2007年06月05日
蝋梅の実とビー球のテーブル飾り
デザインをしている友人の居間のテーブル花です。
素材はビー球と蝋梅の青い実。
素焼きの器に水とビー球をいれて
青い実を生けています。
初夏のテーブルにぴったりです。
庭の手入れに植木屋さんが入って
青紅葉もたくさん生けてありました。
そういえば、彼女の居間は花より枝ものや
葉ものが生けてあることがおおいです。
こんな生け方もありですね。
2007年06月05日
北山修さんの事
豊田ゆうぞうというフォークの歌い手が京都にいました。
ヴィアトールという学校の生徒でした。
カトリック系ですので、三条教会の古い建物での日曜学校?のようなところで
いろんなテーマについて語り合った事があります。
彼はそのまま「ヒロシマ」という歌を歌う人になってゆきました。
私は、日本風のディベートの曖昧さが苦手で本当に1回か2回行っただけです。
「教会へ行く」事への親の反発のようなものも感じましたし・・
(祖父母はバプティストですが・・)
さて、北山修さんもヴィアトールではなかったでしょうか? » 続きを読む
ヴィアトールという学校の生徒でした。
カトリック系ですので、三条教会の古い建物での日曜学校?のようなところで
いろんなテーマについて語り合った事があります。
彼はそのまま「ヒロシマ」という歌を歌う人になってゆきました。
私は、日本風のディベートの曖昧さが苦手で本当に1回か2回行っただけです。
「教会へ行く」事への親の反発のようなものも感じましたし・・
(祖父母はバプティストですが・・)
さて、北山修さんもヴィアトールではなかったでしょうか? » 続きを読む