2014年01月18日
今日のお茶

京都四条大橋西詰めの「東華菜館」のお茶です。
宇治の仕事の
新年会。
10人ほどで、宴会でした。
小さな頃から家族で使う京都の中華料理屋さんです。
建物が素敵で、父が好きな店でした。
滋賀県にたくさんある
ヴォーリスの西洋建築です。
天井が高く素敵です。
ジャスミン茶は、
昔は、安物の中国茶の味を
ごまかすために混ぜた花茶でした。
この頃のは、色も薄く美味しくなりましたね。
お料理はオーソドックスな広東中華で、
中国人の若いスタッフが運んでくるのは
昔ながら・・・です。
素晴らしいエレベーターで、階上にあがります。
古い建物(京町屋もふくめ)で
集まる時は、少し着こみます。
夏は、涼しい恰好で・・・・
こちらは暖房がしっかりきいていて
大丈夫でした。
いいもの、いい場所は、
「いいなぁ・・・」とほめてるだけでは
いけない・・というのが、私の考え方です。
行って、財布を開けてこそ、本当にほめる事に
なります。
そうしないと・・・いいなぁ・・と思っていて
どれだけのものが、消えていったことか。
いいなぁと思ったら
実際に買ったり、行ったりしてお財布を開けます。
最後の餡餅のあげたものは相変わらず、おなかが
いっぱいでも食べられる美味しさです。
火力の強い中華ならではのデザートです。
中国人の若いスタッフが運んでくるのは
昔ながら・・・です。
素晴らしいエレベーターで、階上にあがります。
古い建物(京町屋もふくめ)で
集まる時は、少し着こみます。
夏は、涼しい恰好で・・・・
こちらは暖房がしっかりきいていて
大丈夫でした。
いいもの、いい場所は、
「いいなぁ・・・」とほめてるだけでは
いけない・・というのが、私の考え方です。
行って、財布を開けてこそ、本当にほめる事に
なります。
そうしないと・・・いいなぁ・・と思っていて
どれだけのものが、消えていったことか。
いいなぁと思ったら
実際に買ったり、行ったりしてお財布を開けます。
最後の餡餅のあげたものは相変わらず、おなかが
いっぱいでも食べられる美味しさです。
火力の強い中華ならではのデザートです。
JR二条駅前にシネマが出現いたしまして以来、京極方面へは行かなくなり
従って姉小路通りの利用が途絶え!光泉洞さんへもご無沙汰いたしております お店のご繁栄うれしく思います お蔭さまで我が孫達もそれぞれ無事成長し姉が六年生、弟が二年生になりました 週二回火、金に夕食をともにいたし交歓いたしますのが目下の楽しみで過しております 幾つかの罹病も京大病院のお蔭さまでクリアーすることが叶いましたが、如何せん腰痛だけはクリアーが叶わずに不便な暮らししております ご主人様始めご家族様によろしくお伝え下さい オクムラより