京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2007年03月08日

センダックとレオーニ

この冬はセンダックとレオ・レオーニの絵本を英語サークルでは読んできました。
ふたりとも、現代のアメリカを代表する絵本作家です。

ニューヨークで活躍した人たちで、ルーツはセンダックはユダヤ系。
グリムの作品をベースにしたミリーを読みました。
赤い薔薇がでてくる不思議な物語です。
レオーニはマシューが絵描きさんになるお話と「青君ときいろちゃん」等。

ちぎった色紙が、主人公の有名な作品です。
49歳で孫のために作ったこの絵本がレオーニの絵本作家としての初仕事。

その後、コルデコット賞を何回が受賞するのですから…・。
何度も人生をいきはったんやねぇ。オリベッティという会社のチーフデザイナー
やったそうです。

写真は中国茶のテーブルです。
青茶にお豆腐のチョコケーキを添えたものです。

センダックとレオーニ


同じカテゴリー(英語サークル)の記事画像
昨日のお菓子
笠嶋先生笠取宇治で
伏見英語サークル
宇治英語サークル
万葉集を英語で
星の王子様
同じカテゴリー(英語サークル)の記事
 英語サークル四条予定 (2017-09-13 21:59)
 昨日のお菓子 (2014-10-31 10:33)
 狸汁 (2014-01-09 21:37)
 笠嶋先生笠取宇治で (2013-09-26 09:46)
 伏見英語サークル (2013-07-12 18:46)
 宇治英語サークル (2013-02-08 10:25)

Posted by 諏訪 幸子  at 22:44 │Comments(2)英語サークル

この記事へのコメント
はじめまして。
センダックといえば、「かいじゅうたちのいるところ」ですね。
(というかそれしか知らないのだけど)
息子も好きでよく読んでやりました。
絵の雰囲気とかかいじゅうの造型が恰好いいですよね。
レオーニも何冊か持ってますが、あまり息子は興味を示しません・・・。
Posted by もり at 2007年03月09日 09:53
もり様、コメントありがとうございます。
「かいじゅうたちのいるところ」は男の子が好きな
絵本です。
レオーニは、デザインが素敵です。
本当に難しいのは、センダックですが、子供まで、魅了するのは
さすがに・・・great !
Posted by kosendo at 2007年03月09日 18:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。