京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2015年08月26日

宇治田原

昨日のお昼♪
宇治田原は、宇治から東の奥へ、行ったところで、
信楽へ向かう朝宮の手前です。
お茶どころで、宇治市内よりたくさんのお茶ができると思います。

この写真は、宇治田原の奥、
辻利の工場から旧道を行った田圃の中の
ハウスレストラン「リンデンパーム」です。

パンも・・美味しい
洋食です。フレンチ・・・。
シェフと記念撮影
彼が一人で作って一人で
サーブしてくれます。
そばに、永谷宗圓のお社があります。
煎茶の創始者です。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 15:58Comments(0)宇治茶つれづれ食べ物飲み物

2015年05月03日

今日の朝っぱら

上島珈琲Aセット650円…

日曜日の朝、河原町で、朝食。
〇乃珈琲のスフレパウンドが食べてみたかったので行ってみたが・・・8時では、クローズ。
時間をつぶして8時半に行ってもまだ。。。。?
何時からやってんのやろ?

お向かいの上島珈琲にはいって、
前のオジサマ2人が「AセットとFセット」を頼まれて
私も、続いて「Aセット」と注文。
奥から出てきたスタッフが
大きさはMでいいですか?
はい。
珈琲だけをお盆にもらう。
焼き立ての卵焼きができたらもってくるのだろう。。。。
待っても待ってもこない。
そこで、聞きにカウンターへゆくと
通っていない。
それから5分で届く。
??
隣の席の一人の方も何度も
厨房を覗いてられる。
こちらも、珈琲だけで、トーストが
通っていない。
後ろの2人も後から何かが届く。

・・・・日曜の朝、不慣れなスタッフ。
たいへんやなぁ~と思いながら
朝ごはん。  


Posted by 諏訪 幸子  at 10:19Comments(0)食べ物飲み物

2015年04月22日

今日の朝っぱら

390円♪朝ごはんのお値段です。
コーヒー頼んだら、ゆで卵とアツアツトーストがついてくるしかけです。
朝方8時で、外国人と1人のビジネスマンと高齢の女性の仲間づれ…などが、
朝ごはんを食べてられます。
若いスタッフが、朝7時半からサンドイッチを作ってはります。
皆、働き者やねぇ。。。。。

コーヒーは〇乃珈琲の500円のより美味しかったです。
これも、卵やトーストが朝はついてきます。
お席は、タリーズよりすわり心地がいいでしたが・・・・

料理しなくても、ごはんが食べられるのは
台湾に似ています。
日本もアジアですね。。。。。
いやいや、このコーヒーのシステムは、シアトル発だったかしら。。。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 08:38Comments(0)食べ物飲み物

2015年04月13日

春のお菓子


亀屋則克さんの「花見だんご」です。
しんこ餅のよくある3色団子ではなく、
草餅と餡玉とじょうよ饅頭が小さくつくって
串にさしてあります。
色は地味ですが、
味は華やかで、本当に美味しいです。
先日、家の席に用意しましたが、
老いも若きも「ペロッ」といただいきました。

奥の茶入れは蔵えんです。
擬宝珠がたのおめでたいものです。
好きなお道具です。  


Posted by 諏訪 幸子  at 23:14Comments(0)食べ物飲み物好きなもの

2015年04月06日

今日の夕食

鮒ずし♪
今日は、かねてから 冷凍していた
鮒ずしを出しておいて、切りました。

ここ数十年、鮒ずしはとても難しく、
手に入っても味がいまいち・・・でした。

ところが、先だって、滋賀県の方から
その地のものを頂戴しており、
すでに、その時冷凍でしたので、
冷凍庫へ直。

久しぶりに、素直な味の美味しい
鮒ずしでした。
お米の色も変わりすぎず、
卵もたくさん入っていました。

半分だけ切って、
頭はザクザクこまかく切って
お米は別にして・・・
夕食に出しました。
・・・・・・私は熱いご飯に卵のところだけ、
少し、食べます。
おかしな臭みもなく、美味しい発酵の味でした。
数十年前は、すっぽんの大市も、まず
鮒ずしが出たものです。  


Posted by 諏訪 幸子  at 22:16Comments(0)食べ物飲み物

2015年03月02日

今日のお昼

買ったお弁当です♪マンガにノリ弁が出てきて、食べたくなりました。マメご飯弁当。

お弁当をコンビニで買って1年に1回くらいは食べるようにしています。
その値段と内容に興味があります。
しかし・・・コンビニ弁当はまずくないのですが、美味しくない。

これは、近くの生協のお弁当です。
スーパーで作っているお弁当のランクでしょう。

500円ほどです。
ノリ弁と同じ値段で、豆ごはん弁当でした。
説明にはヒレカツと書いてありましたが
コロッケ半分です。
(ヒレカツ入り?と書いてあったかも)

まずくありません。
電子レンジであたためて食べました。
豆ごはんは美味しかったです。
そのほかはまずくない程度でした。

とろろ昆布に菜の花のゆでたものをいれて、
塩昆布を入れて、熱いお湯を注いで
即席にお汁を作りました。

事情があって、一人でお昼を「家」で
食べる日が続いています。
奇蹟的なことです。  


Posted by 諏訪 幸子  at 15:36Comments(0)食べ物飲み物

2014年12月28日

一昨日の夕食

甘鯛と白子のポアレ♪オレンジソースです。クリスマスのなごり、宇治のビストロオージェです。
つれあいも、私も昨日27日が仕事納めです。
某息子たちは、土日休みの連中ばかり・・・
といっても、若干1一人昨日の土曜日も
日直系?の仕事をしていた模様です。
若干一人は、夜昼ないまとめ仕事を
しているようです。。。
若干一人は、30日には帰国しますが
遊びにどこかへ行きました。
いろいろ・・・ですが、

年末には年末の忙しさがあって
26日の金曜日は夜
オージェさんで、
こんな優しいご飯を食べました。
スープは、マッシュルームで、
サラダはニース風でした。

昨日は光泉洞 の大掃除で、
障子を張り替えました。
4枚!小さいのはもって帰って・・・
多分、年明けに・・・・とほほです。  


Posted by 諏訪 幸子  at 12:22Comments(0)食べ物飲み物好きなもの

2014年11月30日

今日のお菓子

アストロリコ♪
今日は、京都のアルゼンチンタンゴ、バンドネオンの会がありました。
烏丸五条上がるの「グレース」で、
紅茶とお菓子とタンゴです。
門奈さんのバンドネオン
浅場さんのバイオリン
えっと彼女のピアノ
という、アストロリコのスタートの
3人で、マイクなしの
音を、小さな喫茶で
堪能しました。

このカップは、ティファニーです。
お茶は・・・ニルギリだったかしら
ミルクティーに会うふつうのタイプです。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 18:00Comments(0)スイーツ食べ物飲み物

2014年11月04日

今日のお昼

ベルエキップ
塩チーズケーキ
今日は、第2火曜日、自宅での「宇茶楽サロン」です。
冬霧の凍頂ウーロン茶を淹れて、
冬茶の味を味わいます。
中国茶教室を中心にして、
文化、歴史、日本茶、紅茶も学びます。

その後、数人の生徒さんと
お昼。
宇治で、今回は、
三室戸のベル エキップさんへ。
しっかりとフレンチ。

生徒さんの中に、フランス通の
Kさんがいらして、
フランス語も堪能。
フランス料理も一流のシェフをよくご存知ですが、
皆で満足できました。

一人で作り一人でサーブしてくれます。
デザートまで、堪能して、今日のお昼でした。
楽しい・・・・。  


Posted by 諏訪 幸子  at 17:58Comments(0)食べ物飲み物お茶のサロン

2014年07月03日

自作

オイルサージン♪作ってみました。

1.イワシは手で頭をとって内臓もとる
2.全体に塩をする、余分な水分はペーパータオルでとっておく
3.鍋にオリーブ油を多目にとって
  ニンニクの薄切りと月桂樹の葉を入れる
4.温度が上がってきたら、イワシをいれて
  中火よりやや弱めで、揚げるより煮るように
  火をとおして、できあがり。。。エストラゴンで香をつけました。  


Posted by 諏訪 幸子  at 22:44Comments(0)食べ物飲み物

2014年06月07日

今日の食後

ビワの実♪
初夏の頃、この果物に出会います。
九州のものですが、
なんとなく・・・さびしい果物です。
童謡が聞こえてくるような日本の果物。

この前に夏らしい京都のトマトを食べました。
強くて、冬や春では出ない味でした。

中央市場の京果さんと
リノベーションビルへ行っておりまた。
京都は野菜の美味しい場所です。

京都のおばんざいもその野菜にささえられて
発達してきた文化です。

そだった南禅寺でも
白川女のおばさんや
山科のかつぎ屋さんがお野菜を運んできていました。
「はったいこ」という麦の粉も売っていました。
これは、京和菓子の材料でもあります。
ビワを見ながら・・・・昔のことをおもいだしています。  


Posted by 諏訪 幸子  at 20:07Comments(0)食べ物飲み物

2014年05月03日

今日の夕食

雑炊です♪
木屋町の本家たん熊です。
床が5月からで、いったん床にあがったのですが、
ちょっと寒いし・・桜は終わってるし・・
お部屋に入りました。
端午の節句のしつらえでした。

宇治の消息がちらしてあって
ああ、新茶やと思い出しました。。。  


Posted by 諏訪 幸子  at 19:38Comments(0)食べ物飲み物

2014年04月16日

今日の夕食

あかやしや♪ホルモン…
結構、ホルモンが食べたい!とつれあいが。

3軒目の店が富小路にできたと
読んで・・・
夕刻から車を飛ばして四条。

四条周辺にこのところ
焼き肉屋さんのホルモン系が結構
あちこちできています。
ガスで、鉄板の網。
生の肉で冷凍してないものです。

いっぱい食べて、また車飛ばして
帰宅。
眠いです。。。
おなか一杯。  


Posted by 諏訪 幸子  at 19:12Comments(0)食べ物飲み物

2014年02月21日

今日のお昼

つくし…
春が直ぐそこ♪
お稽古前に福寿茶寮の福寿そば
茶そばです。
今日は、卓上点前の煎茶。
お菓子は、桜橘でした。
日差しがすこ~し春。。。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 12:56Comments(0)食べ物飲み物

2014年02月11日

今日のお茶

朝から車のメンテナンスです。1時間半。コーヒー、お茶…ラウンジで待ちます。
宇治のレクサスの営業所で、洗車も点検もしてくれます。
無料です。

買うときに同じサイズのトヨタに比べて
少し高いのですが、
こういったもの込です。
私のようなメカニックにまで
自分の手が届かないものにはとても
便利です。

半年点検で、水もオイルも
補充してくれます。
タイヤも空気を入れてくれます。

待つのは1時間半。
あまり落ち着かない冷ややかな感じの
ラウンジですが、
出てくるコーヒーはとても美味しい。

今日は時間が長いので、
本を読みながらあたたかい日本茶を
頼んだのですが、
美味しい日本茶でした。
かぶせ茶くらいの味で、ちゃんと急須で
入れたお茶です。  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 11:01Comments(0)食べ物飲み物

2014年01月26日

今日のお昼

何故か帝国ホテルでコース
1月は、昨日といい今日といい、
新年会を兼ねた研修会が続きます。

昨日は、門上氏とおっしゃる編集者の方の
40分ほどの講演会が、
今日26日は、大阪の東洋美術の美術館は研修。
2つの美術館では、学芸員の解説つきです。

バスが用意されるので、
遠足みたいなものですが、
今回も、二つ三つの言葉の疑問などが
溶けました。

鼎のことと、青花のことです。
答えは、サロンで生徒さん達に・・・

暖かいローストビーフは、
さすがに大阪のホテル、
プレートも十分熱く、
ホースラディッシュもみずみずしくて
ほどよい辛みでした。

お茶の時間はなく、
和泉市の美術館のすばらしい
茶室を横目に・・・・・
そちらも初釜が、おこなわれていました。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 15:45Comments(0)食べ物飲み物

2014年01月22日

国産レモン

どちらもレモンだそうです♪
夕ご飯に、近鉄小倉駅前の
「エスカルゴ」へ
この店は、20数年前に
寿美さんが「エビのフリッターが美味しい」と
教えてくれた洋食屋さん。
そのまま通い続けています。

マスターは、畑もされます。
自家製の野菜も食べられます。

ただ、このレモンは、
知り合いからの到来物だそうです。

大きなのは種類だそうです。
枝をつって実をならせるそうです。

中身は、果肉のとこはそんなに
何倍ものではないそうです。
いいレモンの香りがしました。

・・・・夕食は、エビグラタンとサラダです。。
ごちそうさまでした。  


Posted by 諏訪 幸子  at 19:55Comments(0)食べ物飲み物

2014年01月18日

今日のお茶

ジャスミン茶
京都四条大橋西詰めの「東華菜館」のお茶です。
宇治の仕事の
新年会。
10人ほどで、宴会でした。
小さな頃から家族で使う京都の中華料理屋さんです。
建物が素敵で、父が好きな店でした。
滋賀県にたくさんある
ヴォーリスの西洋建築です。
天井が高く素敵です。
ジャスミン茶は、
昔は、安物の中国茶の味を
ごまかすために混ぜた花茶でした。
この頃のは、色も薄く美味しくなりましたね。
  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 19:43Comments(2)食べ物飲み物

2014年01月01日

明けましておめでとうございます

にらみ鯛
お正月は、一式用意します。
魚屋さんに鯛も注文しますが、
「脂の乗りのよい養殖か、味の旨い天然か?」
大き目の天然を注文しました。
1・3キロくらいです。
やはり!美味しい。
鯛の塩焼きほど味の差のあるものはなく、
刺身用の大き目を焼いてもらうのが一番です。
本当は、数日おいて身のしまったものを
食べるのですが、元旦の夜
さっそくいただきました。

後は、口取りは、伏見の小料理屋さんから
お煮しめは、九州風のガメ煮をよい
鶏のモモを使って作ります。
ユリ根も旨煮に・・・・
かずのこも手でちぎって・・・
おもちは〇餅を餅つき機で。

あれこれ用意してお正月
おめでとうございます!  


Posted by 諏訪 幸子  at 09:41Comments(0)食べ物飲み物

2013年12月24日

今日のお昼

あんかけチャーハン福建風です♪
今日、午前中は、宇治で事務仕事。
午後、光泉洞 に明日のクリスマスクッキーを焼いたのを
届に行く道すがら
京都大丸のレストラン街
老黄で、1250円。
何を頼んでも1250円。

チャーハンに細かく切った具材の
あんかけがかかったもの。
あったかくて美味しい。
でも、せめてザーサイがほしい。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 14:13Comments(0)食べ物飲み物