京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2010年02月28日

月心寺のお料理

月心寺のお料理
山科の月心院のお料理は、ごま豆腐が有名らしいのですが・・・
精進料理そのものの味が見事です。
植物だけのお味で、出汁も昆布やシイタケのみだと
思います。
いわゆる調味料の味がまったくしません。
味付けも野菜の本来の滋味を引きだす
最低限。
サンドイッチもラーメンも食べる私としては・・
自分の舌をリセットするためのお料理です。

月心寺のお料理
何種類もの菜がこまかく刻まれた
胡麻和えのおひたし。
菜っ葉の苦味も灰汁もしっかりと
あえられていました。
月心寺のお料理
醤油の香りがまったくしないお煮物。
おのおのの野菜の甘味と旨みのみ。
月心寺のお料理
汁は白味噌仕立ての豆腐と大根。
ときからしが乗っています。
2月のお味です。
月心寺のお料理
レンコンのつくね。椀物。
どんこしいたけと結び干ぴょう
月心寺のお料理
裏庭の石積み。
上のお堂は「百歳堂」卒塔婆小町がお住まいです。。
恐ろしい像です。
7月にのみ拝見できるそうです。
みたいような・・・みたくないような。
100歳の美女のなれのはて。
餓鬼のすがたをしておられました。
なんで、ここにいやはるのか?


同じカテゴリー(食べ物飲み物)の記事画像
亥の子餅
秋パフェ→亥の子餅
秋のソーダ
土鍋ご飯
宇治より
昨日のソルベ
同じカテゴリー(食べ物飲み物)の記事
 亥の子餅 (2023-11-02 19:39)
 秋パフェ→亥の子餅 (2023-10-20 07:12)
 秋のソーダ (2023-10-12 19:29)
 土鍋ご飯 (2023-10-08 20:55)
 宇治より (2021-08-15 08:21)
 昨日のソルベ (2019-07-28 16:20)

Posted by 諏訪 幸子  at 00:04 │Comments(0)食べ物飲み物

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。