2008年07月19日
あんころ餅

今日は、銀閣寺のノアノアでイタリアン。
橋本様からの差し入れが、土用のあんころモチ。
これもまた、暑気払い。
麩嘉のあんころ?やということで、
初めていただきました。
こしあんが、美味しくて。。。よるのオアマは
体重の天敵です。
でも、おいしい・・・。
2008年07月19日
祇園祭の献茶会に行きました
7月の16日には、毎年祇園八坂神社で
お家元の献茶が奉納されます。
今年は表千家 千 宗左宗匠
お茶の歴史の専門家がお話くださいましたが
茶園の古いものは、神社やお寺の庭に
あることが多いそうです。
神職が、お世話をして参拝の方にふるまって
いた歴史があります。
お茶摘の前掛けが赤い色と巫女さんの袴
の色との関係を指摘された事が印象に残ります。
京都の平安期のまちづくりがかかわったであろう
祇園舎 牛頭天王が祭られているそうです。
毎年の献茶で、ご存じの方もいらっしゃると
思います。
私は、初めての参列です。
» 続きを読む
お家元の献茶が奉納されます。
今年は表千家 千 宗左宗匠
お茶の歴史の専門家がお話くださいましたが
茶園の古いものは、神社やお寺の庭に
あることが多いそうです。
神職が、お世話をして参拝の方にふるまって
いた歴史があります。
お茶摘の前掛けが赤い色と巫女さんの袴
の色との関係を指摘された事が印象に残ります。
京都の平安期のまちづくりがかかわったであろう
祇園舎 牛頭天王が祭られているそうです。
毎年の献茶で、ご存じの方もいらっしゃると
思います。
私は、初めての参列です。
» 続きを読む