2008年10月18日
伏見で紅茶の講座

今日は、京都リビングエフエムカルチャー倶楽部の講座でした。
5回の秋講座で、吉田先生がおいしいお茶の淹れ方「玉露」「煎茶」を
教えられて、世界のお茶の視点で私が、「紅茶」と「中国茶」を担当します。
今日は、紅茶。
テーブルは、英国式
茶葉は中国、インド、スリランカ
ブレンドは英国。
不思議の国のアリスのお話が
時計を持って走るウサギで始まるのは皆さんご存じですよね。
あれは、遅れそうになったお茶会へ・・・
紅茶の茶葉と銀が同じ値段だった頃のこととか・・・
時計を持って走るウサギの役を私がして、
生徒さんが後を走ってついてきてくださいます。
そして・・気がついたら不思議な世界へ
お茶の不思議へご案内です。
<色々な茶葉の紅茶を知ってみましょう>
茶葉:中国紅茶⇒ オリエンタルビューティー
インド ⇒ ダージリン
スリランカ ⇒ アールグレイ
英国⇒ ハロッズ blend49 クラリッジホテル(sample)ラプサンスーチョン
オーストラリア ⇒ 有機栽培 クイーンズランド
レッスンのポイント
茶葉のおおきさ、香りづけの有無
お茶の特徴などをおおざっぱに知る
<ポットで淹れる紅茶>
スプーンのおおきさ ティースプーンは6cc
茶葉のタイプ
蒸らし時間は2分から3分
湯の温度は97度
カップ1杯のお湯の量を知る 約150ccではないか?
イギリスの単位はポンド 450グラム パウンドケーキ 1斤
料理の1cup は240cc
日本の単位(1合180cc)で自分に合ったお茶のおいしさをさがしましょう。
<お茶のお菓子>(Ms.村城手製)
おひとり様
○サンドイッチ2切れ
○イギリス式スコーン 柿ジャム クリーム
○サツマイモとレーズンのクッキー
<今日のお楽しみポイント>
インド ダージリンの春摘みって何?(2008年製)
紅茶に合う伝統的サンドイッチは?
スコーンの作り方を聞いて食べてみましょう。
茶葉:中国紅茶⇒ オリエンタルビューティー
インド ⇒ ダージリン
スリランカ ⇒ アールグレイ
英国⇒ ハロッズ blend49 クラリッジホテル(sample)ラプサンスーチョン
オーストラリア ⇒ 有機栽培 クイーンズランド
レッスンのポイント
茶葉のおおきさ、香りづけの有無
お茶の特徴などをおおざっぱに知る
<ポットで淹れる紅茶>
スプーンのおおきさ ティースプーンは6cc
茶葉のタイプ
蒸らし時間は2分から3分
湯の温度は97度
カップ1杯のお湯の量を知る 約150ccではないか?
イギリスの単位はポンド 450グラム パウンドケーキ 1斤
料理の1cup は240cc
日本の単位(1合180cc)で自分に合ったお茶のおいしさをさがしましょう。
<お茶のお菓子>(Ms.村城手製)
おひとり様
○サンドイッチ2切れ
○イギリス式スコーン 柿ジャム クリーム
○サツマイモとレーズンのクッキー
<今日のお楽しみポイント>
インド ダージリンの春摘みって何?(2008年製)
紅茶に合う伝統的サンドイッチは?
スコーンの作り方を聞いて食べてみましょう。