京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2010年04月16日

紅茶の事


紅茶が好きで、ずっとリーフティーを追いかけてすごしてきました。
今日は、紅茶のクラスを伏見のリビングで教えさせていただいておりました。

朝からキューカンバーサンドイッチを作って
イギリスのショートブレッド、オランダのチョコレートをお茶うけに。
紅茶も8種類用意。

時々、紅茶とお菓子を左右どう置くかを
質問されます。
日本の煎茶式にその日のメインをむかって右。
という答えもありです。

紅茶をイギリス式に考えますと、
このビクトリア時代のテーブルセットから
推測するに、
ナイフの上に紅茶碗があります。
水ものは右。
パンは左・・・・のルールだとすると
紅茶は右で正解です。

焼き菓子より「お茶」がメインなのが
ティーテーブルなので、
煎茶式の考え方からも右で、OKでしょうね。

なんせ、ティークリッパーという快速船で、
インドから紅茶を運んでいた時代、
銀一杯と紅茶一杯が同じ価値があったとも
言われています。本当かしら?イギリス帝国。  
タグ :紅茶


Posted by 諏訪 幸子  at 19:58Comments(0)お茶茶茶茶