2012年05月21日
全国煎茶道大会でお点前

宇治の万福寺では、
毎年5月全国煎茶道大会が2日間開かれます。
お披露目をひかえて、
初めて、お点前を煎茶でいたしました。
400人以上の方が「二條流」の野点席に
いらしてくださいました。
大寄せで、
3人のお点前さん が交替で、4回ずつ。
9時スタート3時終了。
三器盆のお点前で、
清水 六兵衛の煎茶碗三個の玉露点前でした。
童子というお運びに市木先生は
初回はついてくださって・・・こまごまと
指示いただけて。助かりました!
涼炉ではなく
瓶かけ。
お菓子は俵屋吉冨の「長春」
バラの生菓子でした。
着物は
お襦袢と帯は合わせでしたが、
着物は単衣。
お召です。
5月も終わりの野点でこれでも・・・暑かったです。
着なれていないので、修行みたいなものですが。
普段、洋服やジーンズは・・・・楽です。

着物は単衣。
お召です。
5月も終わりの野点でこれでも・・・暑かったです。
着なれていないので、修行みたいなものですが。
普段、洋服やジーンズは・・・・楽です。
