2012年11月25日
2012年11月22日
日替わりメニュー@光泉洞寿み

明日からのメニューです。
明日は、祝日ですので、たくさんの予約が入りました。
もう予約をお受けできません。
小さな店でお料理も作り切りです。
お待たせすることもあり・・・・申し訳ありません。。。。
金)11月23日(祝日営業)
鶏のから揚げ南蛮ソース
土)11月24日
カレイのお煮付けと小鉢
・・・・・・・・・・・・・・・
月)11月26日
麻婆豆腐
火)11月27日
レンコン海老挟み揚げ
水)11月28日
ブリの塩麹漬け
木)11月29日
シチューハンバーグ
金)11月30
鰆の塩焼きと小鉢
土)12月1日
豆腐とポークの和風ハンバーグ
・・・・・・・・・・・・・・・
月)12月3日
サバの味噌煮と小鉢 » 続きを読む
2012年11月21日
鶴の香合

祖父のものでした。
母はお茶どころではなかったので私がやっと使っています。
古いものが好きですよね〜。
2012年11月18日
2012年11月16日
2012年11月15日
秋から冬へ
一雨ごとに・・・寒くなります。
秋は、小さな梅雨がおりこまれていて
結構 お天気が変わりやすく、ふります。
しぐれ というのが、調度いまごろの季語らしく
しぐれきて ひとしお ろじのもみじかな という
掛物があったように・・・思います。
しぐれの中を車を走らせていると
遠くがけむって、幻想的です。
特に宇治のあたりは、霧がたちやすく
ふわっと別世界に入っていくように思います。
明日は、もっと冷えるかも・・・・
秋は、小さな梅雨がおりこまれていて
結構 お天気が変わりやすく、ふります。
しぐれ というのが、調度いまごろの季語らしく
しぐれきて ひとしお ろじのもみじかな という
掛物があったように・・・思います。
しぐれの中を車を走らせていると
遠くがけむって、幻想的です。
特に宇治のあたりは、霧がたちやすく
ふわっと別世界に入っていくように思います。
明日は、もっと冷えるかも・・・・
タグ :独り言
2012年11月10日
たん熊

今年最後の松茸ですねー。
週末の夜・・・とて
木屋町のたん熊へ、予約して・・・待ち合わせて。
京都にたん熊は何軒かあって
こちら、たん熊本家へ伺うのはj初めてです。
たん熊北店は高島屋へは若い時によく
伺ったものです。
加茂川を背景に・・・ゆったりとした
サービスで、結構でした。
今度は、すっぽんの大鍋を食べにいこ・・ね
とつれあいと話した夜です。
2012年11月09日
2012年11月07日
庭の花
今日の朝の庭の花です。
「つわぶき」
毎年11月に咲きますが、今年は
とてもいきおいがいいです。
暑い夏で弱ったのでは・・・と思っていましたが
たくさん花が上がっています。
つわぶきは、萩の地の花と聞いています。
山陰の武士の庭い合いそうな花ですね。
家の庭は東南むきで、日差しが強く
お茶花がもうひとつ育ちません。
つわぶきはたしか、茎が食べられるそうです。
いざ・・・というときビタミン補給ができる?
斑入りもあったのですが、原種に近い黄色ばかりになりました。
綺麗な黄色で、つぼみも素敵です。
2012年11月06日
欲しいもの
2012年11月03日
椀もの

海老しんじよ
京都では、「つる家」のお料理を食べた事がありません。
エリザベス女王・・・といった冠のついた料理屋さんで
南禅寺北ノ坊 で育った私には
一番近い料理屋さんでした。
大阪のデパートの上でファミリーレストラン・・・風な
ところで、お料理がいただけました。
器もお値段も安くです。
京都では考えられないですが、大阪はやはり
食べ物の充実は京都より上やと思います。
霜月懐石は、それなりにきれいに
美味しくいただけました。
イタリアンのコースくらいのお値段です。
熊本の陶芸家の高場さんとご一緒しました。
もちろん、焼酎が・・・米は熊本で飲むからと
「くじら」という芋でした。
2012年11月03日
2012年11月01日
今日はおばんざい講座
今日は、
今日は、サイクリングツアープロジェクトさんの町屋でおばんざい教室が入っていました。
外国からのお客様に錦で買ってらした品物を使って
京都らしい家庭料理をお教えする教室を光泉洞の2階でいたします。
今日のお客様は、5人家族。
ローマからのご一家でした。
イギリスの学校へ行ってられる子供サン3人の
お休みを使っての日本旅行のひとこまです。
イタリア語、英語、ヘブライ語を全員使われます。
インターナショナルな事!
お野菜がお気に召して、とてもよく召し上がってくださいました。

今日は、サイクリングツアープロジェクトさんの町屋でおばんざい教室が入っていました。
外国からのお客様に錦で買ってらした品物を使って
京都らしい家庭料理をお教えする教室を光泉洞の2階でいたします。
今日のお客様は、5人家族。
ローマからのご一家でした。
イギリスの学校へ行ってられる子供サン3人の
お休みを使っての日本旅行のひとこまです。
イタリア語、英語、ヘブライ語を全員使われます。
インターナショナルな事!
お野菜がお気に召して、とてもよく召し上がってくださいました。