2011年06月08日
布袋まつり

宇治では毎月8日、万福寺ではほてい祭りです。
布袋さんのお祭りで、入山料は無料。
蓮の花にはまだちょっと早いのですが、
おうばく山は初夏の気配。
有聲軒にはお煎茶の筵がのべられます。
今月は二條流が担当でした。
午前中に月初めの事務を終えて・・・
終わる3時までに・・・
宇治のお茶問屋のK園さんと
ばったり・・・
勉強熱心で、よくお会いします。
今回の煎茶は
冷煎点前。
涼炉に火はなく
水でいれます。
お道具もすずしく、ガラス器も・・・
水注も金物。
コーヒーも紅茶もお茶も冷たいのは苦手・・ですが
これも、ええかな?
甘く冷たい お茶がとろっとはいっていました。
布袋祭には、手作り市のような店もでるのですが、
もう一つ賑わいは京都市内のようにはいきません。
禅寺の大きな回廊で、はんどマッサージや、お菓子なども。。。
のんびりとした風情です。
宇治に住んでうん十年、こんな風に
時間がすんでいくのかなぁと思いつつ・・・・
涼炉に火はなく
水でいれます。
お道具もすずしく、ガラス器も・・・
水注も金物。
コーヒーも紅茶もお茶も冷たいのは苦手・・ですが
これも、ええかな?
甘く冷たい お茶がとろっとはいっていました。
布袋祭には、手作り市のような店もでるのですが、
もう一つ賑わいは京都市内のようにはいきません。
禅寺の大きな回廊で、はんどマッサージや、お菓子なども。。。
のんびりとした風情です。
宇治に住んでうん十年、こんな風に
時間がすんでいくのかなぁと思いつつ・・・・