京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2011年03月01日

煎茶席@松田秋園先生

煎茶席@松田秋園先生
玉露席の写真は撮れませんでした。
これは、2席目の煎茶席
煎茶道は、江戸の後半に生れた茶道ですが、
中国からその時代に導入しなおしたものです。
・・・お道具も唐物・・・中国の工夫茶で使うものと
ずいぶん重なります。
煎茶席@松田秋園先生
まして、今回は中国緑茶の工芸茶
(光泉洞でつかっている丸め固めたお茶)
煎茶席@松田秋園先生

北京式のガラス器で回ってきました。
煎茶席@松田秋園先生
床飾りは「銀化ガラス」
お扇子は松田先生縁のもの
煎茶席@松田秋園先生
お菓子は、
煎茶席@松田秋園先生
最中せんべい。
前後しますが、玉露席スナップ
煎茶席@松田秋園先生
煎茶席@松田秋園先生
煎茶席@松田秋園先生
続いて紅茶席スナップ
煎茶席@松田秋園先生
煎茶席@松田秋園先生
煎茶席@松田秋園先生
白樺の餅花(ひな祭りに食べる習慣がかつて・・)
煎茶席@松田秋園先生
煎茶席@松田秋園先生
煎茶席@松田秋園先生
かつてお雛様を用意してもらった事があるはずの友人一並び。
後ろの絵も松田先生のお父上のもの・・・です。


同じカテゴリー(お茶の基礎知識)の記事画像
伏見リビング文化教室
煎茶道のこと
盆巾茶巾
昨日の節気は白露
美味しい紅茶の淹れ方
お茶菓子
同じカテゴリー(お茶の基礎知識)の記事
 伏見リビング文化教室 (2019-07-26 08:27)
 煎茶道のこと (2015-02-23 23:05)
 盆巾茶巾 (2013-08-11 09:16)
 昨日の節気は白露 (2011-09-09 10:04)
 会席料理と懐石料理の違いは? (2011-09-08 08:49)
 美味しい紅茶の淹れ方 (2009-11-01 20:57)

Posted by 諏訪 幸子  at 10:24 │Comments(0)お茶の基礎知識

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。