京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2007年05月13日

宇治のお茶摘みが始まりました。

4月の終わり頃から、新茶が売られ始めます。
でも、やっと5月の連休あけ10日くらいから玉露園の宇治の覆い下茶園では、
茶摘がはじまり、製茶工場が動きます。

今日、東京からのお得意様を案内して、吉田名茶園へ行ってきました。
むせかえるようなお茶の中、できたての荒茶玉露の新茶。
命がのびるような気がします。
今日のは「さみどり」で、私の好きな「おくみどり」は、
月末近くなって摘みます。

葉が小さくて、茶摘さん泣かせの茶葉です。
でも、香りがよくて一番好きな品種です。
玉露園の煎茶づくりの「おくみどり」というマイナーなお茶ですが
それは・・美味しいですよ。味に濁りがないので・・・。
待ち遠しい!


同じカテゴリー(宇治茶つれづれ)の記事画像
9月20日の記事
お茶まつり
翡翠
今日のお昼
器局のお点前
今日のお茶
同じカテゴリー(宇治茶つれづれ)の記事
 9月20日の記事 (2023-09-20 09:23)
 お茶まつり (2019-10-07 08:30)
 翡翠 (2019-08-16 23:22)
 宇治で玉露席 (2019-07-07 14:53)
 今日のお昼 (2019-06-25 21:22)
 月釜朝日焼き宇治9月10日 (2017-09-09 19:14)

Posted by 諏訪 幸子  at 16:17 │Comments(2)宇治茶つれづれ

この記事へのトラックバック
 
 立夏の候となり、暑い日がつづいています。これからは、紫外線と暑さ対策をしっかりしてお出かけくださいね。

 さて、今年の新茶はもう召し上がりましたか。今年は例年よりお茶...
新茶を五倍楽しむ【雪月花 季節を感じて】at 2007年05月15日 16:00

この記事へのコメント
こんにちは。

お茶の事はさっぱりわかりませんが、味に濁りのない「おくみどり」ですか・・・。美味しそうですね。光泉洞さんでは、その「おくみどり」を楽しめるのですか?時期限定でも、頂けるのなら是非お伺いしとう存じます。

お伺いする時はチョットおめかしして行きますので、胡散臭いおっさんですが、お許し下さい。
Posted by のり at 2007年05月13日 20:17
お茶の淹れ方講座で、淹れ方をお教えする形でおいれします。
あさってのお客様には「さみどり」新茶と「宇治ひかり」のヒネチャです。
直メールいただきましたら、予約をお受けいたします。お料理とセットで2000円です。お茶のみですと、お菓子つきで1000円です。
Posted by kosendo at 2007年05月13日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。