2013年07月13日
今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み

さて、来週は、祇園祭
光泉洞 のある姉小路の北が御池通りです。
1年中で一番忙しい日が
17日、鉾の巡航です。
11時ごろに薙刀鉾が、河原町から御池をとおって
烏丸西の室町のほうへ帰ってゆきます。
それをながめて・・・お昼が過ぎると
ごはんを食べにみなさん南へむかって移動されます。
光泉洞 寿み も京都の台所寿司(バラ散らし寿司)
を用意しておまちします。
月)7月15日
お休み
火)7月16日
アジのから揚げ野菜あん
水)7月17日
祇園祭ちらし寿司(1000円)
木)7月18日
サバの塩焼きと小鉢
金)7月19日
ポークソテーのおろしポン酢
土)7月20日
エビと鮭のフライタルタルソース
・・・・・・・・・・・・・・・・
月)7月22日
肉ダンゴの甘酢あんかけ
2013年07月13日
朝茶事が昼へ
来月は橋本妙さんの料理教室もお休み。
7月は小さなイベントで、茶会じたてでした。
写真は、左 橋本関雪記念館館長の橋本妙さん。
毎月1回の料理教室(勉強会?)を心をこめて
開いていくださいます。
右の手元から襦袢が出ているのが・・・私。
7月10日水曜日(だいたい第3水曜午前)
朝茶事のはずが・・・正午に。
お茶が先で、懐石はあと・・・・となりました。
おおいそぎで、琉球を着てかけつけましたが、
絹の織に絽の襦袢が合わずに
手元から出ています。
両方、手縫いのお仕立てです。サイズが
間違っていたのではないのです。。。:0;)
・・・・・夏は麻の襦袢がいるようです。
間に空気が入って浮きます。
着物初心者で、やってみては
失敗して直しながら進んでおります。
もちろん、お茶事に・・・織はX らしいですが、
誰も、おこらはらしません。
夏に着物きただけで、ほめてもらってます。。。。
さて、肝心の料理は・・・ » 続きを読む
タグ :橋本関雪記念館