2008年04月10日
亀屋則克の花見だんご
2008年04月08日
お料理講座

光泉洞では、おばんざいの講座を随時
開いております。
人数は2人から8人。
お揚げと菜っ葉の炊き方を
中心に生麩の扱い方や
玉露の淹れ方などを
お教えします。
おおむね2時間
お一人4000円お昼ご飯つきです。いかがですか?
京都市中京区姉小路堺町東入る
075-241-7377 有)光泉洞 諏訪
タグ :おばんざい講座
2008年04月08日
中国茶の教室を終えて

今日は、宇治の中国茶サロン。
椿の花を大きく生けて、生徒さんをお出迎えです。
お茶葉は、「文山包種」台北の茶荘のもので、上質で
それは、いい香りでした。
きのこの茶菓子とブルーベリー糖などをそろえて
サンザシ餅も用意しました。
きれいに仕上がったテーブルの写真は撮り忘れて・・
サロンを終えて、一人で宇治茶を淹れて飲んでいる
時の写真です。
茶器が九谷で、茶葉は煎茶です。
2008年04月07日
岡崎の近代美術館からの桜
今日は、秋野不矩回顧展のオープニングで、京都岡崎公園へ行っていました。
あいにくの雨・・。秋野さんの次男さんが、オープニングで挨拶を
されるので、京都に一家が集まられて、光泉洞でお昼を食べて移動しました。
沖縄で小さかったこどもさんたちもすっかり大人に・・・(お孫さん)
雨でも桜は満開で、近代美術館はガラスが多用してあって
中から桜も大鳥居も良く見えます。
美しい日本画の女性像から出発して
インド、アフリカの地の絵に終わられた作品群に改めて出会ってきました。
・・・・・・白から黒・・・・やと思います。
それをささえる黄色は土でしょうか?命と深い関係がるのはわかるのですが。
エネルギーの明るさ?人生のほとんどをすごされた岡崎の地での
回顧展、楽しかったです。 » 続きを読む
2008年04月07日
一人ごはん
お昼ごはんやさんを経営しておりますが、
一人でお昼を外で食べる事が結構あります。。
理由:その時間に「光泉洞寿み」-自分の店へ行くと
簡単にはご飯を食べる事ができない・・・2時半以降になる(涙;)
昼ごはんやは昼時がすまないと・・・身内の順番はこない。。
その後、予定が混んでいてゆっくりと店に長居ができない場合もあるんです。
:仕事柄、よそのお昼もできるだけ食べておきたい。。。
:突然、食べたいものがある・・・
私の場合、突然ラーメン系が食べたくなります。。。
ただ、近頃はやり系のラーメン屋さんはたいてい美味しくありません(私には・・)
たとえば、第一旭にしても、何処どこのは・・OKでも、あそこのはぺけ・・という
状態なんです。チェーン店はその店の厨房の差がでませんか?
» 続きを読む
タグ :中華そば
2008年04月06日
吉田茶園の茶師さんと
京都姉小路堺町の「京都屋」で、
宇治の吉田茶園の茶師さんと記念撮影?です。
土曜日、日曜日は観光客さんが多くて
天気も良くて
店先のグリーンティーも出番がありました。
町中で、宇治茶の独特のおいしさを
知っていただくためにサービスしてられます。
» 続きを読む
2008年04月05日
「京都上等なランチ」
東京の出版社さんのオフィス・クリオさんが
出版されたランチ本。
町屋から料亭まで、なかなかなラインアップです。
光泉洞も、一番目のページに取り上げていただいております。
丁寧な紹介記事で、他の店の情報も知らなかった事が
たくさん出ておりました。
読み応えありの情報本です。
本屋さんで見つけたら・どうぞ。。
タグ :本
2008年04月04日
白沙村荘でお手伝い

今日の夕刻は、英語サークルのメンバーを連れて
銀閣寺の白沙村荘でのお手伝いにまいります。
10人お願いして、結構信頼できるメンバーが集まってくれました。
普段勉強している「英語」が役にたつのも嬉しいのですが、
夜の白沙村荘のお庭がこの桜の時期に拝見できるのも
大きな魅力です。
おおきな国際的なパーティーのお手伝いで
案内などをさせていただくとの事です。
例えば、大きな鎌倉時代の国東塔がお庭にあるのですが
英語では「パゴダ」で仏塔はいいと館長様から教えていただき
ましたが、国東スタイルのパゴダ?それともパゴダのみ?
「パゴダ・ド・クニサキ」でも通じるやろうなぁ・・・とか
文化を訳するのは奥が深いです。
東寺の塔もこの石の塔も宇治の塔の島の塔も
「パゴダ」・・・・・悩ましいです。
2008年04月03日
肥後つばき
庭の椿が満開です。
四海波の大きな木と白の肥後つばきが
交互に数本植わっています。
写真は肥後つばき。
梅花咲きで、花芯がおおきく
一重です。
梅の花をとっても大きくした感じです。
4月ごろには毎年たくさんの花をつけてくれます。
目白やひよ鳥がミツを食べにやってきます。
桜の花に重なるように春を満喫させてくれる椿です。
タグ :椿
2008年04月01日
光泉洞12周年記念日です。

今日で、12周年です。
エープリルフールで開店して干支が一回り。
はじめの頃はステーキをお出しいておりましたが、
近くにレストランができて、ステーキを商ってられるので
ダブルメニュー シチューハンバーグかさばの味噌煮
からお選びいただき、生麩を焼いてお付けする形に
なって、6年くらいでしょうか?
お客様への感謝メニュー、お祝いがてらお立ち寄りください。
ラストオーダーは3時半です。
075-241-7377 お昼どころ「光泉洞寿み」