2011年09月09日
昨日の節気は白露

今日は9月9日で、重陽の節句ではないでしょうか?
日本の節気では、9月8日は白露だそうです。
和の学校のメルマガが暦を配達してくれはります。
九重を重ねて菊。
「菊花の契り」という上田秋成のお化け物語を思い出します。
男性二人の友情と契りを守るため、
自害して現われるというさびしいお話でした。
菊の花は、中式のお茶では茶外茶で、供されたり、
茶葉と混ぜて使われたり・・・・
イギリスのハーブ茶のカモミールも菊茶の一種です。
ピーターラビットの1巻目で、
悪いことをしてボロボロになって
帰ってきたピーターには、
ご飯抜きの罰と、カモミールのお茶が待っていました。
眠くなるお茶です。
日本の茶道では、
茶花で、菊の上に薄くワタを乗せて
着せ綿 というわざとらしい事をすることがあります。
中国の皇帝が夜間に生まれる菊の白露を綿に
含ませて集めて・・・飲んだといった
故事にちなんでいると思われます。
不老長寿を願う 権力のおろかしさ・・・
とは、解釈しません。。。。(笑)念のため。。。。
まぁ、権力にさからって、利休さんも自害してはることやし。。。ね!
茶花で、菊の上に薄くワタを乗せて
着せ綿 というわざとらしい事をすることがあります。
中国の皇帝が夜間に生まれる菊の白露を綿に
含ませて集めて・・・飲んだといった
故事にちなんでいると思われます。
不老長寿を願う 権力のおろかしさ・・・
とは、解釈しません。。。。(笑)念のため。。。。
まぁ、権力にさからって、利休さんも自害してはることやし。。。ね!