京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2007年04月07日

煎茶のお茶会でのしつらえ

煎茶のお茶会でのしつらえ
「桃」をテーマにした、煎茶のお茶会でのしつらえの写真です。
私がお教えする講座は茶道ではなくて普段のお茶です。
でも、こういったしつらえのお道具をみるのは大好きです。

今日は、伏見のリビングのカルチャーセンターで、玉露の淹れ方教室を開いておりました。
湯の量60cc
湯の温度40度
蒸らし時間2分
お茶の量大匙1杯

絞りきるように甘露の露を入れます。手揉み玉露を試飲しました。
宇治小倉の吉田銘茶謹製です。。。。
その中でも蔵から吉田勝治さんが選び抜いてきやはった品です。
絶品!お道具は残念ながら必要ないです。 お茶葉とお湯の勝負です。


同じカテゴリー(お茶茶茶茶)の記事画像
秋
煎茶道
お稽古の準備
レグナムコート
ノアノアの氷水
お茶
同じカテゴリー(お茶茶茶茶)の記事
  (2024-10-10 08:19)
 煎茶道 (2023-09-25 08:57)
 お稽古の準備 (2021-10-13 19:47)
 レグナムコート (2021-07-25 08:53)
 ノアノアの氷水 (2020-08-03 08:29)
 お茶 (2020-07-28 17:48)

Posted by 諏訪 幸子  at 00:07 │Comments(0)お茶茶茶茶

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。