京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2012年05月21日

全国煎茶道大会でお点前

全国煎茶道大会でお点前
宇治の万福寺では、
毎年5月全国煎茶道大会が2日間開かれます。

お披露目をひかえて、
初めて、お点前を煎茶でいたしました。
400人以上の方が「二條流」の野点席に
いらしてくださいました。
大寄せで、
3人のお点前さん が交替で、4回ずつ。
9時スタート3時終了。

三器盆のお点前で、
清水 六兵衛の煎茶碗三個の玉露点前でした。
童子というお運びに市木先生は
初回はついてくださって・・・こまごまと
指示いただけて。助かりました!

涼炉ではなく
瓶かけ。
お菓子は俵屋吉冨の「長春」
バラの生菓子でした。
着物は

お襦袢と帯は合わせでしたが、
着物は単衣。
お召です。
5月も終わりの野点でこれでも・・・暑かったです。
着なれていないので、修行みたいなものですが。
普段、洋服やジーンズは・・・・楽です。
全国煎茶道大会でお点前


同じカテゴリー(お稽古)の記事画像
京都の月見団子
煎茶道
器局のお点前
今日のお菓子♪
空中庵のお正月
手前盆二條流
同じカテゴリー(お稽古)の記事
 京都の月見団子 (2023-09-30 19:17)
 宇治で玉露席 (2019-07-07 14:53)
 煎茶のお稽古 (2018-05-12 09:09)
 煎茶道 (2018-04-26 18:22)
 器局のお点前 (2017-04-26 13:16)
 今日のお菓子♪ (2017-03-03 13:16)

Posted by 諏訪 幸子  at 11:04 │Comments(0)お稽古

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。