2013年07月13日
朝茶事が昼へ
来月は橋本妙さんの料理教室もお休み。
7月は小さなイベントで、茶会じたてでした。
写真は、左 橋本関雪記念館館長の橋本妙さん。
毎月1回の料理教室(勉強会?)を心をこめて
開いていくださいます。
右の手元から襦袢が出ているのが・・・私。
7月10日水曜日(だいたい第3水曜午前)
朝茶事のはずが・・・正午に。
お茶が先で、懐石はあと・・・・となりました。
おおいそぎで、琉球を着てかけつけましたが、
絹の織に絽の襦袢が合わずに
手元から出ています。
両方、手縫いのお仕立てです。サイズが
間違っていたのではないのです。。。:0;)
・・・・・夏は麻の襦袢がいるようです。
間に空気が入って浮きます。
着物初心者で、やってみては
失敗して直しながら進んでおります。
もちろん、お茶事に・・・織はX らしいですが、
誰も、おこらはらしません。
夏に着物きただけで、ほめてもらってます。。。。
さて、肝心の料理は・・・
お花、器、テーブルセッティングが妙さん。
お料理は、橋本の料理人さんの中村氏です。
鯉の椀物も見事なお味でした
お席とお料理で1万円です。
お稽古代の何倍もの体験です。
どうぞ、ご興味のおありの方、お問い合わせください。
では。。。
タグ :橋本関雪記念館