2009年12月09日
きもの

これは、昨日の中国茶サロンでの
Mさんの着物。
無地の着物のうしろの紋の場所に
「テディベアー」の京縫いとり。
はっかけにもスィートが描いてあって
なんとも おしゃれ。
きもの屋さんで注文するとできあがるそうです。
京都の着物道楽をかいま見たおもいですが、
けしてお値段が高くなるわけではないそうです。。。
昨日のお茶サロンでは、
○茶葉
*文山包種茶 ウーロン茶 東方美人等
○点心 長崎蘇州林の角煮饅 中国粥 茶蛋(八角)
さんざし餅 ドライココナッツ 金銭餅 などなど・・・。
生徒さんにより4回のお手前の後は、
忘年会を兼ねてお茶会。
遊び過ぎないように・・・・気をつけながらの教室です。
午後は、万福寺のほてい祭りへ・・・
一茶庵の筵が述べられていて、
有声軒で、お煎茶をいただきました。
苔松としつらえや、お正月を待つ
柑橘のおもてなしが、素敵でした。
お茶を堪能した一日です。
*文山包種茶 ウーロン茶 東方美人等
○点心 長崎蘇州林の角煮饅 中国粥 茶蛋(八角)
さんざし餅 ドライココナッツ 金銭餅 などなど・・・。
生徒さんにより4回のお手前の後は、
忘年会を兼ねてお茶会。
遊び過ぎないように・・・・気をつけながらの教室です。
午後は、万福寺のほてい祭りへ・・・
一茶庵の筵が述べられていて、
有声軒で、お煎茶をいただきました。
苔松としつらえや、お正月を待つ
柑橘のおもてなしが、素敵でした。
お茶を堪能した一日です。