2008年10月03日
水牛のこと
今夜は、弟が入洛していて
一緒に過ごしました。
水牛のクローニングの話でした。
温暖化、食糧不足、
粗食に耐え、九州地方で飼育可能ではないか。
新しい畜産としての可能性。
などの話です。
タイの王室に送られた
但馬牛があちらで育てられている話も。
ヨーロッパのイベリコ豚の話も。
ステーキのコースをいただきながら
美味しいようなまずいような話が続きました。
明日、京都の中学生に
わかるように生物生産の話をするそうです。
一緒に過ごしました。
水牛のクローニングの話でした。
温暖化、食糧不足、
粗食に耐え、九州地方で飼育可能ではないか。
新しい畜産としての可能性。
などの話です。
タイの王室に送られた
但馬牛があちらで育てられている話も。
ヨーロッパのイベリコ豚の話も。
ステーキのコースをいただきながら
美味しいようなまずいような話が続きました。
明日、京都の中学生に
わかるように生物生産の話をするそうです。
タグ :家族
2008年10月03日
光泉洞の2階

光泉洞の2階では
フランス語と英語の個人レッスンがあります。
ジャンさんはフランスのパリジャンですが、
語学を教える事に才能があって、
お願いして英語も教えてもらっています。
光泉洞のスタッフも習っています。
原則1対1で、1時間4000円ほどですが、
熱心に教えてくれますから1時間半近く
お茶をはさんで。
私は以前英語ベースで話ながらフランス語を
習いました。1度に2言語!
メールをくださったらご紹介可能です。
語学は本当に先生次第。
ラテン系の彼のレッスンはこちらの笑顔を
気遣ってくれて、つまらないと切り替えて
楽しめる教材にシフトしてくれます。
ええ先生です。