月16日
アジのから揚げ野菜あん
金)6月17日
寿美風ポテトコロッケ
土)6月18日
サバの塩焼きと肉じゃが
・・・・・・・・・・・・・
月)6月20日
シチューハンバーグwithしめじ
小休止なお天気が続いています。
お野菜をしっかり下ごしらえして
丁寧に仕上げて・・・
今日もお客様をお待ちしています。
12時前と1時過ぎがゆっくりしていただけます。

写真は魚のから揚げ野菜あんや、カボチャのたいたん。
月)6月13日
天ぷらの盛り合わせ
火)6月14日
肉ダンゴの甘酢あんかけ
水)6月15日
鰆の味噌漬けと小鉢
木)6月16日
アジのから揚げ野菜あん
金)6月17日
寿美風ポテトコロッケ
土)6月18日
サバの塩焼きと肉じゃが
・・・・・・・・・・・・・
月)6月20日
シチューハンバーグwithしめじ
2011年06月08日
布袋まつり

宇治では毎月8日、万福寺ではほてい祭りです。
布袋さんのお祭りで、入山料は無料。
蓮の花にはまだちょっと早いのですが、
おうばく山は初夏の気配。
有聲軒にはお煎茶の筵がのべられます。
今月は二條流が担当でした。
午前中に月初めの事務を終えて・・・
終わる3時までに・・・
宇治のお茶問屋のK園さんと
ばったり・・・
勉強熱心で、よくお会いします。
今回の煎茶は » 続きを読む
2011年06月07日
2011年06月06日
2011年06月05日
北野神社献茶二條流煎茶
待ち合いからの庭があまりに美しくて・・・
今日は、宇治では県祭なのですが
二條流の献茶式が北野神社でありました。
6月を迎えて新茶も生じて・・夏越しに向かう季節。
朝10時に家元の献茶。
拝殿で、祝詞とともに・・・
真の棚が用意されていて白木。
日本らしく・・すべて白。
神社でもお香がたかれて・・・神仏混淆。
白菊が活けられて・・
お炭点前。
お点前。
» 続きを読む
2011年06月02日
今日の一日
今日は、木曜日!
私の中では、予定が詰まっています。
午前中は、宇治の英語サークルで絵本をお教えしています。
幼稚園の保護者と一般の女性のクラスです。
アメリカ図書館協会のコルデコット賞のテーマでした。
さくらんぼの香りの紅茶を淹れて・・・和三盆のケーキで
ティーブレーク。
車で近鉄へ移動して駅前駐車場。
トコトコ・・電車で御池へ
御池の駅の中央へ出て新しくオープンした「志津屋」を
ざくっと観察。
御池、ギンモンドの前を通って堺町通りから光泉洞へ。
お2階がいっぱいの貸切。
下は雨のせいかガラガラ。
» 続きを読む
私の中では、予定が詰まっています。
午前中は、宇治の英語サークルで絵本をお教えしています。
幼稚園の保護者と一般の女性のクラスです。
アメリカ図書館協会のコルデコット賞のテーマでした。
さくらんぼの香りの紅茶を淹れて・・・和三盆のケーキで
ティーブレーク。
車で近鉄へ移動して駅前駐車場。
トコトコ・・電車で御池へ
御池の駅の中央へ出て新しくオープンした「志津屋」を
ざくっと観察。
御池、ギンモンドの前を通って堺町通りから光泉洞へ。
お2階がいっぱいの貸切。
下は雨のせいかガラガラ。
» 続きを読む