2007年04月08日
宇治の桜祭り「塔の島」

宇治は今日、桜まつりでした。まぁまぁのお天気。
宇治川のそばは寒い・・・。
宇治の奥には
京都の清水焼の窯がひっこしてきていてこの日の
陶器市には結構ええ品がでます。
中州の島にこの石の塔がたっていますが、
中世の頃のものが宇治川からでてきたものです。
桜と塔の島の塔です。
友人が撮った写真です。。。
宇治川は流れが速くて、勢いのある川です。
お茶の壷はルソンのものやったりしますから、
川が交易の大切な道やったんですね。
伏見港は宇治川の下流です。
平家物語の「するすみ」という馬となにやったかしら?
名馬2頭を駆っての先陣あらそいの宇治川です。
この川の霧のおかげで、美味しいお茶がうまれます。
お茶の壷はルソンのものやったりしますから、
川が交易の大切な道やったんですね。
伏見港は宇治川の下流です。
平家物語の「するすみ」という馬となにやったかしら?
名馬2頭を駆っての先陣あらそいの宇治川です。
この川の霧のおかげで、美味しいお茶がうまれます。