2007年04月07日
志村ふくみさん門下生のショールと京町家
昨日、光泉洞の暖簾に着ていったショールをかけてちょっと写真をとりました。
志村ふくみさんの門下生の作品で、20年近く前に求めたものです。
桜の木から桜いろをとりだして、染めてある糸も使ってあります。
パンツスーツに合わせて使う事がおおいですね。
小窓の中の桜は岸花事務所のものです。
2007年04月07日
煎茶のお茶会でのしつらえ

「桃」をテーマにした、煎茶のお茶会でのしつらえの写真です。
私がお教えする講座は茶道ではなくて普段のお茶です。
でも、こういったしつらえのお道具をみるのは大好きです。
今日は、伏見のリビングのカルチャーセンターで、玉露の淹れ方教室を開いておりました。
湯の量60cc
湯の温度40度
蒸らし時間2分
お茶の量大匙1杯
絞りきるように甘露の露を入れます。手揉み玉露を試飲しました。
宇治小倉の吉田銘茶謹製です。。。。
その中でも蔵から吉田勝治さんが選び抜いてきやはった品です。
絶品!お道具は残念ながら必要ないです。 お茶葉とお湯の勝負です。