2007年07月05日
アメリカ児童図書週間ポスター1971
絵本を文学として押し上げたアメリカ図書館協会は大変
活発に活動をします。
時に、個性的な絵本作家(ウンゲラー)にアメリカを
捨てさせたり・・・
今、宇治の英語サークルで読んでいるアーノルド・ローベルは
1970年代を代表する作家です。
この写真が彼が描いた図書週間用のポスターです。
こどもたちの世界がコマゴマとえがかれています。
キルトをおもわせるあたり、絨毯のテキスタイルデザイン
をしていた妻もアニタの影響があるかもしれません。
今日は The Sweeperを読みました。
Grasshopper On The Road
の中の作品です。
The New York Times の Grasshopper on the Road
への論評も教えました。
Grasshopper wants to go on a journey. "I will find a road," he says.
"I will follow that road whereever it goes." One morning, Grasshopper finds his road. Along its path, he finds some pretty silly stick-in-the-muds, including a housefly, who wants to sweep the whole world clean clean clean, and two zipping and zooming dragonflies, who are too busy to notice the beautiful scenery. They all wonder why Grasshopper isn't more like them. But wayfaring Grasshopper isn't more like them. But wayfaring Grasshopper--well, he is happy just walking down his road.
さすが、プロのエディターです。このグラスホッパーという
新しいローベルのメインキャラの性格づけを上手に分析して述べています。
私が一番好きなローベルの主人公かもしれないと思います。
このキリギリスのもつ距離感と孤独感が好きな理由でしょう。
自由であること・・・はアメリカらしい価値観です。
おまけ、
「ゴーヤぶたまん」 今回の沖縄で見つけて
楽しくてならないものです。
皮にゴーヤが練りこんであって、緑色で
つのがはえてます。
このキッチュ感 たまりません。
まだ、食べてません・・・・ たべたい・。。。
Grasshopper On The Road
の中の作品です。
The New York Times の Grasshopper on the Road
への論評も教えました。
Grasshopper wants to go on a journey. "I will find a road," he says.
"I will follow that road whereever it goes." One morning, Grasshopper finds his road. Along its path, he finds some pretty silly stick-in-the-muds, including a housefly, who wants to sweep the whole world clean clean clean, and two zipping and zooming dragonflies, who are too busy to notice the beautiful scenery. They all wonder why Grasshopper isn't more like them. But wayfaring Grasshopper isn't more like them. But wayfaring Grasshopper--well, he is happy just walking down his road.
さすが、プロのエディターです。このグラスホッパーという
新しいローベルのメインキャラの性格づけを上手に分析して述べています。
私が一番好きなローベルの主人公かもしれないと思います。
このキリギリスのもつ距離感と孤独感が好きな理由でしょう。
自由であること・・・はアメリカらしい価値観です。
おまけ、
「ゴーヤぶたまん」 今回の沖縄で見つけて
楽しくてならないものです。
皮にゴーヤが練りこんであって、緑色で
つのがはえてます。
このキッチュ感 たまりません。
まだ、食べてません・・・・ たべたい・。。。