京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2015年08月26日

宇治田原

昨日のお昼♪
宇治田原は、宇治から東の奥へ、行ったところで、
信楽へ向かう朝宮の手前です。
お茶どころで、宇治市内よりたくさんのお茶ができると思います。

この写真は、宇治田原の奥、
辻利の工場から旧道を行った田圃の中の
ハウスレストラン「リンデンパーム」です。

パンも・・美味しい
洋食です。フレンチ・・・。
シェフと記念撮影
彼が一人で作って一人で
サーブしてくれます。
そばに、永谷宗圓のお社があります。
煎茶の創始者です。
  


2015年05月16日

撮影

先月から、いろいろな撮影が続きます。
朝日焼きさんの急須を取材で、「美の壺」が
煎茶道の茶席の様子を取りに宇治へ・・・
同じく宇治の吉田銘茶園は
ロンドンのポストカードティーズの
茶摘み風景を取りに
イギリス人のカメラマンさん
マイケル・フリーマンさんが来宇治
覆い下のほんず の茶園を撮っていかれました。
雲南の茶馬古道の写真集も出していられる
ベテランのカメラマンさんでした。
ものすごい勢いで、雨の中
きれいな写真をものにしていかれました!

これから、光泉洞 では
またサスペンスの舞台としての
撮影が待っています。

カメラとのお付き合いの多い春です。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 10:28Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2015年04月27日

先だっての、お菓子

綿ぼうしですが、以前の作りたて感がなくなっております。わくでん。

光泉洞 のあたりは、いい喫茶がそろっております。
友人が来ると、イノダへ行ったり、
月ヶ瀬へ行ったり、
和久伝の茶寮へ行ったりできます。
徒歩1分。

  » 続きを読む
タグ :お菓子


Posted by 諏訪 幸子  at 09:06Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和スイーツ

2015年04月22日

今日の朝っぱら

390円♪朝ごはんのお値段です。
コーヒー頼んだら、ゆで卵とアツアツトーストがついてくるしかけです。
朝方8時で、外国人と1人のビジネスマンと高齢の女性の仲間づれ…などが、
朝ごはんを食べてられます。
若いスタッフが、朝7時半からサンドイッチを作ってはります。
皆、働き者やねぇ。。。。。

コーヒーは〇乃珈琲の500円のより美味しかったです。
これも、卵やトーストが朝はついてきます。
お席は、タリーズよりすわり心地がいいでしたが・・・・

料理しなくても、ごはんが食べられるのは
台湾に似ています。
日本もアジアですね。。。。。
いやいや、このコーヒーのシステムは、シアトル発だったかしら。。。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 08:38Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和食べ物飲み物

2015年01月10日

中森明菜さん

風邪気味で、横になって・・・
水分補給で、起きて・・・
テレビをつけると・・・
NHKで、中森明菜という歌手が
紅白に出た舞台裏をドキュメンタリーで、
流していた。

アイドル時代を駆け抜けた一人。
で、もちろんよく知っている歌手。

10代でデビューして、今はカルフォルニアに
滞在している事が多いようで、
かの地でのロケ。

私の父母がなくなってから、
大晦日に紅白がかかっている風景も
遠くなった。
家族はあいかわらず大晦日に
集まって、鍋とソバを食べる。
あいかわらずの風景でも、孫と息子の
ゲームが紅白にとってかわっている。

中森明菜という歌手は  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 11:26Comments(2)諏訪幸子の気まぐれ日和

2014年12月28日

一昨日の夕食

甘鯛と白子のポアレ♪オレンジソースです。クリスマスのなごり、宇治のビストロオージェです。
つれあいも、私も昨日27日が仕事納めです。
某息子たちは、土日休みの連中ばかり・・・
といっても、若干1一人昨日の土曜日も
日直系?の仕事をしていた模様です。
若干一人は、夜昼ないまとめ仕事を
しているようです。。。
若干一人は、30日には帰国しますが
遊びにどこかへ行きました。
いろいろ・・・ですが、

年末には年末の忙しさがあって
26日の金曜日は夜
オージェさんで、
こんな優しいご飯を食べました。
スープは、マッシュルームで、
サラダはニース風でした。

昨日は光泉洞 の大掃除で、
障子を張り替えました。
4枚!小さいのはもって帰って・・・
多分、年明けに・・・・とほほです。  


2014年11月27日

ちょっと前の1週間のこと

月曜日)ホーチミンの日系のホテルで朝食。 
     ハノイの煎茶の交流茶会をすませ、
     国内線で、南の旧サイゴンへ。
     100年フランスであったころの建物が
     素晴らしく、そのころに作られた街路樹
     が、大きくこころに残る。
     ホーという麺料理にはチキンとビーフの2種。
     小さなフランスパンがあちこちで活躍している。
火曜日)朝、7時に関空
     友人のK婦人のお迎えの車で宇治まで
     送っていただく、黒いクラウンにはお水
     まで、用意してあり、長旅の後のオアシス
     荷物をほどいて・・・時差を調整するため
     とろとろ眠る。30度から10度へ。
水曜日)なにをしていたのか…覚えていない
木曜日)光泉洞 へ、久しぶりの車の運転。
     車は毎日運転していないと、勘が鈍る。
     スピードがだせない。もみじの季節で
     ちょっと忙しい。ベトナムでも食べ過ぎを
     調整すべく、まかないも少な目に・・・・
     でも、ジャポニカが美味しい。
  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 23:22Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2014年11月09日

この1週間

月曜日・・・祝日だったので、宇治にいました。
       宇治では、「ジャージー・ボーイズ」を上映していなかったので、前日
       京都駅のシネマへ。
       あの高音の「シェーリー、シィェリ ベェビィ・・」の
       フォーシーズンズの物語です。
       グループサウンズが、日本ではやるちょっと前。ビートルズのちょっと前?
       ツイストがはやたあの頃。ボブカットで、ツイスト。バルーンなスカート。
       エンタティメントの裏側がしっかり見えて・・・いい作品でした。
       今日は、あの映画が上映されていない・・・宇治のイオン
       (きっと観客が少なかったんです)
       田舎やねぇ。。。田舎出の物語が受けない?
       若い子の店で、髪留めなどを買って、下の輸入食品で、
       お茶サロンのための
       マシュマロなど買って、ここ一番で、昼ごはんを食べて帰宅。

火曜日・・・・自宅のお茶サロン、9人ほどの用意。
       二條流の妹弟子がタイの生徒さんを連れてくる。
       みな、ちょっとおしゃれをして集まってくださいます。
       台湾南投県の冬茶冬霧を思い切って開封。
       大きな粒で、高級な高山茶!入れるとコクも香も上質!  
       私たちの舌と鼻で、十分わかるほどの上質。
       とりあわせた「とらや」のおもかげに負けない重いお茶。
       日本の生菓子には中式のお茶を軽すぎて、取り合わせが
       難しい。 1時間半のサロンを終えて友人Mが予約していてくれた
       東岸のフレンチへ、サロンのK婦人がフレンチのシェフが
       あこがれていた大阪の名シェフのサポーターであることがわかり
       コーヒーをいただきながら話の花が咲きます。
           » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 17:45Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2014年11月04日

今日のお昼

ベルエキップ
塩チーズケーキ
今日は、第2火曜日、自宅での「宇茶楽サロン」です。
冬霧の凍頂ウーロン茶を淹れて、
冬茶の味を味わいます。
中国茶教室を中心にして、
文化、歴史、日本茶、紅茶も学びます。

その後、数人の生徒さんと
お昼。
宇治で、今回は、
三室戸のベル エキップさんへ。
しっかりとフレンチ。

生徒さんの中に、フランス通の
Kさんがいらして、
フランス語も堪能。
フランス料理も一流のシェフをよくご存知ですが、
皆で満足できました。

一人で作り一人でサーブしてくれます。
デザートまで、堪能して、今日のお昼でした。
楽しい・・・・。  


2014年11月03日

連休

今日の祝日光泉洞 は営業しています。

是非、お近くにいらしたら、お立ち寄りください。
京都文化博物館の1ブロック東です。
京都駅から地下鉄で、5分の烏丸御池駅から
東へ歩いて5分です。

11時半から3時ごろまでの営業ですが、
1時過ぎるとメインのお料理が
売り切れるます。
お電話いただいたら、
お席、お料理おとりします。

遠くから食べにきてくださる
一番人気が「生麩定食」です。
ご予約ください。
お席と一緒に取り置きしまうs。

メインは日替わりですので、
おでん、きつねうどん(京都風やわらかい
きざみきつね)で、生麩定食を
組ませていただくこともできます。
うりきれても、おでん、きつね、で
組むことができます。

京都のふつうの家庭料理と
本当の京番茶と
麩嘉の生麩・・・食べにきてください。
お待ちしています。
・・あと、珍しい蘇州茶や、ムジカのアールグレー
なども用意しています。
では。。。  


Posted by 諏訪 幸子  at 08:20Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2014年09月26日

このごろ

死刑という刑罰がある。

両親が70代ぐらいになった時、
日本の平均寿命のことを考えて、
このひとたち、10年くらいの死刑囚と同じかも・・・
どんな気分なんだろうと思った事がある。

まぁ、自分が40歳くらいの頃の事です。
このごろ、還暦ごえで、しっかり自分も
おばあさんになって、その事を思い出します。

どんなおばあさんになるんだろうと
10歳の事思っていましたが、

こんなジーンズにTシャツの
おばあさんになりました。
予想外です。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 23:11Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2014年09月11日

今日のおやつ

ラフェットひらまつのオペラ♪
ここは、大阪のフェスティバルホールです。
2階には、なつかしい「アラスカ」

ミス・サイゴンを観にきました。
感想ですが、  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 15:55Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2014年08月28日

ゴジラ


昨日、夏の最後で映画をみてきました。
アメリカの「ゴジラ」
…ゴッドジラ のスペルです。
多神教な日本です。
神の最終兵器・・・とすればアメリカ?

大変楽しめました。
好みの問題ですが・・
モンスター映画です。
キング オブ モンスターズの言い回しもでていました。

フィリピン→日本→ハワイ→カルフォルニア
と話がすすみます。
ゴジラの住まいは太平洋の深海です。

福島の事件を思わせる静岡の原子力発電所から
話がころがってゆきます。

アメリカ軍の爆弾処理班がからみます。
・・・リアル。

日本は、西洋の人からこのように
見えているのかと思える映像が特に面白かったです。  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 08:49Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2014年08月05日

家族

夏は、家族の季節。
夏祭りやお盆はきっと帰省や
会食が待っていたりする。

イギリスで、産業革命が起こって
中流(中産ではない)が生まれて
それが、明治以降の「平民」と呼応して
工業生産の時代とともに
核家族が成立。
雑なながれでそういったものがあったとしましょう。
江戸には働きに出てきた人が
長屋に住んでいて、単身や核家族に近い形で
賃貸の家に仮住まいしていたので、
核家族の日本での歴史は結構古い。

さて、現代の核家族が
もう少し大き目の集合体(親子兄弟)の
単位を確認するのが夏でしょう。。。。
  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 10:04Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2014年07月07日

朝のニュース

朝の仕事前、テレビをつける。
ニュース系がついていて見るともなく
見るのだけれど、
学生時代、ゼミの先生が「イディオット ボックス」と
呼んでられたのが、今でも心の根っこにある。

元気なアメリカ南部のナンでもある先生だったので
訳すると「おろか箱」いうことになるのか。

テレビといってもテレビをささず、
TVセット と言ってテレビの事になるのが米語でした。

セットの部分が箱でなんでしょう。
朝から  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 10:21Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2014年06月26日

台湾のこと


先週、数日台北に行ってました。
某弟が仕事で滞在していることもあり、
お茶狂いの私としては、これからのためもあって
下見。
故宮博物院も、好きで、今回
リニューアル後初めてでもあって
楽しみに行ってきました。
団体さんで、いっぱいなのは前回からそうです。
ただ、
古いものが好きな私にとっては
最上階の三きてい の茶室も
以前の四隅に鳥かごがあって
風が渡る方がよかったですね。

中も、いまどきの博物館の展示室になっていて
作品はともかく、面白くない・・・・
時間は止められないし、
耐震などもあるだろうし、時代を反映していました。  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 10:06Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2014年06月12日

くわがた


某むすこの家で2年目の夏を迎えたクワガタです。
おととし、軽井沢へ夏休みに行って
プールでひろったものでしょうか・・・・
子供が生まれて
今年も14匹育ちそうだそうだとか。
・・・・・家中 保育箱だらけに。
ひやしちゅうか  という 虫の幼虫の
保冷庫のようなものまで購入していました。
ほどほどにしないと。。。。
人生に「ほどほど」は難しいテーマです。  


Posted by 諏訪 幸子  at 21:11Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2014年05月13日

母の日



母の日その1. 徂徠のブーケ 地味なカーネーションが隠してあります。

母の日その2. フランス製 マカロン  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 14:04Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2014年04月08日

今日は


朝から宇茶楽のサロンの方達と
友人のMの抹茶のお稽古場へ
目的その1 抹茶席のお客様稽古(茶碗の置き方あしらい方を畳の上で!)
その2 今週の国際学会の後見をする下準備 海外の方を茶室、日本の方をお庭
     自然に流れないであろうお客様をどうして、つつがなくお茶を服していただくか・・・・
     英語で・・・・  掛物の訳などを考える。。。。。春風なぁ The spring wind って
     わきあがる風にならんか?動詞がないやん。。。。春風自清美 なぁ。。。。
その後、車で、4人近鉄小倉に移動
エスカルゴで、お昼 ここのエビのフリッターは絶品。1100円でごはんお汁つき。

友人たちと別れて、一人、黄檗山へ、ほていまつり
有セイ軒の月釜。
3時までなので、2時40分に滑り込む。
美風流で、お家元中谷先生がおいででした。
久しぶりに、すすり茶をいただき、
茶器は赤膚焼。
水ちゅうが、ご自身の絵付け。
山水がなんとなく和。奈良のよしののイメージだと
お聞きする。染付でなのに、細かく見事な出来でした。
いつもながらの独特でお優しいお人柄です。

家に帰って・・・・着物を片づけ、11日の着物の用意
帯を選んで・・・今です。  


Posted by 諏訪 幸子  at 18:05Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

2014年01月14日

何が起こるかわからない!

この12日は、
煎茶道、二條流の「初煎会」
ホテルオークラ京都でです。
それで、前の写真の晴れ着
を着ました。

10時半に妹弟子とロビーで約束をしています。
午後3時までの会で、
私は、去年 師範をとったので、
福引のお手伝いをします。
檀上に上がるので、
晴れやかな友禅を着ました。

9時半に家をでるつもりで
8時半から着付け。
自分できるので、帯は軽めの名古屋帯。

やっと着つけて
9時20分。
夜の鉄板焼きに使うお肉を冷凍庫から
だそうとしたその時!

あろうことか、冷蔵庫から
丸いシメイビールが飛び出しました!
スローモーションをみているような・・・
トーンとビールがはねて
シュパー! とビールが噴出します。
右によけた
私の左前から後ろ
左の足袋は、ずぶぬれ・・・・

着替える時間もなく
タオルで押さえて
水気(ビール気)をとって、

興奮状態で、つれあい運転の車に。
ツーシーターの小さな車で
だまりこくって24号線を北へ・・・・

結果→パールトーン加工がしてあったので
    襦袢にはシミが残るけれども、友禅も裏も
    大丈夫だそうでした。今週、買ったお店に
   もって行って、加工したところでアフターケアー
   をしてもらいます。
まんがのネタにもならない、
あまりにベタな事件でした。

去年の自分のお祝いのために
初めて自分がオーダーした本格的な
京友禅の訪問着です。
目が点になって、
頭がまっしろになりました。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 11:58Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和