2012年08月13日
ダークナイト ライジング

ポコンと空いた時間をみつけ
今夏 初めての映画を見ました。
バットマンのシリーズはおおむね見ています。
前回がすばらしすぎて・・・おそるおそる
今回も行ってみました。
個人的にはジャックニコルスンのジョーカーが
いまだに・・・好きですが。
前回のジョーカーは好き嫌いを超えました。
さて、今回。敵は世紀末のオーストラリア映画のようでした。
13日の金曜日や羊がだまるお話のイメージもちりばめられて。
何より、面白かったのは
舞台のゴッサムシティーがいままでの
ファンタジーではなく・・・現代のアメリカそのままであった事。
これは、前回のダークナイトもそうだったかもしれませんが、
今回は、空からの俯瞰も今のアメリカ。
1.エネルギー問題 (原子炉を使って)
2.デジタルと一体になった証券の問題
3.会社の乗っ取りと投資
4.傭兵で戦う地の果ての戦争
5.貧富の差が著しい街
6.ポスト シビリゼーションの問題
一夜で、無一文となるウェインが
端的に今のアメリカの様子を
見せてくれました。
バットマンのマシーンはもっと進み、
できない事はなくなっています。
最後は、まるで、鉄腕アトムの最期のようでした。
重低音の音楽もいつもながら楽しませてくれました。
キャットウーマンも可愛くて
ハリウッドは相変わらず投資の対象なようです。
いつまでも、この幸せが続きますように!
舞台のゴッサムシティーがいままでの
ファンタジーではなく・・・現代のアメリカそのままであった事。
これは、前回のダークナイトもそうだったかもしれませんが、
今回は、空からの俯瞰も今のアメリカ。
1.エネルギー問題 (原子炉を使って)
2.デジタルと一体になった証券の問題
3.会社の乗っ取りと投資
4.傭兵で戦う地の果ての戦争
5.貧富の差が著しい街
6.ポスト シビリゼーションの問題
一夜で、無一文となるウェインが
端的に今のアメリカの様子を
見せてくれました。
バットマンのマシーンはもっと進み、
できない事はなくなっています。
最後は、まるで、鉄腕アトムの最期のようでした。
重低音の音楽もいつもながら楽しませてくれました。
キャットウーマンも可愛くて
ハリウッドは相変わらず投資の対象なようです。
いつまでも、この幸せが続きますように!