2013年08月31日
「精霊流し」読書感想文

夏休みも最後なので、読書感想を。。
今年の夏は、家族旅行で、長崎へ行った。
目的は、海と休養だったので、ちょっと遠いが
京都から新幹線を乗り継いで行った。
新幹線の駅で、いつもの習慣で、本屋にたちより
買った本がさだまさしという歌手が書いた
「精霊流し」という題の文庫本。
お盆に亡くなった母の3回忌をひかえていたこともあって、
しんきくさい題だとは思ったが、
長崎の坂の事をうたっていた作者の
声をおもいだしてもとめた。
ぶあつい本で、文章は少し読みにくいものの
長崎旅行が終わって2日後には読み上げていた。
九州はこの世代の日本語で自分の作った歌を
うたう歌手を多く生んでいる。
京都と九州で、フォークソングの和製版が生まれたから
だと、京都で、その和製フォークが生まれた場を過ごした私は思っている。
さて、中学校で東京へ音楽のために出た
作者の » 続きを読む