2007年03月16日
おいしい紅茶の淹れ方講座
今日は、アシスタントのくまちゃんと伏見のリビングエフエムさんのカルチャー倶楽部でのクラスのために朝早くに、たくさんの紅茶を車につんで出発しました。
ジョージ・オーゥエル のエッセイ「一杯の美味しい紅茶」を読んでスタートする講座です。
インド・中国・ネパール・日本・ケニア 等の産地別紅茶のティスティング。
茶葉の大きさや紅茶の種類の説明。
ポットでの温度や湯の量、茶葉の量の説明。
くまちゃん手製のイギリス仕込みのスコーン、本格キューカンバーサンドイッチ、焼き菓子
等に生徒さんたちは大喜びでした。



お教えしたい事が多すぎて、お菓子が楽しすぎて、もっともっと
回を重ねたいと思ったクラスでした。
この後も今クールは第1と第3の金曜日10時から12時
玉露、中国茶の世界、茶摘と茶畑、工場体験と続きます。
お試し参加OKです。
075-605-2805
勉強になって、本当におもしろいですよ!
ジョージ・オーゥエル のエッセイ「一杯の美味しい紅茶」を読んでスタートする講座です。
インド・中国・ネパール・日本・ケニア 等の産地別紅茶のティスティング。
茶葉の大きさや紅茶の種類の説明。
ポットでの温度や湯の量、茶葉の量の説明。
くまちゃん手製のイギリス仕込みのスコーン、本格キューカンバーサンドイッチ、焼き菓子
等に生徒さんたちは大喜びでした。
お教えしたい事が多すぎて、お菓子が楽しすぎて、もっともっと
回を重ねたいと思ったクラスでした。
この後も今クールは第1と第3の金曜日10時から12時
玉露、中国茶の世界、茶摘と茶畑、工場体験と続きます。
お試し参加OKです。
075-605-2805
勉強になって、本当におもしろいですよ!
2007年03月16日
宇治英語サークルでランチ
3月15日、今期最後の英語のクラスで、私のクラスはレオーニのあおくんときいろちゃんの原書を読み上げました。 アイデンティティーをテーマにしたオーソドックスな展開のお話です。
絵は、なんせ「ちぎった紙」が全てですからマニアック。
上のO先生のクラスもセンダックの参考文献を読んで終わりました。
さて、春休みを前にランチパーティー。
皆で車に分乗して宇治のビストロ「オージェ」へゆきました。
記念撮影です。

これは、シェフとの記念撮影。

タルトやケーキ、パンがことのほか美味しいですよ。
デザートは 「ガトー・ショコラ・クラシック」 大人のチョコレートケーキ!
食べてしまって・・写真は ナシ。。。ごめんなさい。
次は、4月の26日、11時からテキストわたしで、お会いしましょう!サークルの皆様!
絵は、なんせ「ちぎった紙」が全てですからマニアック。
上のO先生のクラスもセンダックの参考文献を読んで終わりました。
さて、春休みを前にランチパーティー。
皆で車に分乗して宇治のビストロ「オージェ」へゆきました。
記念撮影です。
これは、シェフとの記念撮影。
タルトやケーキ、パンがことのほか美味しいですよ。
デザートは 「ガトー・ショコラ・クラシック」 大人のチョコレートケーキ!
食べてしまって・・写真は ナシ。。。ごめんなさい。
次は、4月の26日、11時からテキストわたしで、お会いしましょう!サークルの皆様!