2007年08月24日
対鳳庵の庭先から@宇治
日本のデザインの面白さは日本庭園などでも、発見します。
この紐で括られた石は、木戸の前に置かれると
「はいらないで下さい」の意味ですね。
抽象的ではありますが、誰にでも理解できます。
宇治市は「対鳳庵」という市営のお茶室を持っています。
宇治川の西岸、平等院のちょっと南くらいです。
川に面しており、この木戸の奥に古いお茶室があります。
私たちが、伺ったのは、写真の
こちら側に大型の立礼席も常備の新しい平成5年
完成の方のお茶室の本席(畳席)です。
工芸繊維大学の中村先生の作です。
北山杉が結構ふんだんに使ってあります。
対鳳庵は » 続きを読む
2007年08月24日
珊瑚学者の卵さんと

今日(23日)、末の息子が琉球のサマープログラムを終えた
学者の卵さんを2人連れて
自宅ステイです。
明日は平等院と京都めぐりらしいです。
ご飯は作って食べさせたりして面倒をみます。
一人はオーストリア人で、もう一人はコロンビア人。
スマートな人たちです。
寄宿慣れしてはります。