2008年10月18日
京都サイクリングツアープロジェクト
京都サイクリングツアープロジェクトのSさんと
今日は打ち合わせ。
ツアーで、錦の食材見学、買い物、
その後、京町屋で、おばんざいの料理教室。
という京都駅から自転車で
回るツアーを企画してくださっています。
日祝にツアーをお請けする可能性について、
錦小路での買い物の要領について・・・など。
熱心に検討しました。
今はともかく、フランス人の観光客さんが
いらしてくださいます。
ご年配の方も自転車!で。
京都ならではのツアーで、みなさん
京町屋での「おばんざい体験」
ご満足くださっているようです。
今日は打ち合わせ。
ツアーで、錦の食材見学、買い物、
その後、京町屋で、おばんざいの料理教室。
という京都駅から自転車で
回るツアーを企画してくださっています。
日祝にツアーをお請けする可能性について、
錦小路での買い物の要領について・・・など。
熱心に検討しました。
今はともかく、フランス人の観光客さんが
いらしてくださいます。
ご年配の方も自転車!で。
京都ならではのツアーで、みなさん
京町屋での「おばんざい体験」
ご満足くださっているようです。
2008年10月18日
伏見で紅茶の講座

今日は、京都リビングエフエムカルチャー倶楽部の講座でした。
5回の秋講座で、吉田先生がおいしいお茶の淹れ方「玉露」「煎茶」を
教えられて、世界のお茶の視点で私が、「紅茶」と「中国茶」を担当します。
今日は、紅茶。
テーブルは、英国式
茶葉は中国、インド、スリランカ
ブレンドは英国。
不思議の国のアリスのお話が
時計を持って走るウサギで始まるのは皆さんご存じですよね。
あれは、遅れそうになったお茶会へ・・・
紅茶の茶葉と銀が同じ値段だった頃のこととか・・・
時計を持って走るウサギの役を私がして、
生徒さんが後を走ってついてきてくださいます。
そして・・気がついたら不思議な世界へ
お茶の不思議へご案内です。 » 続きを読む