2009年04月08日
光泉洞のお座布団
これは、春の柄のおざぶとんです。
おざぶとんも手作りで、
ノムラテーラーへ行って生地を買って
縫います。
まぁ、主婦の仕事。
この柄は10枚たらずありますが、
30年近く前に
河原町の大和民芸で、買った
型染めで、額に入れて
飾っていたものです。
ちょっともったいないのですが
生活の中で使うのがいいかと・・・
童と自然がえがかれていて
季節ごとの柄です。
2009年04月06日
今週のメニュー@光泉洞寿み

写真は寿美風ポテトコロッケ
寿美さんのお母様の作ってらした
家庭料理です。
形がころっとしていて
寿美さんの手みたいです。
ニンジンもミンチもジャガイモも玉ねぎも
入っていて・・・丁寧にまるめます。
日本のコロッケの王道ですね。
月)4月6日
サバのお煮付けと小鉢
火)4月7日
天ぷらの盛り合わせ
水)4月8日
金目鯛のお煮付けと小鉢
木)4月9日
寿美風ポテトコロッケ
金)4月10日
サバの塩焼きと小鉢
土)4月11日
鶏のつくねハンバーグ
。。。。。。。
月)4月13日
青じそチーズ入ロール豚かつ
2009年04月05日
心斎橋大丸
ムーミン展の最終で
今日は、大阪の大丸ミュージアムへ。
今春の宇治の英語サークルの上級クラスで
ムーミンの英文の元本を読みます。
フィンランドの作家さんの絵本で
主人公のムーミンはトロール。
自然の中に住みつくある種の
オニ、オバケ。。
森に住むトロールの一家のお話なの
でしょう。
これから、読むのでなんとも・・・・
北欧の世界のアニミズムがのぞけるかも・・と
思って読んでみます。
宇治から新大阪経由で、御堂筋線の地下鉄で
心斎橋。
古い素敵な建物をそのままの大丸です。
南館との間がちょっと迷路です。
茶色のホーローのケトルを買いました。
6500円くらいでしたが15パーセント引き。
今度の茶会でご香煎を自前で作るのでホーロー引き
がひとつ欲しかったので。
自前のご香煎の作り方 » 続きを読む
今日は、大阪の大丸ミュージアムへ。
今春の宇治の英語サークルの上級クラスで
ムーミンの英文の元本を読みます。
フィンランドの作家さんの絵本で
主人公のムーミンはトロール。
自然の中に住みつくある種の
オニ、オバケ。。
森に住むトロールの一家のお話なの
でしょう。
これから、読むのでなんとも・・・・
北欧の世界のアニミズムがのぞけるかも・・と
思って読んでみます。
宇治から新大阪経由で、御堂筋線の地下鉄で
心斎橋。
古い素敵な建物をそのままの大丸です。
南館との間がちょっと迷路です。
茶色のホーローのケトルを買いました。
6500円くらいでしたが15パーセント引き。
今度の茶会でご香煎を自前で作るのでホーロー引き
がひとつ欲しかったので。
自前のご香煎の作り方 » 続きを読む
2009年04月03日
京都サイクリングツアープロジェクトさん

光泉洞のおばんざい講座がツアーに組み込まれています。
京の冬の旅の企画で作った講座です。
日本人の方やアメリカ人の方がおいでになったことも
ありますが、圧倒的にKCTPさんのフランス人の観光客様の
生徒さんの参加が多いです。
明日4月4日のテレビ東京(テレビ大阪)の土曜スペシャルで
このツアーが、紹介されます。
夜7時からの2時間番組で、京都2ヶ所大阪2ヶ所を
女優の堀ちえみさんと伊藤かずえさんがまわられます。
お二人が光泉洞でおばんざい講座を体験されたのが
放送されます。 » 続きを読む